• 締切済み

混んだバスの乗り方

yachan4480の回答

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

料金の支払い方法が違うからです。 都内均一区間は乗車時に払い終着ならどこでも降りられます。 ですからドアの付近に溜まります。 後ろ乗りなら必ず下車時に前方で支払いしますので乗り口に溜まる理由がないからです。

mataauh1made
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ただ、おっしゃる意味が判りません。均一区間でどこでも(乗り口からでも)降りられるなら、乗ったその場付近に溜まるのは理解できます。そのようなことを質問しているのではありません。乗り口と降り口が完全に違うのに、現に乗り口付近に溜まっている現象を毎日見ているから、そこをお尋ねしているのです。

関連するQ&A

  • 電車バスの出入口

    何で電車やバスの中では出入口付近に立っている人が居るのかね? それじゃ乗り降りする人が通れないよ。 全くいい加減にしてもらいたいよ。 ましてや奥の方だと誰も立ってなくて尚且つ席さえ空いてるときだってあるんだからさ。 因みに俺はそんな非常識なことは絶対にしないよ。 少しは他人のことも考えろよ!

  • メキシコ入国 バス

    グレイハウンドを使ってメキシコまで行こうと考えてます。通過する町としてティファナもしくは、シウダーフアレスを考慮に入れています。そこで質問なのですが、入国審査を受けスタンプをもらえるのは国境だけなのでしょうか?それとも上記の町のダウンタウンでも可能なのでしょうか? と言うのも色々と調べたのですが、バスに乗っている大半の人は72時間以内にアメリカに戻るかメキシカンのようなので、バスも国境では長く止まっていない、最悪止まらないと聞きました。もし国境でしか入国審査が受けれないのであれば国境で降ろしてもらった方が良いのでしょうか? バス自体もグレイハウンド一本で行くか国境を越えたところで乗り換えるか迷っています。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 満員電車で降りる時に「早く降りなきゃダメですよ。」と言われました。

    朝の満員電車で降りる時、乗る人の方が早く、私が降りるのが後になってしまったんです。 そしたら、乗ってきたおじさんに「早く降りなきゃダメですよ。」と言われました。 私はドア付近に立つと迷惑なので、いつも奥の方に乗ります。 早く降りたくても、満員電車なのですぐに降りることができません。 「すみません、すみません」と言ってどけてもらいながら、やっとの思いで降りるんです。 一方でその駅は停車時間が短く、人があまり降りる駅ではないので、向こうは降りる人がいないと思い込んで乗ってきます。 降りる人を待つことができないのでしょうか。 私から見たらそのおじさんには「乗る前に降りる人がいないかちゃんと確認しなきゃダメですよ。」と言いたいぐらいです。 皆さんならどう思われますか?

  • ボーリングと宴会が送迎バス付きで、できる所を探しています。

    愛知県内もしくは、三重県長島スパーランド付近までで、【愛知県知多市付近に住んでいます】 ボーリングと宴会が、できる所を探しています。 愛知県知多市付近までバスで迎えに来てくれて、 ボーリング場と宴会場に連れて行ってくれるところを探しています。 50代60歳代の男ばかりで楽しめるところは、ないでしょうか。 予算は、1人10000円くらいまで 人数は、60人です。学校の同窓会で宴会をやる予定です。 ボーリング場と宴会場の雰囲気の希望としては、 結構大きく綺麗で、10人好きするような新しくきれいに見える感じの所が望ましいです。 マニアックな感じや古い感じとかはNG です。 宴会の料理は、特にジャンルは、問いません。普通の居酒屋メニューで構いません。 【人間の性格として、結構のんびりしておとなしい感じの方が多いので、】 今、ネットでボーリング場と宴会場探したり、電話をかけたり、していますが、 どうも、ボーリング場と宴会場は、一緒の建物にある場合はあまりないようです。 バスの送迎方は、ボーリング場でやっている所はないよう思われます、宴会場の方から、出ているようです。 しかし、宴会場の人にボーリング場は近くにありますかと聞いても、やはり、外の事はなかなか知っている人がいません。 【最初は、大きなデパートやスーパー銭湯、レジャー施設のようなところに、一緒になっているような所があるかと思っていたんですが、】 こういう宴会場のセッティングの相談にのってくれる、業者やサイト等も教えてもらえると助かります。

  • バスとの事故(引っかけられて)

    こんにちは。 先日バスと事故をおこしました。 経緯は片側2車線の道路で人を迎え乗せる為に歩道に3分の2乗り入れて路上駐車をして運転席から降りドアは完全に閉めずに少し開けた状態で手を添え自分の車両越しに迎える人に(自宅が店舗なので)準備が出来てれば出発を!と話かけていました。 その時信号待ちをしていたバスとドアが何かの拍子で引っかってしまいバスがそのまま発進してしまいました。少し走り運転手も状況に気が付き一度は停車したのですがこちらの手をあげ「待って!」というジェスチャーを勘違いしたのかまた走り出しドアは限界まで開ききりそのまま引きづられ電柱に前方からぶつかり止まりました。結果、車は廃車となりました。 事故の過失責任は判例により決まるらしいのですが今回のは例をみない事らしく1ヶ月ほど経過していますがまだどうなるのかさっぱり分からない状態です。ただバス会社の損害保険の方が先日事情を電話で聞いてきたのですがバスの運転手がいうのは自分は悪くなく私の方が100%悪いという風に言ってたそうです。 私が事故状況の話をした後にこの保険会社の人は「聞いてたのとは違いますね~」という事をおしゃってたのですがこの事故に関して過失責任はどうなるのでしょうか? また、私はどちらが悪いという事は口に出さずに「わからない」と言ってきたのですがバスの運転手の方のようにこちらも強気に出るべきなのでしょうか? 今後のこちらの適切な対応(大人しくしていたら上記のようバスの運転手の言う通りになりそうで心配になりました)やっておいた方がいい事、過失責任の割合を教えて頂きたいと思います。また廃車になった車をレッカー移動したのですがその自己負担になったレッカー代は過失責任がバス運転手の方が多い場合は負担していただけるのでしょうか? 長くなりましたがご教授よろしくお願いします。

  • バスの運転手のあり方

    私は中学生ですが、頻繁にバスを使います。(市営バス、路線バスなど) そこでバスの運転手の態度について最近気になっています。 ある日、バスから降りるとき、丁度定期が切れて現金でバス賃を払おうとしたんです。 その時小銭が無くて、両替しようと思い両替をしていたんですが、その時運転手に 「早くしてくんない?このバス○○まで行くんだよ!?」と言いました。 (勿論、その事は私も十分承知でいました。でもその日は電車の定期も買わなければならず、お札しか持っていなくて両替せざるを得なかったのですが、小銭を用意すれば良かったと後悔しています。両替するタイミングなのですが、その時降りるまでバスが満員詰め込み状態で停止中は絶対両替など出来ない状態でした。) なので、慌てて両替したお金を入れようとしたら、間違って10円多く入れてしまったんです… あっやっちゃった…とは思ったんですが…(´・_・`) そのバスの運転手は、 「あんた今10円多く入れたんだよ?!?!計算も出来ねーのかよ!!チッ」 すみません…とは言いましたがさすがにこれには腹が立ちました。運転手がまさかそんなこと言うと思っていなかったんで。 その後、 「あとで必ず30円払えよ!!」 って言ったんです。おかしくないですか?30円って初耳でした…笑 これでこのことは終わりなのですが、私は後にバス会社に連絡をして、指導していただけることにして下さいました。 次の件なのですが、 今日バスに乗って降りようとした時の事です。消費税増税もありましたので、バス料金が分からず、財布を持って料金を支払いに行ったんですよね。それで、表示された料金の通りお金をいれたのですが、50円足りない状態になってたんです。なんでかな?と思っておろおろしてたのですが…その時運転手に 「速やかにお願いします」と言ったので、とにかくお金を払わなきゃと思って、運転手も苛立ってる様子なので早く逃げたくて慌てて50円入れたのですが、その時1円玉も混ざって入ってしまったんです…笑どれも私のせいなんですが、1円オーバーで料金払ったまま運転手は 「もういいです」「もう降りていいです」って言ってきたんです! すみませんと言って降りて直様バス会社に連絡して、1円オーバーで支払ったまま降りさせられたのですが1円どうすれば戻ってきますかと言ったら、バス会社の方は 「ターミナルまで戻って頂いて、そこでお渡しする形になります」と。 1円を後からどうやって返すか、という対処を普通は指示しますよね?私も小学生のときそのようなミスをしてしまい、指示されたことがあります。なのに、指示せずにオーバーしたお金をそのままにして降車させるっておかしくないですか?お客さんの大事なお金をなんだと思ってるんだと思いました。お金を間違って入れてしまったのは私のせいなのですが、それを放ったらかしにするのが許せませんでした。また私は焦ると頭がパニックになって、手が震えてしまうんで、そういうことでそのようなことをしてしまうんだと思います。 この2つの件に関しては、それぞれのバス会社に連絡を入れたのですが、皆さんはどう思うか気になったのです。 運転手は、中学生をなめていると思いますか?まだ中学生だから、お金のことは1円ぐらいどうでもいいって思ってるだろう、と思い込んでいたり、中学生にたいして幼稚なダメ人間の偏見が運転手の心のどこかであると、思いますか? バスの乗客は、様々な人がいますよね?様々な状態の人がいますよね?そういうのを、運転手は認めずに、失敗もしない、間違いもしない人だけを認めている気がするのですが… また、その運転手は急いで時間通りに客を目的地まで運ぶことだけ考えていると思いますか?あくまで私の考えですが、運転手の義務はお客さんをいい気分で送り出すということも、あると思っています。私のようなケースだと、運転手は私以外のお客さんのことを心配していますが、私を敵に回していると思います。もちろん私も急いでいるお客さんもいらっしゃると思うのでなおさら焦っていたし、自己嫌悪に陥っていたのですが、まあいい気分はしませんでした。お客さんも、その会話っていうのを聞いていますよね?だからお客さんもその会話を聞いていい気分はしなかったと思います。私のせいでもありますが。結局私以外を味方にしても、その運転手には悪いイメージが着いてしまうわけですよね?結局、全員が良くない思いをすると思います。バスの運転手、という仕事は、カンペを読み運転するだけではなく、常に様々なお客さんの立場に立って、どんなお客さんにもいい気分で降りてもらうのもあると思うんです、私的に。なので、やるからには、しっかりお客さんを思って運転をしてほしいです。皆さんはどう思いますか?

  • アルバイトの送迎バスについて

    先日面接を受け、ある工業団地でお貸しの製造補助のアルバイトを明日から始めることになりました。 最初は自転車通勤するつもりだったんですが、家の近くにも送迎バスのルートが通っているということで、送迎バスで通おうかと思っています。 送迎バスの通過時間について先日アルバイト初日の詳細(持ち物などのお話)をお電話で受けた時に尋ねたんですが、その場ではわからないらしく「またバスの運転手さんに聞いて、後日お電話で連絡しますね」とお言葉を頂いたものの、それは水曜日の話で既に5日も経過してしまっています。 初勤務は火曜日(明日)からなので、これはきっと相手はお忙しく、口頭での約束だったため忘れているのだと思います。流石に送迎バスが通っているかとか時間帯とかを聞いていないと困るので、今日こっちから電話しようと思うのですが、相手の名前は面接で一度見たっきりですので覚えておりません;いっそ電話に出た事務の方に用件を伝えれば大丈夫なのでしょうか。その際、どう言えばいいのか電話が苦手で困っております。 「明日からアルバイトで来させて頂きます●●と申します。実は先日明日の詳細の電話を頂いた際、送迎バスのことで相談したのですが、また後日お電話でそれについて連絡をして下さると言われましたが、ご連絡がきませんでしたのでこちらからお電話させて頂きました。送迎バスの通過場所と時間についてなのですが…(以下略)」 …という感じで問題ないでしょうか? 敬語や電話が不慣れなので、色々とおかしい日本語になっていそうで、また、用件をちゃんと言えているか、伝わるか不安です。 それとも、やはり開いてからの連絡を待った方がいいのでしょうか… また、もうひとつ下らない質問かもしれませんが申し訳ありません; もし送迎バスで行けることになったとして、その送迎バスが道路のどっち側に来るのかわからない場合は、上記の電話の際聞いてしまっていても構わないものなのでしょうか? もし反対側で待っていたら乗り過ごす可能性もありますよね… あと、初めての通勤なので、バスの方も当方を知りません。それに加え送迎バスに乗る地点(現時点では通るかわかりませんがもし通る場合;)には同じ場所で働く方は乗り込まないと思います。そういう場合、やはりバスが来たら見えるように手を振ったりして合図するべきなのでしょうか。突っ立っていても止まってくれませんよね?; 重ね重ねの質問で申し訳ありません。あとバスに初めて乗り込んだ際、バスの運転手、そして他に勤務されているバイトやパートの方もお乗りになっていると思います。 挨拶の言葉は、なんと言えばいいのでしょうか… また、勤務先について働いている方とすれ違った場合は「こんにちは」でいいのでしょうか。(勤務時間は13時から17時までなのでお昼です) 初歩的な質問ばかりで、更には細かい部分ばかり気にしてしまい申し訳ありませんが当方は積極性があまりなく人見知りで、アルバイトの経験もあまりありません。ですので真剣に悩んでおります; 幾つにも質問が増えてしまい分ければよかったかと思いましたが… どうかご経験豊富な皆様のご意見ご助言よろしくお願いいたします。

  • ゆっくりの進化で適度な競争でいいのでは?

    急激な進化は危険が大きいです。過激な競争も犠牲が多すぎる。 バスが満員だから要らない人は降りてくれと言う訳には行きません。 ゆっくりの進化でハッキリした目標を持ち人間として幸せに生き抜ける社会 時間は何千年とあるのです、自滅するような過激な進化ではなく 目的に確実に向かっていく生き方で、楽しみながら、頑張りながら生きて行くのが良いと思います。 人間の目的は存在する事、未来の存在を実現する事、永遠への存在を実現することです。 どうしてそれに気づかないのでしょうか?

  • この男性は嫌い避けでしょうか?

    この男性は私を嫌い避けでしょうか? 恋愛相談です、よろしくお願いします 本日も社内で終礼がありました。私たちは 禁煙室で必ず終礼をするしくみになっていて 部屋は狭いのですが、そこで早番の人は集まります。 私も好きな人も今日は早番で、終礼に出たのですが 私はすぐに出られるようにいつもドア付近で みんなが集まっているのを待っているのですが 好きな人はいつも気軽なく私の隣かどこか 空いてれば誰かの隣に立つのですが、好きな人は 私の距離からかなり離れた所にいました。 (禁煙室にも入ってない状態) いわば、私の隣しか空いてない状態だったんです。 上司に「奥空いてるから行きな」って言われて 結局部屋の奥に行きました。 特に避けられるような見覚えはありません。 最近は接点がない状態なので。 お話も特にしてないですし。 上記の内容だけじゃ判断難しいと想いますが 何か考えられることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 電車の遅れによる夜行バスの乗り過ごし

    先日、都内から地元に帰ろうと思い、夜行バスを予約しました。 しかし電車が遅れて発車の時間に間に合わず、ギリギリで乗れませんでした。 (目の前をバスが通過してしまいました・泣) 遅延証明書を頂いたので、その場で「このような事情でバスに乗り遅れたが、翌日のチケットに変更や、払い戻し等はできないか?」とバス会社に電話したところ「できない」と言われました。 他のバス会社では、遅延証明書があれば払い戻しができる所もあるので、ちょっとは期待していたのですが・・・。 で、その方に、夜行バスの発車時刻前に電車が遅れている旨を電話すれば変更できたので、その時に電車の中からでも電話すべきだったと言われました。 でもそんな事は予約の時にも聞いていないし、大体電車での通話はマナー違反なのに、大手のバス会社がそれを薦めるのっておかしくないですか? 今回利用したのは小○急バスなのですが、小○急線の車内では「電車内での通話はご遠慮ください」と流れているのに、小○急バスでは電車内ですぐに電話してくれれば良かったとマナー違反を薦めるのは矛盾していませんか? 命に関わるような事でもないのに、私は個人の事情だけでマナー違反をしたくありません。 みんなそんな事をしていたらキリがないですよね。 それに、地下鉄内でどうしても電波が届かない時などもあるのに、発車前に電話するのが原則というルールはおかしいのではないでしょうか? 以上の事を電話で話したところ、「事故などで電車が遅れるのを見越して時間に余裕を持って集合すべき」と言われました。 確かにそうなのですが、電車の遅れは不可抗力だし、例えば人身事故で何時間も遅れる場合もありますよね。 今回のケースは時間にそんなに余裕がなかった私も悪いのですが、夜行バスの出発地である新宿や東京駅には電車で移動してくる人も多い中、発車時間までに電話というルールはおかしいと思います。 みんな何時間も前から集合してるわけではないでしょうし。 だからって今更返金を求めたりはしないのですが・・・ みなさんはこのケースについてどう思いますか??ご意見聞かせてください。