• ベストアンサー

「連れて行く」という意味でのtakeの使い方

辞書を引いても詳しい説明や例文がなかったので、こちらで質問させてください。 「take」を「(人)を(場所)に連れて行く」という意味で使うとき、どうすればよいのか教えていただきたいです。 SVOO文型になるとき、(人)の前に置くのはtoでしょうか?それともforでしょうか? また、(場所)の前にはto等の前置詞は必要ですか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Firmament
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.4

take A to B で「A(人など)をB(場所)に連れて行く/持っていく」という意味です。 前置詞 to は「・・・へ、・・・に」の行き先を表す意味によく使われます。 go to・・・,get to・・・などの to と同じ使い方です。 ちなみにtoなどの「前置詞で始まる句」は、副詞句または形容詞句なので、修飾語句[M]です(to不定詞句を除く)。なので、目的語や補語などの文の要素にはなりません。 例えば下の文は第3文型です。 He took me to the zoo last Sunday.

yuyu3rdtb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辞書のような解説で分かりやすかったです。 場所の前にtoが入って前置詞が来ることで、take A to Bは第3文型になるのですね。

その他の回答 (3)

  • wrestle
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.3

take の根源的意味は「とる」です。「とる」と聞けば「何を」と問いたくなるわけで、当然「何を」という情報が必要になります。次の例文の通りです。 (1) He took Jill's pictures. 彼はジルの写真をとった>>>撮った (2) The police took the thief. 警察は泥棒をとった>>>捕まえた (3) The army took the city. 軍隊はその街をとった>>>制圧した ご覧のように、「とる」という意味から文によってさまざまな訳語が生み出されます。その訳語の1つが「連れていく」です。この訳語は「何を」という情報の後に(代表的なものとして) “to 名詞” が加えられた時に生じます。次の通りです。 (2)´The police took the thief to the office. 警官は泥棒をとって署へ>>>署に連行した 述べたいことは、「連れていく」という訳語に場所を表す “to 名詞” が必要なのではなく、“to 名詞”があることで「連れていく」という意味合いが出てきます。 次のように「何を」の情報が「もの」だと「もっていく」という訳語が合います。 (1)´He took Jill's pictures to Bill. 彼はジルの写真をとってビルへ>>>ビルにもっていった SVOO の文型は「もっていく」が合う場合に用いられるようです。 (4) I took him a book. 僕は彼に本を1冊もっていった この文型では前置詞は不要です。これを次のように表現したときには前置詞 to が必要になります。 (4)´I took a book to him. この場合は SVO の文型ですね。

yuyu3rdtb
質問者

お礼

「連れて行く」のときに"to 名詞"が必要なのではなく、"to 名詞"が「連れて行く」という意味を示すのですね。 関連する事項も色々と教えていただいてありがとうございます。 特に「とる」から様々な訳語が生み出されるということが面白かったです。

回答No.2

I took him to the station. いわゆるどっかに連れて行く場合前置詞のtoが場所の直前に必要。 I'll take you here. (私が)そこにつれてってあげる。

yuyu3rdtb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 連れて行く場合、toが場所の直前に必要なのですね。 hereには、場所だけでなくtoの役割が入っているのでしょうか?

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  大リーグの歌で有名な「野球に連れて行って」と言う歌の題名が  「Take me out to the ballgame」 ですから、(場所)の前にはto等の前置詞は必要ですね。

yuyu3rdtb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (場所)の前にはtoが必要になるのですね。 歌の題名から文法をつかむという視点が興味深かったです。

関連するQ&A

  • take a fancy to 「~が好きになる」

    take a fancy to ~ 「~が好きになる」 have a fancy for ~ 「~が好きである」 ここで疑問なのですが、なぜ take の時は前置詞が to で、have の時は for になるのですか? take a liking to ~ 「~が好きになる」 have a liking for ~ 「~が好きである」 これも同じ疑問ですが、なぜ take の時は前置詞が to で、have の時は for になるのですか?

  • 「take nothing for granted」のgrantedの品詞はなんなのでしょうか?

    こんにちは。 「take nothing for granted」のgrantedの品詞はなんなのでしょうか? forを前置詞と考えればgrantedは名詞になるはずですが、私が調べた辞書には名詞の意味がありませんでした。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • getとtakeについて教えて下さい

    英語と日本語と1対1に成ら無い事は、 英語の学習意欲低下の原因と成って、 理解出来無い状態が続いて居ます。 例文の中にgetとtakeを含ませて試しました。 「お水を一杯持って来て下さい!」 "Get me a glass of water!" "Take a glass of water to me!" 辞書で調べました。ただ、takeの方は前置詞が必要で、 getの場合は省略出来る事がgetが重要な言葉の原因 かもしれ無いと思います。 私自身は常にgetが使える様に成りたいので、 ここで質問なのですが、getのhave同様の大きな意味 を教えて欲しいのです。意味が不明で答えられ無い 質問かもしれ無いです。その時はこのまま保存して置いて下さい。

  • 自動詞?他動詞?

    この前授業で、他動詞は前置詞がつかず、目的語をとると習ったのですが、 Can you explain to me how to bake a cake?(ケーキの焼き方を私に説明してくれませんか) この英文では、『ーに~を…する』というような文なので、文型はSVOOだと思うのですが、そうすると[explain]は目的語をとっているのに、前置詞toがついていることになります。 これはどういうことなのでしょうか?そもそもの解釈が間違っているのでしょうか? 解説をお願いします。

  • toとforの使い方

    前置詞を勉強しています。 toとforの使い方の区別がよく分かりません。 教科書に載ってる例文なのですが・・・ ・She asked me for my advice. ・I'm searching for my lost keys. ・this book belongs to me. ・Your opinion doesn't matter to me. こういうのを使いこなすには、文型などをしっかりと覚えないといけないのでしょうか? 他にも例文などを見たのですが、よく理解できませんでした。 この前置詞の「to」と「to不定詞」と呼ばれるものはどう違いますか?

  • 名詞のhelpに対する前置詞は?

    名詞lhelpに対応する前置詞について教えてください。  I need some help (     )my homework. に入る前置詞ですが to/for/with で悩んでいます。 辞書の例文では後ろが人の場合toでした。 動詞では Help me with my homework. とwithのイメージが強いのですが、 ここでは私の宿題に対して、という意味でforを選択すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Take your coat.  ?

    Take your coat.  ? 次の例文を見て疑問を感じています。 Take your coat.  on などの前置詞を用いずに上記の文で 「コートを着なさい」と表現することに問題はないですか? 毎回細かい質問で申し訳ありません。

  • 英語の五文型と自動詞・他動詞 前置詞の関係について

    代ゼミの富田講師ははじめに、動詞について自動詞+前置詞で他動詞の役割ができるとし 前置詞+名詞は修飾語句として()でくくって考えればよい という説明をしていました たとえば I arrive shop は第三文型ですが、一方I go to shopでは「お店に行く」という意味ですが、 これは意味的には第三文型と事実上同じですが 自動詞に前置詞がついているので厳密には第一文型なのでしょうか? また I provide him with book は前置詞がついていますが give という他動詞と同じく第四文型として見えますが、 厳密には前置詞+名詞でwith book も修飾語句とする第三文型なのでしょうか? さらには I permit him to free も意味的にはhimとfreeにネクサスの関係が成立しているので、第五文型の意味だと思いますがこれも厳密にはto free も修飾語句とする第三文型なのでしょうか? また、誰かから指摘されたものではなくわたしが個人的に感じたのですが、たいてい熟語はbe married with~のように動詞部分にedがついた受動態形のものが多いですが、能動形に自分の頭のなかで修正して的確に意味をほどいてやると五文型にあてはめて考えられそうなものが多い気がしたのですが、目的語をとる他動詞と前置詞の関係を分析すれば、 いわゆる熟語というものは 暗記一辺倒に走らなくとも、基本的な他動詞の原義と前置詞の原義の組みあわせを把握すれば、意味も類推できるものなのでしょうかね?

  • asの意味

    He was in such bad health as to be compelled to resign from his post. という例文で、訳は「彼の病気はたいそう重くて、その地位を辞さねばならなかった。」でした。 ここでのasの意味はどうとれば良いのでしょうか?まずこれは前置詞なのでしょうか副詞なのでしょうか。 as toのセットでも調べてみたのですが訳と上手くつながらず、元々「be compelled to V」の例文だったのでasに関する説明は載っていませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 高校英語の不定詞について

    不定詞の形容詞的用法で、「名詞が前置詞の目的語」というのがあります。 参考書によると 【例文】 Do you have anything to write with. これは to write with が anything を修飾している。 この場合は、anythingは前置詞withの目的語の働きをしている。 とあります。 (1)この「前置詞の目的語」という意味がよくわかりません…。 もう少し噛み砕いて言うとどういうことなのでしょうか? (2)withがなくても意味がわかるような気がするのですが、入れないと間違いになりますか? (3)違う例文で、 I want a chair to sit on. とあります。 これもonは必要ですか? (4)前置詞が必要なときとそうでないときの違いがあるとすれば、それは何でしょうか? 基本的なことかもしれませんが、調べてもよくわからず… 解説していただければありがたいです。 よろしくお願いします。