• 締切済み

福祉用具貸与

福祉用具貸与において、まだ認定結果が出ておらず、暫定で歩行器のみレンタルはできますか?その際、今後、他のサービス利用予定がない場合でも必ずケアマネのケアプランが必要ですか?

みんなの回答

回答No.1

1.認定結果が出ていなくても、要介護認定申請は提出済であれば、福祉用具貸与(に限らずいかなる介護サービスでも)を申請日以降いつでも開始することは可能です。  但し注意すべき点は、もしも認定結果が「自立」なり「非該当」となってしまった場合には、先行開始したサービスは介護保険の適用が受けられませんので、全額自腹で負担することになる、ということです。その危険性だけは事前にご理解ください。 2.福祉用具貸与だけの利用であっても、ケアプランは必要です。ケアマネに頼らないでご家族などが自分でケアプランを作成する『セルフケアプラン』というのもあるにはありますが、とても面倒な上に経済的には何のメリットも無いのでオススメしません。

tswkamn
質問者

お礼

よくわかりました!ありがとうございます

関連するQ&A

  • 福祉用具貸与

    現在、福祉用具貸与ができる歩行器で軽い商品は何があるでしょうか?条件としては座れる事です。地域関係なく、教えていただけたらと思います。

  • 福祉用具って何?

    介護保険とは、介護を必要とする方が入れる保険ですが、その保険で購入できる福祉用具の「福祉用具」って一体なんなんでしょうか。(主に3点質問です) この商品は福祉用具であり、これはそうでないという基準とはなんでしょうか?現在決められているのが、以下のカテゴリーに部類するものだと聞きます。 腰掛便座 、特殊尿器、入浴補助用具 簡易浴槽、移動用リフトのつり具の部分 (他にもあるのかな・・・) しかし、紙おむつや口腔ケア用品などの消耗品はなぜ福祉用品でありながら介護保険が使えないのでしょうか?高価なものと(消耗品のような)高価でないものの違い? また、今後そのような商品点数も増える予定があるのでしょうか?そうであれば企業が福祉用品認定など受けるために申請しないといけないんでしょうか? わからないので、ご存知の方、専門家の方ご回答頂ければ幸いです。

  • 福祉用具レンタル事業者を(埼玉児玉郡部)

    埼玉県北部に住んでいますが、介護保険を利用して 福祉用具をレンタルしようと思います。ケアマネさん とも相談しいくつかのカタログを見せていただきまし が、正直言ってどれが一番よいかわかりません。 ベットと車いすです。どこの事業者がよいか教えて ください。

  • 【介護保険】特定福祉用具販売のサービスについて

    基本的な質問になりますが、宜しくお願いいたします。m(__)m 要介護認定を受けると、介護保険が適用になり、色々サービスを受けられますよね。 その中で、「特定福祉用具販売」というものがあり、毎年10万円(内、1割負担)まで利用 できるってありました。 これというのは、要介護認定での利用限度額とは別に、10万円のサービスを受けらるって思っていいんでしょうか? 例えば、要介護1の場合、 利用限度額とされている16580円とは別に、+10万円で福祉用具の購入ができるってことでしょうか? 分かりづらい文章でもうしわけないです。介護保険を払っていて、介護認定された場合、どこまでサービスが受けられるのかがいまいち分かりません。 他にもこういうサービスがある!とかありましたら教えていただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 居宅支援事業者(ケアプラン作成)の依頼の仕方

    要介護2の認定が出ている父は2号保険者です。初めての認定で来月で半年の見直しがあります。現在住所地(実家)で介護が出来なくて遠方の私の家で療養しているのですが実家の転居を決めたので5月くらいには兄と母と住めるようにしたいのです。ただケアプランの引き受けを電話で区役所からもらった一覧からあたっているのですが4月からの介護保険制度の変更があり体制が不安定だからとかいっぱいだとかでなかなか事業所がみつからないで困っています。今はサービスは福祉用具の貸与のみでこちらでケアマネさんをお願いして受けているのですが引っ越すにも転居先に福祉用具がないと父も移動できなくて。何か依頼の仕方でコツとかありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 車椅子など、福祉用具のレンタルについて

    老人保健施設で勤務しています。 近頃、身体に障害をもつ利用者方の生活をみていて、「福祉用具を使えば、もっとできることが増えそうだ」と思うようになりました。 カタログを見ていて、「この方にはこれが使えそう」と思うものが沢山あるのですが、すぐに購入というわけにはいきません。真似て作るのにも限界があります。 試しに使ってみてから購入という形の方が良いと思い、レンタルを提案してみたのですが、「施設ではレンタルはできない」と相談員に言われてしまいました。 本当に施設の利用者(特に入所の方)は、レンタルできないのでしょうか。 それは何故ですか? 利用者の方々に、上手く福祉用具を使って頂けるような方法はないでしょうか。

  • 福祉用具専門相談員の方に質問です!

    福祉用具専門相談員の方に質問です! 現在福祉用具専門相談員を目指しております! 一日の流れや、人間関係、注意する点等あれば教えて下さい! また、福祉用具は車椅子から歩行器等、様々ですが、どれが一番難しいですか 利用者様とあってどんな風に用具を決めるのですか こちら全くの初心者の為、色々教えて頂きますと幸いですm(__)m

  • 介護ビジネス(福祉用具レンタルサービス)

    私は現在、介護ビジネス(福祉用具貸与サービス)を始めたいと考えている者なのですが、事業を始めるにあたってあるひとつの疑問があるのです。 まず、この事業始めるには、レンタルをするための品物(介護用品)が必要ですよね。しかし、介護用品というのは大変高価なもの、そんなにも多くの品物を揃えることなどなかなか出来ません!それにそれらを保管する場所の確保、またメンテナンスなどと個人ではやはりとても無理です。 それでは現在これらの事業を営んでいる人たちは いったいどのようにしているのでしょうか? もしかして、品物など持たずに「委託」することでレンタル事業を行なっているでしょうか? もしもそうであるなら、その様に委託を請け負ってくれる業者と言うのは どのような所なのか? すいませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 福祉器具の貸与・購入の価格について

    これから、家族の介護認定を受けて、ベッド等の福祉用具を 介護保険で購入したり、レンタルしたりしようと考えております。 何かの際に、介護事業をしている業者さんのカタログを頂いて 最近見返しているのですが、これらのカタログに出ている 様々な用品の価格は業者さんによって違うのでしょうか? (1割の自己負担の元になる金額) それとも全国一律の定価みたいなものが、各々の商品によって 決まっていてどこで借りても費用は変わらないのでしょうか? お安く借りられ、親切な業者さんを探せればと思っております。

  • 福祉用具専門相談員について

    現在、「ホームヘルパー2級」と「ガイドヘルパー」の資格を取得したばかりですが、福祉用具の販売及びレンタルを行っている都道府県の指定業者に就職する予定ですが、そこで「福祉用具専門相談員」の資格があった方が良いと思うのですが、インターネットで調べてみると「ホームヘルパー2級」の有資格者であれば「福祉用具専門相談員」の要件を満たしていると書いてあったので、わざわざ「福祉用具専門相談員」の資格を取らなくても良いのでしょうか? 後、介護福祉士(実務経験3年以上)・ケアーマネージャー(実務経験5年以上)となっていますがこの福祉用具販売店での業務は介護福祉士及びケアーマネージャーの受験資格の実務経験とみなされるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。