• ベストアンサー

医師へ苦情を言うには…(申し訳ないですが、かなり長文です)

0tough0の回答

  • 0tough0
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

いまだにこのような病院があるのは残念ですね。 可能ならば今までの記録をすべてもらって転院するほうがよいように感じます。お知り合いなどのツテをたどって信頼できる医師をみつけて相談してみては如何でしょうか。こういった問題を解決するには医師同志のネットワークに頼るしかないように思います。 どこの病院にかかろうが自由なのは日本の医療のいいところのひとつです。きちんと患者のほうを向いているいいお医者さんもたくさんいるのも事実です。 mary-kurenaiさんでさえストレスに感じるくらいですから、当のお父様の心労はいかほどかとお察しいたします。転院も大変ですし、転院のストレスで逆に病状が悪化することも考えられます。ただ、苦情を言ったとしてもなかなか国立病院のような大組織のシステムはすぐに変わらないことが多いように思います。

mary-kurenai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とりあえず、苦情は言うだけ言ってみようと思います。変わらないかもしれませんが、今後同じような目に合う人が1人でも減れば良いと思います。 医療制度改革に伴い、中々難病指定の患者を受け入れてくれるところは少なくなりました。レベルの高い病院は治療して即退院の仕組みで、難病のような治療法の無い退院の見込みの無い患者を受け入れてくれるのは採算が合わないため、国立に限られてしまいます。 ドクターのネットワークというのは確かに大事なようですね。実際卒業した大学によってもドクターの良し悪しが変わるようです。私のいるところでは、旧帝大卒よりも私立大の方が良いともっぱらの評判です。しかし、国立病院には国立大卒(旧帝大)が集まりやすいようで、プライドばかり高いドクターばかりです。 国も採算ばかりでなく、難病患者のような弱い立場の人間にこそ、手厚い医療が受けられるような制度をつくってもらいたいです。 回答していただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医師に言われた一言・・・

    私は千葉県の某病院に入院している者ですが。 つい先日、担当医師(神経内科)から思わぬ事を言われました。 「うちの病棟で一番うるさい患者ですから」 このときの状況は、皮膚科医が担当医と病室に診察に来た際に 診察は問題はなかったが、担当医が私を皮膚科医に説明しながら 退室するときに言われたのです。 日頃、病気の事や処置の事で自分の納得するまで話す事が 影響しているとは思うが、これは普通の事ですし・・・ 最初は頭に来た程度だったが日増しに精神的に辛くなり 担当医と顔を合わすのも苦痛です。 病棟師長に苦情を伝えてあります。 でも病院以外の苦情窓口があればそこに言いたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 医師へ苦情を申し入れたい

    7月上旬に父が交通事故に会い、脳挫傷、頭蓋骨骨折による急性硬膜外血腫と診断され、総合病院、脳神経外科に入院しています。担当医は父を病院から出すことしか頭にないのでしょうか、父の経過状態など聞いても答えず、退院、転院の事しか話しません。私たち家族はリハビリ病院の転院を希望しているのですが、頭から無理と決めつけ、精神病院への転院又は自宅療養を薦めるのみ。こちらがなかなか出て行く日を決めないでいると、怒鳴ったり脅迫じみたことを言ったりします。この医師を訴えるまでは行かなくとも、苦情を申し出たいのですが、どこに苦情を出せばいいのかわかりません。院内のケースワーカーとは話しましたが、その医師はそういう医師、で終わってしまいましたし、地方の医師会へ相談しても直接その総合病院と話してほしいとのこと。なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 通院中にお世話になっている医師に手紙送れる?

    一ヶ月以上前に入院していました。その時、お世話になった病棟看護師さん達に手紙を渡しに行きました。入院中に担当看護師さんにも退院前に、ありがとう。という言葉と一緒に手紙渡しました。数日前に入院中お世話になった医師と看護師さんの前で、退院後、初めて沢山泣きました。久しぶりに情緒不安定になり、ワガママ言いました。担当医師と看護師さんに膀胱鏡検査を受ける事を約束しました。その時の事を、早めに謝りたいのですが、手紙を送るか?直接行き、手紙を渡してもらうか?もしくは、検査結果を持っていく時に謝るか?もしくは、入院中お世話になった病棟看護師さん達への手紙送るか?私は、午後になり、外来患者さんが少なくなってから行くか?悩んでいます。入院中お世話になった医師に手紙を送って大丈夫ですか?膀胱鏡検査は、二日後。その前に、謝りたいのですが。

  • 看護師への苦情は、どこに言えば…?

    今日、友人に会った時。疲れた様子で言っていたのですが… 今、友人のお父さんが入院されているのですが、そこの看護師さんが苦手だ、寧ろ嫌いだ、と言っていました。 友人は、普段隣県に住んでいて、休みの時に地元に帰って来て、お見舞いに行っているらしいのですが。 担当看護師さん(男性)が、友人の話では「患者や家族に、普通言わなくていい事までズバッと言う。」「言い方もキツい。」「更に、時にはバカにしたような高圧的な態度や物言いもしてくる」というのです。 短時間だけ話しただけだったので、詳しくは聞けなかったのですが。担当している患者も多く、大変なのは分かるけれど、病気の年配者に対してあの態度はどうなの、と悩みながらも怒りをどこにぶつけていいか分からない、と言っていました。 私は「病院に相談してみたら?」と言ったのですが。 友人は、「相談して担当が変わる、とかならいいけど。そうじゃなく、相談したことで更に父や母に対する当たりがキツくなったら、ストレス抱えるのは両親だし…いつも自分は見舞いに来れる訳じゃないから、言いにくい…」と相談していいものかどうか、悩んでいました。 私の母親が看護師だったので、こういう時どうすればいいのか聞こうとも思ったのですが。 母が病気で退職してから、もう20年経っていて。その間に医療現場も様変わりしているだろうから参考になるかもわからず。 それに、最近は。モンスターペイシェントや。逆に、モラルの無い医者の存在、また看護師による患者への暴力などが報道されることも増えて来ていて。患者と病院の関係も以前と随分変わっているのだろうな、と思います。 友人に相談されても、私は有難い事に、今迄素晴らしい先生や看護師さんと巡り合え、苦情を抱いた事も無く、感謝ばかりなので碌なアドバイスも出来ませんでした。 なかなか行動に移せないけれど、このままでは嫌だなぁ…と、友人も悩んでいます。 今現在の医療現場を知っている方や、同じ様な経験で悩まれた方などいらっしゃいましたら。友人へのアドバイスがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 病院への苦情を訴える機関は?

    お尋ねします。私の父が入院している病院ですが、看護士の仕事への姿勢、態度が最低なんです。お年寄りの患者さん達にはガミガミ言ったり食事のさせかたもかなり荒いんです。患者の身内にも毎日3回共食事をさせに来なさいとか院内で使うナフキン代わりの新聞紙をきれいに折って持って来なさいとかかぞえればきりがありません。従わなければ父にどんな仕打ちをされるかわかりません。こういう病院の苦情を訴える機関などはないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

  • 医師って・・・

    ある日のブログに私自身が仕事の後に病院を受診し、待ち時間が2時間だったこと、それに関する苦情を書いたことを掲載したら、「通りすがりの医師」さんからこのようなコメントが寄せられました。 「あなたが待ってる2時間以上、医師はずっと患者さん診てたんでしょ?早く診て欲しいなら早く受付しないと仕方ないでしょ?そんなことで苦情出すなんて、一体何様?あなたディズニーランドとかで待ち時間長いと苦情出すの?あなた以外にも患者さんがいて、あなたより早く受付してるなら待つしかないでしょう。わがままです!」 苦情を書いてきた点に関しては私の勝手もありますが、このコメントを見て非常に憤りを感じています。 1つ目に、体調が悪くて病院を受診しているのに、患者が待つのは当たり前という発言ができる医師は最低な人間だと感じました。 2つ目に、ディズニーランドは「夢を売る」商売、医師は「患者を診る」商売であり一緒にしてほしくないと思いました。 このような医師がいるから助かるべき命が失われしまうのではないでしょうか? 同じ医療機関で勤務している者として恥ずかしい限りです。 皆さんは、このコメントを見てどのように感じるのでしょうか?

  • 医師より病院を出て言って下さいといわれました

    両膝関節鏡手術のため病院に入院しました。 病院名は言いませんが、担当の整形外科医より手術後1日たったとき「もう貴方にする医療はありません」「退院されていいですよ」と言われました。更に「当病院は3次救急病院なんで・・・早くお願いします」と言われました。  まだ膝が痛かったのですが・・・ 医師の言い分も分かりますが、もう少し患者の立場に立って発言してほしいものと思いましたが私が間違っているのでしょうか?

  • 医師へのお礼状  アドバイスお願いします。

    こんにちは。 入院した際にお世話になった病棟へお礼状を書くのですが、 お世話になったのは、医師1人ではなく、 病棟の医師(5~7人受け持ちがいます)、看護師、病棟スタッフ、 病棟以外にもお世話になった別の科の医師やスタッフがいます。 あまりにもお世話になった方が多いので、 病棟の一番上の医師宛にてお礼状を書くとします。 その際、最後に「他の先生方・看護師の皆様にもお礼をお伝えください」と 言った一文を添えようと思うのですが、 上の「 」内の文章がしっくりこなくて困っています。 疑問点は、 Q1. 「先生」と言う書き方(呼び方)であっているのか?    他に正しい丁寧な名称があるのではないか? Q2. お世話になったのが病棟だけ、医師と看護師だけではないので、    そこを表現する良い文章はないか? Q3. 「 」内を簡潔、尚且つ、失礼にあたらない一文にしたいが、どうしたらいいのか? と言う事です。 私はお礼状を頂く立場でも、医師でもないので、 このようにお世話になった医師やスタッフが多い場合、 通常、患者の皆様は、どの様な文章を書いているのでしょうか? ご教授下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 医師にきちんと患者に説明させるために。

    病院や医師と、患者との仲介役が必要だと思っています。 母が緊急入院してそれに付き添って感じたのですが、 患者にとって、病院や治療は余りにもわかりにくく、 入院の手続きをはじめ、医師の説明もすべてにおいて、 「なっていない」ことにびっくりしました。 これは医者が悪い、病院が悪いではなく、制度やシステムに 問題があるのだと思います。 最低限、担当医に「聞きたいことも聞けず、説明もせず」 という状態だけは解決すべきだと思います。 素人である患者サイドに立って診察に同席し、 医師に「しっかり説明させる、質問に答えさせる」という役が必要です。 制度としてどうなのか、民間でビジネス化できないか、 有識者の方教えてください。 ビジネス化できるのなら本気で考えます。よろしくお願いします。

  • ひどい、成育医療センター不妊担当医の態度への苦情

     成育医療センターでの不妊治療担当医師の態度、言動がひどいです。  治療の流れの説明などもロクにせず、日程のことで聞き返すと、怒り出し、事あるごとに「じゃあ、やめますか?」と言ってくる。  それでもこちらは、もう少しの辛抱と思って我慢してきたのですが、そろそろ採卵か、という時期になってから、説明会に参加していないから今回はできません、とか急に言われたりしました。最後には、ドデカイ体を私の方に向けて、「じゃあ、やめますか?」ととても怖い顔で言ってきたのです。もう2度と受診できないくらいに、ショックを受けています。ここの医師は、自分が気に入らない患者は、このようにして追い出しても許されているのだろうか。権限の乱用だと思います。不妊治療というナイーブな診察に、こんな毒舌な医師を担当させる事自体、患者数を抑えるためなのかと考えてしまいます。  病院に苦情を言うにも、国立なので、何やかんやと言い訳が返ってくるだけのような気がします。どこか苦情を受け付けてくれる所等あるのでしょうか。  これについてなんでもいいので、ご意見などお願いします。他の病院でのことでも結構です。  なお、落ち込んでいるので、辛口のコメントはお控え願います。