• 締切済み

夢を実現する成功理論はあるか?

mojittoの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

1次方程式の解は求められますよね? では2次方程式は…解の公式を使えばなんとか求められますよね。では3次では…4次では… 人生には様々な変数が存在します。例えばあなたの隣の人がくしゃみをしたとして、そのくしゃみは数日後に何かしらの変化をもたらすことがあるかもしれません。 成功理論は理論が先にあるのではなく、結果から生まれた経験論です。 よりよい成功理論はありとあらゆる環境に応用できるもので、そんな便利なものはないと思います。 しかしあえて挙げるなら『孫子』なんかどうでしょう?諸葛孔明もナポレオンも武田信玄も孫子を読んでいます。時代の成功者が読んだ本なので、きっと現代でも応用できるかもしれません。

taiyo7
質問者

お礼

 「孫子の兵法」ですか。  以前から気にはなっていたのですが・・・  読んでみたいですね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたの人生の成功哲学を教えて

    世にある自己啓発本はおいておき、 あなたの経験から得た人生を成功させるためのspecial wayを教えてください。 (成功の定義はあなたの自由で構いませんが、成功しない状況を誤魔化す解釈の仕方とかは対象外にしてください。)

  • リスクめマネジメントの理論書は?

     同様の質問を捜したところ、なかったので質問します。  世にリスクマネジメントに関する本は検索すると沢山ヒットします。  リスクマネジメントを事例でなく、基礎理論をみっちり勉強したい場合、お勧めの文献や書籍はありますでしょうか?  できれば読後感想も含めて紹介いただけますと、大いに助かります。

  • オススメの理論書…

    今回も皆さん、どうか宜しくお願いいたします。 実は、私はギターをやっているのですが、得意分野がロック、ブルースなのです。 いざセッションになるとブルースまでなら対応出来るのですが、ジャズになると困る事が多く、真剣にジャズを勉強してみようと考えております。 ある程度までのコード、スケール理論は習得しているのですが、最近は初めての方に簡単にジャズの雰囲気を味わってもらおう的な本が多く、その先の理論書、またギターとの連結方法を記した本がなかなか見つかりません。 そこで、皆さんにかなり深いところまで解説している『オススメの理論書(プレイヤーのためのもの)』を教えて頂きたいのです。 どうか皆さん、宜しくお願いいたします。

  • RE:ツイスター理論について

    全く回答が得られませんでしたので 一途の望みにかけて再質問です。 ------------------------- ロジャーペンローズのツイスター理論に興味があり、 いくつか関連の本を読んでいるのですが、 そろそろこの分野の専門の方々の議論を聞いて みたいと思いはじめました。  このツイスター理論について、日本で権威の 先生は誰なのか? またこの理論を活発に議論して いる大学、学会、分科会はどこなのか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • ネットビジネスでの成功はむずかしいのか?

    できたらネットビジネスで生計を立てたいと思っているのですが、 成功率1%とよく聞くんですが、ということはほとんど成功しないということなんでしょうか? それにしては、ネットビジネスの宣伝が多いですねえ。しかも、誰でも成功するような書き方をしています。 自分の経験では一度失敗しています。アメリカのライフプラス社の健康食品を扱ったMLMです。全世界に自分のHPを宣伝しましたが、1人のダウンも付きませんでした。成功している人もいるようでしたが、私はダメでした。今はやはりアメリカの会社でHerbaLifeというのが盛んに宣伝しており、日本にも数グループがあるようです。やり方を変えれば成功できるのか?成功といってもただ生計を立てられるくらいの安定した収入(月20万円くらいの)が欲しいだけなんですが・・。 アフィリエイトで年収500万円を得ているという人がいました。本当だとしてもラッキーというか特別の才能を持った人ではないのかと思いますが。勿論ラクして儲けたいとかそんな考えは持っていません。そこそこの努力は厭わないつもりです。 ネットビジネスの現状を知っておられる方、経験を踏まえた意見等、どういう情報でも結構です。実際のところはどうなのかを教えていただければと思います。

  • 忍耐ないんですが、世の中をらくらくな方法で成功するってのはやはりないんでしょうかね?

    根性ないって思われるかもしれませんが、私は忍耐ないです。 努力を真剣にしてきたことありません。 いつも逃げてばかり、勉強も楽しくないからさぼってばかりでした、 勉強も勉強方法マニュアル本ばかり読んで、どこかに楽でおいしい方法で簡単に試験に受かる方法ないか?って探しまくってました。肝心の勉強はせずに。本などには、らくらくで成功本などあふれかえってます。 苦労せずに工夫してもっと簡単に成功できるんだよと。 でもそんな方法ないんじゃないかな?って最近ようやく思えてきて・・・本当は努力しなきゃ成功はないのでは?・・・どこにらくらくで成功できる方法があるんだろう?って疑問に思えてきました。らくらくおいしい食べ物をたくさん食べてもダイエットできる方法とか、苦労しないでも東大に受かる術とか、この話し方で恋人らくらくGETとか。 本当はすべて努力が必要なんじゃないかな?と思ってきました。 皆さんは努力と成功についてどう思われますか?

  • 斎藤一人さんの本で…

    こんにちは。 最近斎藤一人さんの存在を知り、その理論に感動した者です。 そこで質問なのですが、斎藤一人さんの数ある本の中で、特に片思いなど恋愛に悩んだときに読むと心が晴れる本はどれでしょうか。 全てそれなりに効果はあると思うのですが、ビジネス色が強い本もあるようなので。 『変な人が書いた心が千分の一だけ軽くなる話』だけは読んだことがあるので、それ以外で宜しくお願い致します。

  • 【MMF理論の再確認】MMF理論は日銀と政府の独立

    【MMF理論の再確認】MMF理論は日銀と政府の独立性を無くして統合して、日銀が国債を発行して、政府は税金で回収する。 国債の発行量を増やして市場経済に大量の日本円を流通させて日本円の価値をインフレ化させて価値を下げて、資本家の資産を減らす。 そこで平等化が生まれるはずだったけど、資本家はお金を銀行に預けておらず、投資をしていたもんだから、資産家の資産は減るどころか増えてしまって、円の価値を希釈させたせいで庶民ほど投資せずに銀行に貯金していたものだから、庶民だけ円の価値を失い、資産家との格差がさらに拡大してしまった。 これがMMF理論の結末ですよね。 あと謎なのがMMF理論の提唱国のアメリカが量的緩和の縮小に動いて、市場経済に流通する紙幣の供給量を減らしたことです。これってMMF理論の真逆の政策ですよね? 日本は竹中平蔵さん主導のもとに日本版MMF理論を実行し始めた矢先にアメリカは真逆をやり始めた。 あとMMF理論が成功するには日本の国内需要を国内生産で全て賄えるのが条件ですよね。日本は輸入に頼っているのが外貨が必要なのでMMF理論は成立できないのでは? あと日本の穀物の供給量を上げるために農家を大規模農業化しないといけないと言っていますが、お米は毎年余っているので大規模農業化する必要は日本にはないのでは? あと日本の製造業はパナソニックがテレビ製造を海外委託に移りました。国内で需要をカバーする供給がなくなっていっている。これもMMF理論から遠ざかっていて、国内需要を全て国内で供給できるアメリカとフランスと中国くらいしかMMF理論は成立しないと思いますがこの当たりはどう思っているのでしょうか?

  • 音楽理論を学べるソフト

    DTMに興味があり、作曲したいのですが、音楽の経験は皆無で、今まで、キーボードの教本等で簡単な曲を練習したりしました。 作曲のためには音楽理論を理解している必要があると思い、音楽理論に関する本を数冊読んでみましたが、ほとんど理解出来ませんでした。 AppleのサイトのMade4Mac→音楽&オーディオ→音楽理論と選択し、検索したところ、音楽理論を学べるようなソフトウェアが表示され、こういったソフトで学ぶ方が、私には理解しやすいのではと思い、探しているのですが、紹介されているソフトは英語にしか対応していないようで、英語が苦手な私には利用は難しいです。 http://www.harmonicvision.com/ 等。 音楽理論が学べるソフト(WindowsやMac)で、日本語に対応している物は無いでしょうか? ご存知でしたら、お教え頂けると嬉しいです。 また、他に、音楽の知識が無くても、音楽理論の良い勉強法などもありましたら、お教え頂ければ幸いです。

  • 斎藤一人さんの収入

    斎藤一人さんの収入って、まるかんの商品と、本の収入とどっちがおおいんですか?? あと斎藤一人さんの考え方にみんなは賛成派ですか?反対派ですか?

専門家に質問してみよう