• ベストアンサー

英語を聞き流すのはリスニング力UPに繋がる?

Chicago243の回答

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

聞き流すだけの勉強法は勧めません。でもなるべくたくさんの英語を聞こうとするのはいい事だと思います。そういった場合メリハリが必要ですね。聞き流しているだけの聞き方をしている時間もあっていいと言うことです。TEXTとか音声いがいにマテリアルが手に入るモノは何回か集中して聞いてどこが聞き取れなかったかとか色々とチェックしながら進めると言いと思います。 やり方の一つとして何か市販のCD付きのモノをかったとします。通勤の時部屋を掃除している時など聞き流して言ても良いですからとにかく何回も聞く。あとなるべくじっくりと勉強する時間を取って聞き取れているか, どこが聞き取れないか, 知らない単語や表現はないかとかをチェックする。これはいっぺんにCD全部をヤルひつようはないですが, 聞き流すのはいっぺんに全部聞き流してしまいましょうそして時間が有ればもう一度頭からといったぐあいです。じっくりべんきょうした部分は良く耳に付くと思いますし復習にもなりますそこから英語として耳に入ってくるぶぶんを広げていったらいいのだと思います。聞き流すだけでいいマテリアルが幾らかあります。NHKのラジオの録音したものかCDです。解説がありますので自然に注意して聞く部分に意識がいきます。全く聞き流しでいいとはいいませんがあるていど意識して聞いて入れば聞くだけでもかなり効果が有ると思います。

関連するQ&A

  • 英語リスニング力増強について

    高い英語のリスニング力をお持ちの方にお伺いしたいのですが、英語リスニング力を身につけるためにどのようなことをされましたか。 私は現在、(1)海外のニュースを流して聞く (2)英検やTOEICのリスニングセクションのCDを聞く この2つを行っていますが、思うように英語が聞き取れるようになりません。 もしよろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 英語のリスニング

    ラジオ(CNNやVOAなど)で英語のリスニングの練習をしています。 ニュースの英語には、かなり慣れてきました。私にも聞こえてる!って感じで楽しい。 でもまだ100%ではありませんが・・・。 映画やドラマを題材にしたリスニングのトレーニングをしましたが、全くのお手上げ。聞きづらく、かなりいらいらします。楽しくありません。 で、質問ですが、ゴールは映画やドラマなのですが、ニュースの英語が100%聞き取れるくらいまでは映画やドラマには手を出さないほうがよいのでしょうか? また、文法の勉強はしておりませんが、たとえば、日本の会社の英語でのキャッチフレーズに違和感をおぼえたり、私の「i_love_ski 」というgoo上での名前も英語としてちょっと違うなぁと思ったりします。声に出して読んだときに、英語のリズムがちょっと違うように感じるのです。 また、正しい英文はどれか的な問題を試しにやってみたら、リズムが一番しっくり来るのはこれだなという基準で選ぶと大体正解している。 これってちょっとは進歩しているのでしょうか? もしくは気のせいでしょうか?

  • 英語のリスニング

    こんばんは。タイトルの通り、英語のリスニングを向上させたいと思っています。英語は中級程度だと思います。(TOIECで900点程度、IELTSで7.0です) CNNなどの英語のニュースやTED程度のものなどは多少はわからない部分はあるものの、だいたいは問題なく聞き取れるのですが、アメリカ人あるいはイギリス人同士の早口のおしゃべりとなるとほとんど聞き取れません。また、ヨーロッパの人達のなまった英語も聞き取るのがつらいです。 そこでお聞きしたいのが、早口のおしゃべりにもついていけるようになるにはどのように英語のリスニングの勉強をすればよいと思いますか?また、ヨーロッパに限らず、いろんな国のなまった英語にも慣れたいです!なにかオススメのウェブサイトや教材はありますか?

  • 英語リスニング素材

    ウォークマンに落として聞ける英語リスニング素材を探しています。 どなたか良いサイトなどを知っている方、教えてください。お願いします。ニュースやスピーチなど本物に近いものなら嬉しいです。

  • 英語リスニング

    私はリスニングが苦手で、今NHKラジオの基礎英語3というのを毎日聞いています。 で、リスニングを強化したいです。 基礎英語3よりレベルが少し上の、英語5分間トレーニングというのも聞いてみましたが、まだ習っていなくて知らない単語が結構でてきます。 中3レベルで、リスニングが上達する勉強法など教えてください!! 英語が大好きなのですが、英語ってすごい早くて聞き取れないんです(´・ω・`) ほんとにリスニング上達したいです!!!!

  • 英語リスニングについて

    英語リスニングについて 僕は英語のリスニングが本当に苦手です。他の教科やリスニング以外は自慢ではないのですが出来る方です。 しかしどうしてもリスニングが出来るようになりません。最近自分のリスニングの出来なさに、自己嫌悪になってしまっています。 こんなことを聞くのは失礼かもしれませんが、他の教科などは出来るのに、僕のようにリスニングだけが出来ない。もしくは出来なかった方はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃいましたら、その後どのように対策を立てたかなどを教えてくれるとうれしいです。

  • 英語のリスニングについて

    ナチュラルスピードのリスニングと、英語学習者向けのゆっくりはっきりとした英語を聞くのとでは、どちらが英語力向上につながると思いますか? 私は最近iTunesのPodcastを利用して英語の勉強をしている大学生です。 将来海外旅行で困らないために、また外国の方と英語で楽しくコミュニケーションがとれるようになりたいと思い、日々少しずつではありますが勉強しています。 Podcastの中には英語学習者向けのゆっくりとしたスピードで話すものもあれば、BBCニュースの様に、ネイティブが聞くナチュラルスピードのものもあります。 最近まで私は英語学習者向けのゆっくりとしたもの中心に聞いていたのですが、果たしてそれは本当に英語力向上につながっているのでしょうか? 確かに耳がだんだん英語に慣れてきているという実感はあるのですが、ネイティブが話す英語というのは、今述べたPodcastのスピードとは比べものにならないくらい速く、全く聞き取る事が出来ないからです。 現にこの前大学のネイティブの先生から話しかけられた時、何と言っているのか全く聞き取る事が出来ず、意思疎通にとても時間を要してしまいました。 日頃移動中など欠かさず英語を耳にしているのに、その時理解出来なかった事がとても悔しかったです。 いっその事最初から、BBCニュースなどのナチュラルスピードのものを分からなくても聞き続ける方が良いのか、それとも英語学習者向けのものを聞いていた方が英語力の向上につながるのか... 皆さんはどちらがより良いリスニング方法だと思いますか? ちなみにTOEICは715点です。

  • 英語のリスニングをできるようになりたい

    英語のリスニングをできるようになりたいです。 高校生として英語の授業を受けているとリスニングは当然出てくるわけですが、 高3になった今でも少し早いと何を言っているのかさっぱりになってしまします。 どんなにがんばって聞いていても全部の言葉が繋がっているように聞こえてしまい、 何を言っているか理解できません。 先生はこれでも遅いといいますしどうしたものかなと・・・。 筆記なら文法なりt南湖なりを覚えればできますけど、 リスニングはどうすればいいのでしょうか? 英語が得意な友人や先生は洋楽を聴けばできるようになる!といわれましたが、 洋楽を聴いていても何を言っているかさっぱりです。 リスニングの勉強とはどうすればいいのでしょうか?

  • リスニング力の付け方について

    英語のリスニング力をつけたいと思うのですが煮詰まってしまい悩んでいます。 教材はDHCの「ニュース英語のリスニング」をやっているんですが、文章を覚えただけなのか、力がついたのかよくわかりません。 リスニングができる方で今までして効果的っだった方法など教えてください。僕は今までは大学入試用の問題を解くことしかしなかったのですが、音読や発音トレーニングなども効果があるのでしょうか? また長文になると少し聞き取りずらいのですがどうすればいいですか?

  • リスニング

    TOEICのリスニング対策でぜひやっておいた方がいいことはありますか? NHKの英語ニュースがいいと聞いたことはありますが・・・