• 締切済み

守秘義務契約を交わしてない場合

守秘義務契約を交わしてない場合、 派遣先のことをべらべらしゃべっちゃっていいんでしょうか? もちろん損害や迷惑を絶対にかけない程度にですが。 みなさんはけっこうしゃべっちゃってますか?

  • 派遣
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Lega
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.3

守秘義務契約で締結する内容は機密事項ではないですか?ですので機密事項と書いたのですが。。。 会社内での出来事というのがいわゆる日常会話として通常行われるような内容であれば何の問題もないと思いますよ。業務内容等公けにされているような事柄とか。。。 >ちなみに損害や迷惑をかけたかかけていないかを証明するのは裁判などの場ですね。 そうですね。多くは裁判以前に当事者で協議することが多いですが。やはり訴訟となるとお互い負担が大きいですからね。もちろん損害が大きければ刑事事件にまで発展するでしょうか。。。

estimated
質問者

お礼

守秘義務の範囲は契約で明確にされるものですので、機密事項以外の幅広い内容も含まれることがあります。 私も日常会話として通常行われるような内容であれば問題ないのかどうかお聞きしたかったのですが、#1の方が「問題になりえるよ」と指摘して下さった、ということです。

  • Lega
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.2

守秘義務契約を交わす交わさないに関わらず、機密事項を口外して、なんらかの損害が発生した場合は、当然その損害を賠償せねばなりません。たとえ損害が発生していなくても、機密事項を口外したことがわかれば、解雇事由にもなりえます。就業規則には普通このようなことが書かれています。 >もちろん損害や迷惑を絶対にかけない程度にですが。 これをどのように証明するのでしょうか?#1さんが答えられているように、どこでどう情報が渡るかわからない世の中です。 基本的に業務上の内容は口外しないこととするのがベストだと思います。

estimated
質問者

お礼

機密事項などとは言っていません。会社での出来事など全般のことです。 ちなみに損害や迷惑をかけたかかけていないかを証明するのは裁判などの場ですね。

  • tomoaska
  • ベストアンサー率33% (134/405)
回答No.1

絶対にしてはいけないのは、公衆のど真ん中(電車や喫茶店など)では話すべきことではありません。また、契約はなくても社会人のマナーとして、守秘義務の自覚は持っていなければいけないと思うのです。 以前に私の社内であった出来事でしたが、出張の移動中の新幹線でのことです。同僚二人が社内での噂話をしていました。隣席のかたの耳に入ったらしく、某掲示板に書き込まれました。こういうことがあると、会社全体のモラルが問われることになります。ですから、やはり避けたほうが良いと思います。

estimated
質問者

お礼

そういえば、どこでどう損害を与えるかわかりませんね。自分自身の信用のためにも契約を交わさずとも口外すべきではないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 守秘義務

    契約書に、守秘義務を盛り込まなく 守秘義務の契約をしてなかった場合 秘密をべらべら漏らしてもいいわけではないですよね? 守秘義務の契約を使用がしまいが、 秘密を漏らすのは、OUTですよね? であればわざわざ契約書内で守秘義務の条項を入れる必要があるのでしょうか?

  • 守秘義務がある会社に勤めている人

    会社で守秘義務がある企業に勤めている人 は、 一緒に暮らしている、ご夫婦とか、ご家族にも 絶対話しませんか? 守秘義務のことを話さないと 気まずくなる(例えば休日出勤の理由とか、、、)ような時、夫婦関係に亀裂とか、、、 それでも守秘義務については 話してはいけないのでしょうかね? みなさんの ケースを教えてください。 どんな守秘義務(同じ守秘義務を科せられている人がわかるような、差し支えない程度でいいですよ)で、家族に話した、話せなかったなど。 よろしくお願いします。

  • 税理士の守秘義務

    弁護士は受任した依頼人の訴訟内容や個人情報は守秘義務が有るので第三者に漏らしたり出来ません。税理士にも全く同じような守秘義務が課されているのでしょうか?また、それぞれ、違反した場合、どのような刑事罰が科せられるのでしょうか?それとも民事の損害賠償責任だけですか?

  • 守秘義務は合法?

    様々な会社・機関では、内部規約等で「守秘義務」があります。 一方、日本国憲法では言論の自由が保証されいます。 自由ではあるが喋ってはいけない、というのは矛盾しているような気がします。 守秘義務、というのは合法なのでしょうか? 合法の場合、その法的根拠は? 守秘義務に同意した時点で、言論の自由を放棄したことになり合法になるのでしょうか? 内部規約に同意して就職している以上、規約違反になる、という考えもありますが、 合法でなければ、違法な契約は無効では? 喋った結果、プライバシーの侵害・名誉毀損・損害賠償等になる場合があるのは理解していますので、 そのような回答はご遠慮下さい。

  • 守秘契約について。

    一般的に守秘契約といった場合において、 情報元の甲と情報受け手の乙が契約した場合、 甲が契約に含まれる秘密情報を公にしたとき、 乙の守秘の義務は解消されるのでしょうか? それとも依然として義務はあるのでしょうか? たとえば、甲の発表の真偽を問われた乙がその内容について 甲の発表通りであることを認める発言をすることは契約違反になったりするんでしょうか?

  • 守秘義務と告発義務

    行政は違法な事柄を発見した場合は告発する義務があると思いますが、 裁判所などは守秘義務などにより例外があるのでしょうか? 最もほとんど守秘義務は(相当の理由=不法行為は例外事項)でしょうが、、。

  • 退職時の守秘義務契約書について

    はじめまして。 社内で退職(転職)する人間がいるのですが、転職先が同業に近い業務を行う会社のようです。当社のノウハウ、データ等の流出を防ぐ目的で守秘義務誓約書を取り交わしたいのですが、通常の業務上の守秘義務誓約書ではなく、退職時に取り交わすような文言の雛形をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。 なお、当社は入社時に上記のような守秘義務を結んではいないようなので何かしらの書類は徴収しておきたいと考えております。

  • 技術者の守秘義務って

     素朴な疑問ですが、設計者の方からの意見が頂ければと思います。 設計者や技術者などはその企業のノウハウを把握した人達だと思いますが、 その方達が定年退職や転職などした場合、中小企業では聞かないのですが 守秘義務なるものを労働契約時に交わしていて、退職・転職後に企業ノウハウ に関して守秘義務を守らなければいけない大手企業等はあるのでしょうか?  宴席などでつい口が滑ってしまう事とかって結構あるのではと思っての ことです。

  • 守秘義務について

    守秘義務について 現在、フルコミッションの営業をしてます。同業他社(競合ではありません)より、うちでやらないか?と誘われております。フルコミッションなので、コミッション料率の話もするのですが、その料率の内容をメールでやり取りしていました。しかし、私の落ち度もあり誤って会社のメールアドレスで具体的な料率のやり取りなどをしてしまい、それが社長に見られてしまいました。 まだ、社長と何も話をしていないのですが、同僚にお灸をすえる。的な事を言っているそうです。 平身低頭謝りますが、社長の性格から、損害賠償なり言って来そうです。 特別、料率を教えたから実害があるとは思いませんが、損害賠償とか言ってきた場合、どのように対処すればよいでしょうか? 宜しくご教授ねがいます。

  • それって守秘義務?

    裁判所に行ったときに、裁判員裁判の安全性について疑問に思うことがあったので、 裁判所の広報に質問してみたときのことです。 審理後の裁判員に暴力団の声かけがあったという事件がつい先日ありましたよね。 私はもし、裁判員になった場合にこのようなことがあったら怖いと思い、 「裁判員の安全に対して問題になっていますが、対策などをされているのでしょうか。 送迎などはないのでしょうか。」と対策についてたずねました。 そしたら、 裁判所の広報は「それは守秘義務なのでお答えできません。」 とのことでした。 これって守秘義務なんですか。裁判員の安全に対して何も教えてもらえないなんて、 こんなので裁判員になりたがる人なんているのでしょうか。

専門家に質問してみよう