• ベストアンサー

介護保険での複数宅への福祉用具の貸与について

tk1412の回答

  • ベストアンサー
  • tk1412
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

可能ですが、無理です。 非常に抽象的な言い方ですが、介護保険でレンタルをするのは、可能かと思いますが、当然CMが請求を起こす時に介護用ベッド2台として算定する必要があリます。この内容の請求書が介護保険上認められるとは 思えませんし、仮に可能であれば、悪意のある方が自費でレンタルされている人に又貸しすることも可能になります。尚、ご存知かと思いますが10月からは、 「新予防給付」と算定された方は原則としてベッドの レンタルはできません。

noname#18267
質問者

お礼

ご回答頂戴致しまして有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 介護保険福祉用具貸与について

    介護保険福祉貸与の移動用リフトには「入浴リフト」「段差解消機」「立ち上がり用補助いす」が含まれていて、厚労省の老企第43号が解釈の根拠になっていることまでは調べが付いたのですが、具体的な種類名などは記載されていませんでした。 具体的な用具の種類(この場合は「入浴リフト」「段差解消機」「立ち上がり用補助いす」など)を指定している資料や告示などはあるのでしょうか。 ない場合、これら用具は何を根拠に貸与の対象品目となっているのでしょうか。

  • 介護保険で受けられる福祉用具貸与について

    要介護1 16,580単位/月 ~ 要介護5 35,830単位/月 で利用できる中に、福祉用品の購入やレンタルは入っているのでしょうか?

  • 福祉用具貸与

    現在、福祉用具貸与ができる歩行器で軽い商品は何があるでしょうか?条件としては座れる事です。地域関係なく、教えていただけたらと思います。

  • 福祉用具貸与

    福祉用具貸与において、まだ認定結果が出ておらず、暫定で歩行器のみレンタルはできますか?その際、今後、他のサービス利用予定がない場合でも必ずケアマネのケアプランが必要ですか?

  • 介護保険 担当者会議

    介護保険の担当者会議とは認定通知が届いてからどのくらいで行うものなのでしょうか? 認知症の母親を介護して1年が立ちます。始めての更新手続きも済ませ、担当者ケアマネさんから「結果が届き次第、担当者会議を開催致しますので御家族の方々にも出席をお願いします」と連絡が入りました。 私達家族の者も此処一年の間に認知症が進んでいるのでは?と疑問を思っていた為利用しているサービスの各担当の方々のお話しや今後についてお話し出来ると思いケアマネさんからの担当者会議の連絡(曜日等の連絡)を待っているのですが、更新通知結果が届いて1週間が立つのですが、まだ連絡が有りません。 担当者会議と言うのは基本的には結果通知が届いてどのくらいで行うものなのでしょうか? それともサービスを受けている家族側から「結果通知が届きましたので担当者会議の日程をお願いします」と担当ケアマネさんに連絡を入れなくてはいけないのでしょうか? 始めての事なので家族の者もどうしてよいか?ケアマネさんからの連絡を待っている状況です。 宜しく御指導、御意見の程お願い致します。

  • 生活保護と介護保険について

    よろしくお願いいたします。 叔母が一人で生活保護を受けております。 数年前に、脳梗塞で倒れ高次機能障害と言われております。 ただ、リハビリの甲斐あって歩くこともできますし、人とのコミュニケーションも 何の問題もなく、話していると「どこがおかしいのかわからない」とよく言われます。 家が割と近くにあるので(叔母は子供はいません) 時々家に尋ねるのですが、食べ物が腐っていることは毎回。 部屋が片づけられず、物があふれている。 思い込んだ方向に歩き道に迷う。(昔の記憶は鮮明なので、土地勘のある場所は大丈夫です) 自分が楽しみにしていることの記憶や約束は覚えていますが 必要でないことは、覚えられません。 ガスのスイッチがつけっぱなしなのもしょっちゅうです(都市ガスのため自動で消えているようです 家に行くスイッチがつけっぱなしのこともしょっちゅうです) このほかにも色々とあります。 お風呂も洗濯機も置けないアパートにおり、銭湯に片道20分以上かけて行っています。 介護1が出ていますので、デイサービスに週に一度行っていますが お風呂に入れてもらいたいと、申し出たところ 市役所の福祉課の人から「歩いていけるんだから、自分でいきなさい」と言われ デイサービスでの入浴を拒否。 病院の担当医からは、ヘルパーさんに入ってもらうとか、もう一回デイサービスに行くとか 言ってみて。と言われているものの(主治医の先生は病状を把握) それを福祉課の担当に言っても、拒否されました。 「市役所に歩いてこれるんだから、あなたは介護される人間じゃない。」 と言い放たれたようです。 あまりにもひどい言い方と思い、友人に相談したところ 「デイサービスはお風呂に入るところなのに、そんなことはありえない」 と言われ、知り合いの議員さんを通し、福祉課の上席を交え どうしてなのか?と叔母も同席し聞いていただきました。 その時点では、上席は「それはケアマネがやることでは?」と言い、ケアマネの連絡先を聞いたようですが、ケアマネに連絡は行っていませんでした。 生活保護を受けている場合、ケアマネではなく福祉課の担当の意見が通るようです。 とにかく、お風呂に入れるよう、と言ったところでその場の話し合いは終わったようですが 「議員さんと上席の話し合いがあったのも聞きました。でもあなたは介護される人間ではないから」と言い放たれたようです。 この場合、どうしたら叔母はきちんとした介護を利用できるのでしょうか。 叔母の病状は書面で伝えており、身体的よりも 痴呆に似た症状の方が出ているので、とても心配ですし どうしたらよいのか、悩んでおります。 生活保護を受けているので、役所の福祉課の担当の言いなりになるしかないのでしょうか。 また、ケアマネも役所の言いなりで、この叔母を「自立」になる、と言った人です。 信頼できず、ケアマネも変えたいと思っていますが これまた、ケアマネを変えるのも役所の許可がいるようです。 一人で一生懸命働いてきて、最後はヘルパーの仕事に着き 人のために一生懸命働いてきた叔母を見ているので、どうにか力になってあげたいです。 しかし、金銭的に余裕はなく、家に行って様子を時々見たり 買い物にたまに一緒に行ってあげることしかできません。 役所の福祉課の担当とはそんなに権限が強く、人権を無視するようなことが言えるのでしょうか・・。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 どこに願い訴えれば、叔母が本来受けられるであろうサービスを受けられるのでしょうか。 また、こういうことは当たり前のようにあるのでしょうか? あまりの言い方に、担当の方と私がお会いしたいと叔母から伝えてもらったところ 「いつでもどうぞ、なんでも答えられるようにしておきますから」 と言ったそうです。 何が何でも、これ以上のサービスはあんたには受けさせない、という態度だったそうです。 これに対抗する知恵が私にはありません。 どうか、お知恵のある方、お教え願えないでしょうか。

  • 介護保険利用、初めてなので教えて下さい・・・

    二世帯同居の母がこの夏、レビー小体型認知症と診断されました。 良い日と悪い日が極端に変わり、悪い日の幻視・妄想がかなりきついです。 パーキンソン的な手の震えもだんだん増してきたようです。 娘の私が先に参ってしまいそうなので何か打開策を探している所です。 要介護1の認定がおりました。 介護事業を別法人で手広く経営している医院に主治医としてかかっています。 レビーの専門医では無いので治療的には満足はしていませんが、介護認定を受けるために そこにかかっているような状態です。 通い始めた時、そこの院長は「まず申請して下さい!意見書、多少おおげさに書いとくからね!」と 仰いました。 レビーの母は他人と接している時はハイになって元気なので聞き取り調査の直後も 「ああ、たぶん要支援がもらえたら御の字だな」と思っていたところ要介護1が取れたので 「これってやっぱり主治医の力?」と思ってしまったんですが、本当のところどうなんでしょうか? 主治医の意見書って影響力が大なのですか? 前置きが長くなって申し訳ありません・・・ とりあえずケアマネを決めないといけないのですが比較的都市部で高齢者が多い地区のせいか あまりに選択肢がありすぎて困り、とりあえず今かかっている医院が別法人で経営している所に 連絡しました。 主任の方が来てくれ、とても丁寧に説明くださり母の妄想話も快く聞いて下さったので あさってにデイサービスの体験を受けることにしました。 ところが、今日電話があり、「明日契約に伺いたいと思います」とのことです。 当方にすれば、え?まだ体験してないんですけど?という感じでびっくりしました。 こんなに安易に介護事業者やケアマネさんとの契約をしてしまって良いのかどうか、 とっても不安です。 実は、母の状態は傍目には軽いのですがレビー特有の浮き沈みがあり、介護者の私が 壊れそうな状態です。 有料老人ホームに入れることも視野に入れています。 来月、我が家からすぐ近くに新しい施設がオープンします。自宅との行き来もたやすく、 買い物なども便利で何より住み慣れた地域なので安心感もあります。 母も少し前向きに考えてくれています。(今の家は「あの人たち」が来るから、そこから逃げたいと) ところが、そのホームは別の事業所の経営なので入居するにはそこでケアマネなどの契約を する必要があり、別の事業所と契約している人は月々15000円くらい費用が余分にかかるとか。 そんなことも色々と考慮に入れながら事業所との契約を考えようと思っていた矢先、 主治医系列の事業所から「明日契約を」と言われ、どうしていいか分かりません。 そこを利用しておくほうが今後の介護認定の見直し(今の様子だと確実に進んでいきそうなレビーです)など、色々と有利なのかな・・・などと この世界を全く知らないシロウトなので迷ってしまいます。 とりあえず、体験が終わるまでは契約は待ってもらおうと思っていますが(日毎に状態がジェットコースターのように変わるレビー特有の母なので体験もすんなり行けるかどうか全く不明ですし) もしデイサービスが気に入って、そこに通いたいと母が望めば契約しても構わないでしょうか。 その医院系列の事業所は特養はありますが有料ホームは持っていません。 特養はおそらくうちの条件では無理だと思います。 母の蓄えと私がいくぶんか出資することで有料ホームに入居は贅沢な所でなければ なんとか叶いそうです。 毎晩に近い幻視妄想発作で私の思考力も正常じゃなくなっています・・・ どうしたらいいのでしょうか。 長男である弟は遠方におり、まだ小さい子を抱えているので電話で話を聞いてくれるだけです。 夫は単身赴任中で、月2くらいで帰ってくれますが普段は私一人で対応しています。 誰にも相談できず、いっぱいいっぱいの状態です。 なので、介護保険を使うことで誰かに少しでも助けて欲しいです。

  • 入院中に他病院を受診したい場合は

    癌で腹水を抜くために入院中の母のことについてお願いします 癌で自宅療養していたのですが腹水がパンパンに溜まってきてしまい インターネットで調べたところ「腹水濾過濃縮再静注法(CART)」の存在を知り 主治医にCARTの施設のある病院へ紹介状を書いてもらうことになりました ところが一日も早く抜いて欲しいのに 紹介先の病院受診まで1週間も待たされることになり 仕方なく今の病院である程度腹水を抜いてもらうことになり今入院しております それで紹介先病院受診は明後日なのですが 今の病院の看護師に 今の病院を退院してから行かないと紹介先病院では自費受診になってしまうと言われました これは本当でしょうか? 動けない母の負担を少しでも減らすために今の病院から先方の病院まで直接運びたいのですが それがムリと言うことでしょうか? どうぞご教授お願い致します

  • 福祉用具貸与事業所 管理の仕方

    福祉用具貸与事業所で働いています。顧客が100人ほど、仕入れ先が三社あります。この管理をまだエクセルでしているのですが、限界が見えてきたので。。。他の事業所さんはどのように管理されているのでしょうか?やはり初期導入100万前後するソフトをお使いですか?

  • 福祉用具の貸与販売業者の見学について知るべきことは

    私は、介護福祉系の専門学校に在学中です 就職にあたり、就職先の有料老人ホームに併設されている福祉用具の貸与販売をする店を 見学する事になりました とくに注意してみるべき点と知っておく事はありますか?