• ベストアンサー

奥さんの親からの贈与

noname#35582の回答

noname#35582
noname#35582
回答No.5

#3です。 ごめんなさい。 ご質問文も「この度家を新築することになり奥さんの親から300万援助してもらうことになりました」と書いてあり、さらに制度自体も「平成17年12月31日までに住宅取得資金又は住宅増改築資金の贈与を受けた場合」ですから、既に贈与税の確定申告の期限も済んでますね。 特例の延長の予定もありませんでした。 間違った回答をしかも「自信あり」で差し上げてしまって、申し訳ありませんでした。 反省しています。 > 親から子への贈与というのは、嫁に来て名字が変わっていても親から子への贈与というのでしょうか?その場合相続時精算課税は使用できるのでしょうか? これについては戸籍上の「親」から「子」への贈与が対象ですから、嫁に行こうが、婿に行こうが、養子縁組(特別養子縁組は除く)しようが「できます」です。 原則、「奥様」は「奥様の親」の法定相続人ですから(現時点では、あくまでも推定相続人ではありますけれど)。

VIVACE120
質問者

お礼

ode_an_die様。有り難うございます。とんでもございません。質問しているのは私のほうですから、少しでも情報をいただければとてもありがたいです。有り難うございます。 親から子への贈与の件、有り難うございます。1番引っかかっていたところなので判明しとてもすっきりしました。これからも何かありましたら宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 住宅 贈与税

    1、親名義の土地に新築します(2500万)  自己資金300万で残りは2200万ローン組みます。 2、土地は親が購入しました。(1200万) 以上で進行しようと思っていたのですが、新築についても親が資金援助すると言ってくれました。 1、現在、贈与税の非課税枠はいくらでしょうか?? 2、また、親名義の土地に新築する場合、何か問題などありますか??

  • 親からの土地の贈与について

    近いうちに住宅を建てるのですが親から住宅資金を援助してもらう代わりに土地を贈与してもらえることになりました。事情があって名義変更をしておきたいのですが贈与税がかからないよい方法をご存知でしたら教えてください。

  • 贈与税 土地購入時の親からの援助

    住宅購入時に親からの援助610万は贈与税がかからないと聞きました。 これは土地購入のみの場合も適用されますか? マイホームを建てることになり気にいった土地があって、手付金を払いました。 (家は1年くらい先です) ローンは住宅購入時に組もうと思い、土地代残金700万のうち600万は親(妻の親)からの援助です。 ちなみに残りの100万は妻のパートでのお金です。 土地の名義は妻になります。 この点もふまえてどうなんでしょうか?

  • 贈与税

    いろいろな質問をみましたが自分の場合とはちょっと違うのかなと思い質問します。 贈与にかかる税金ですが、みなさん住宅を購入するときに援助してもらうといった感じですが、自分の場合はもう購入してしまったのです。それも10年前ぐらいです。 そのときの内容は土地が親の名義で購入して建物が自分の名義で購入しました。今回贈与を受けたいのが親の名義の土地の分を自分の名義にしたいのです。 (親が、土地がたとえ親名義になっていても子供が住んでいる土地の税金を払うのが面倒になってきたからです) そこで、現在のような状況の場合に、どうすれば税金がかからないように贈与ができるのか教えてください。 ちなみに、土地の価値としては1000万円ぐらいです。(固定資産税による) たしか550万円までが控除だとか...そうなると残りの450万円には税金がかかりますか?それとも10年間で100万円づつ1000万円贈与すれば税金がかかりませんか? とにかく、税金がかからないように贈与を済ませたいのです。。 親子で悩んでます。よろしくお願いします。

  • 親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。

    親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。 この度両親が実家の土地を売却してマンションへ引っ越すことになりました。 この土地ですが、親名義が80%、兄名義10%、私名義10%になっています。 土地を売った場合、そのまま兄と私は両親へ贈与することになるのですが、 売ってから贈与すると税金が高くなるのでしょうか。 もしかして所得税を払ってからさらに贈与税とか? 土地の名義変更をしてから売却した方が節税できますか? 名義変更の時に贈与税がかかると思いますが、固定資産の計算でかかることになるのでしょうか。 変更時に手数料もかかりますよね。 初めてのことで私も両親もわからないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 贈与税のことについてアドバイスください。

    贈与税のことについてアドバイスください。 このたび新築することになり、土地を購入しました。 主人の実家から500万、私(嫁)の実家から400万の援助がありました。 嫁の実家からのお金の内 200万を内金として不動産屋さんに支払い済みです。 後日600万円を不動産屋さんに支払うのですが、主人の家からの500万と嫁の家からの100万で 600万にしようと考えています。 土地の売買契約書には主人の名前で契約してあります。 土地の登記名義も主人名義のみでしたいのですが、すでに払ってある内金など嫁の家からの援助金に対して贈与税がかかると聞きました。 持分割合での登記は考えていないので、主人名義のみで登記するのに良い方法はありませんでしょうか? きちんと調べてなかったために今になって困ってしまいました。 もし贈与税がかかる場合、嫁の家からの援助金400万にはいくら税金がかかるのでしょうか? お願いします。

  • 夫名義なのに妻親から援助、贈与税がかからないようにするには

    今回夫名義で住宅購入、土地建物共にローンを組むことになり、頭金は夫の親200万、妻の親550万援助を受けました。ここで調べさせてもらうと、夫名義の場合妻の親の援助には贈与税がかかってしまうとのこと。(知りませんでした・・・)贈与税がかからないようにするには妻親とは借用書をかわすとよい、みたいなことが書いてありましたが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?ちなみに私たちの貯蓄はなく、妻親に返済は不可能です。

  • 新築を建てる時の贈与税などについて

    このたび土地を購入し二世帯を建てることになりました。親が2000万出してくれます。 新築を建てると非課税枠があるみたいなのですが、新築予定の土地を購入した場合、そちらに非課税枠で資金をもらい私の名義にすることは可能でしょうか?(建築会社とはまだ契約していません) 土地は今年購入、来年中には建てる予定ですが、もし土地で非課税枠が可能な場合で長期優良住宅を建てる場合、今年の1200万か来年の1000万どちらの金額に該当するのでしょうか? 土地や建物の本体価格は名義を私にする予定なので贈与税がかかるとは思いますが、仲介手数料や外構費用や手数料などを払ってもらっても贈与税がかかってくるのでしょうか?単世帯で住んで援助してもらうわけではなく一緒に住むということをふまえて意見を聞かせてください。 いい方法がなければ相続時清算課税制度を使うつもりなのですが、やはりそちらを使わずに税も払わなくていい方法はないのでしょうか?名義は私にするので、父の名義にするなど以外の方法があれば知りたいです。 知識が浅くおかしな発言をしていたら申し訳ありません。

  • 贈与税について・・・

    家の新築時に、親からの援助を受けるときかかるのは贈与税と聞きましたが、そのお金が建築資金でないときでも贈与税はかかるのでしょうか?そのお金をもらう(贈与)のではなく、借りる場合にも贈与税はかかるのでしょうか? また、そのお金の口座名義が子供(私)の場合、贈与税はかかるのでしょうか?ちなみに、その口座名義は私ですが、実際に貯めていたのは親です。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、どなたかお教えください。

  • 住宅取得に関する相続・贈与について

    現在、住宅購入を考えています。 税金についてお詳しい方ご教授願います。 ・土地⇒奥さんの父親(47)名義の土地 ・資金援助1⇒自分の親(56)から300万 ・資金援助2⇒奥さんの祖母(73)から300万or500万 土地は購入当初1800万くらいだったそうです。 自分達の借入は1500万を予定しているのですが、 税金のことが全く分からずに困っています。 おばあちゃん、親達が一番得な方法を教えてください。