• ベストアンサー

太陽の大きさ

すごく初歩的な質問でスイマセン。 太陽って登るときと沈むとき山や建物に近いところにあるときと、空高くに上がってるときの大きさが違うのはどうしてですか? 何かの話で地上に近いと比べるものがあるから大きく見えるだけだと聞いたことがあるのですが、本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

単なる錯覚です。地上に近いと比べるものがあるから~と言うの本当です。

HE392
質問者

お礼

私の聞いた話、本当だったんですね。 こんな簡単なことに答えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ruby-yun
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.2

http://www.ic-net.or.jp/home/s-iino/hiro/mus-index.html 夕日が大きいのは?  日中、空の真上にある太陽は、夕方、水平線に沈むとき大きく見えます。どうしてでしょう。実は太陽の大きさ(太陽と地球の距離)は変わりません。しかし、西にかたむいた太陽は赤く色を変えるため(大気層に他の色がはじかれて)大きく見えます。信号の赤が目立つのと同じように。そして手前にある木や建物、水平線など対象物が太陽をより大きく見せてくれるのです。いえ、見る人の心がきれいだからでしょう。

HE392
質問者

お礼

>見る人の心がきれいだからでしょう ・・・なんていい言葉ですね。 明日も夕日が大きく見えるようにきれいな心でいたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白夜の時の太陽の動きは?

    太陽は日本では東側の海から昇って、西の山に沈むように見えますよね?これが仮に白夜の場合、西の山に沈み切らない太陽はそのあとどんな動きをするのですか?西の山に沈まず北側の地平線沿いををぐるっと回ってまた東側の水平線あたりを移動するように見えるのでしょうか?地上の人間から見て、太陽が1周するように見えるのでしょうか??

  • 太陽系惑星

    非常に初歩的な質問で申し訳がありませんが、現在確認できている太陽の惑星(水金地火木土天海+@)は地球上で確認が出来ている(見えている)ものですよね。と言う事は全て同じ太陽系の地球側の半円内に存在しているということですね。では地球では見えない太陽の裏側の惑星は確認されていないのでしょうか?本当に初歩的質問ですみませんがどなたか馬鹿にせずに宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電

     マンション住まいなのですが、やはり太陽光発電システムは、    設置するには、戸建の家でないと無理でしょうか???  基本的な質問でスイマセンが宜しくお願いします。

  • 太陽フレアが活発になると世界中のインターネットが麻

    太陽フレアが活発になると世界中のインターネットが麻痺するって嘘ですか? 太陽フレアの影響は地上にまで届かないって言われたのに、太陽フレアが活発になるとインターネット通信網が壊滅的打撃を受けてネットが出来なくなると書かれていた。 おかしくないですか? 影響を受けるとしたら空を飛んでる衛星通信と飛行機くらいの通信網であって地上のインターネット通信網は麻痺しないはず。 しかも海底ケーブルで海の底を張っている。 インターネットが出来なくなるはガセですよね?

  • 太陽の動き

    太陽が自転していることは分かるんですが、地球が太陽を中心に公転しているように、太陽もどこかを中心に公転していないんでしょうか? つまり宇宙での座標を変えていないんでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、調べても載ってなかったので 教えてください。

  • 太陽の撮影について

    こんにちは。 最近、空の撮影に興味を持ちました。 ネットや写真集などで、みなさんの撮影した空の写真を見ていると、普通の青空の他に、太陽がばっちり撮れている写真を見かけます。 私も及ばずながら、マネだけでもしてみたいと思い、太陽を手持ちのデジカメ(カシオのEX-Z40)で撮ってみました。 ところが、私のデジカメの性能が足りないためか、みなさんのような、太陽から出ている光線を写すことはできず、ただ雲のようにもやもやとしたものが白く写るばかりでした。 ところで、太陽の撮影について調べていると、どうやら太陽にレンズを向けるのは危険らしいという事が分かり、私のデジカメも大丈夫かどうか、不安になってきています。 そこで質問なのですが、太陽の撮影をしている方は、何か特別なレンズ、またはカメラを使っているのでしょうか?彼らのカメラは、太陽の撮影をする事によって壊れてしまったりする事はないのでしょうか? それから、私のデジカメでは、なぜ太陽の光線をうまく撮る事ができないのでしょうか?光線を撮影するテクニック、もしくは機材(?)を教えて下さい。 読んで頂きありがとうございました。 では、どうぞよろしくお願い致します。

  • 太陽系って太陽”星雲”じゃないの?

    はじめまして、天文関係が好きな文系出身の一般人です。 まったくのド素人なのですが、教えてください。 よくテレビで○○星雲とかって紹介されますよね? そこで疑問に思ったことがあります。 1.光源はマゼンラン星雲のように銀河の別の呼び方なのでしょうか?   それとも、光源が銀河や恒星やなんであれ、観測者の目に雲のように   見えれば星雲と名付けているのでしょうか? 2.太陽からは太陽風が出ているが、ある位置でその勢力が弱まって   均衡するため、それ以上は進まず雲のようになっていると聞きます。   それでは恒星系と言う意味での太陽系とは、太陽星雲とも呼べるの   でしょうか? 専門家には初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします。

  • 太陽 滅びる!?

    世界一受けたい授業!! でやっていた太陽の話なのですが、77億年後になると太陽が一番、大きくなり、それを境に太陽は燃え尽きて(?)地球と同じ大きさになると言っていましたが本当なのでしょうか? 調べてみると300億年後に太陽が燃え尽きるなどいろいろな事が書いてありました。燃え尽きると人間は生きていけませんよね。その前に灼熱の地球になっても生きて生けませんよね。。。  芸能人のへぇ~だけのリアクションで終わる事にもビックリしましたが、、、77億年後の事を考える私は変ですかねぇ。 人類は助かるのでしょうか? 私にはカンケイない事ですが、暇なときに回答ください 。

  • 太陽光発電所について

    昨今、太陽光発電がたいへん注目を集めていますが、 規模が大きくなるにつれて広い面積が必要になり、 建設するにあたっては、しばしば、山などを切り開き、 木を何千本も切り倒して、整地し建設するほどです。 私の知っている太陽光発電所もそのように建設されました。 ここで私が疑問に思っていることですが、 太陽光発電が地球環境に良いというのはなんとなくわかりますが、 木を何千も切り倒し建設して、はたして本当に地球環境に良いと言えるのでしょうか? 自論・他論・根拠あるなしにかかわらず皆様の意見を聞かせていただきたいと思います。

  • 太陽族?

    歴史より民俗学に近い質問ですが。。 太陽族という民族は実在しますか。 彼らは、太陽が昇るための祈りを欠かしません。太陽が昇るのは自分たちの祈りがあるからだと固く信じています。 パプアニューギニアだかどこかにいると聞いた記憶があります。 それとも、これはフィクションの話なのでしょうか。 詳しい方、お分かりの方いましたらぜひご教示ください、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製品のSDX1010EPを使用しており、画像をスキャンしCanvasWorkspaceに転送したが、データがどこに保存されたか分からない。
  • 質問者の環境はWindows10で、無線LANで接続されている。
  • 関連するソフト・アプリはCanvasWorkspace Web版であり、電話回線の種類はひかり回線である。
回答を見る