前の方々がおっしゃっているように意味を取ることは難しいですが
もしかして 仮定法の違いについてかな?と解釈して書きますね。
全部で4種類ありまうす。
0 conditional
If I eat a lot of chocolate, I get fat.
これはif以下のことが起きればコンマ以下になる。
普遍の事実や科学的に起こっちゃうことに使います。
この場合は チョコなんて食べたら太るに決まってる的な気持ちの
場合に使われます。
if以下もコンマ以下も同じく現在形です。
1st conditional
If I eat a lot of chocolate, I will get fat.
if以下のことをすればコンマ以下が起こる可能性がある。
しかも現実に起こりうることについて使います。
この文章を言った人は チョコレートをたくさん食べる可能性があると暗に言っています。
if以下は現在で コンマ以下は未来です。
2nd conditional
If I ate a lot of chocolate, I would get fat.
if以下のことをすればコンマ以下が起こる可能性がある。
しかし、これを言った人は チョコレートなんか沢山食べないけど
万が一食べたらっということを暗にいっています。
起こりうることの時制を一つ前に戻すことで 現実には有り得ない感がでます。
3rd conditional
If I hadn't eaten a lot of chocolate, I wouldn't have got fat.
これは2nd conditionalをもう一つ戻した形です。
過去の過去ですね。
(1)過去形なので 過去に起こったことである。
(2)もう一つ時制が戻っているので 現実には起こりえないことである。
というわけで 後悔の念や他人を批判する時に使います。
あんなにチョコを食べなければ 太らなかったのに・・・
(現実にはチョコを沢山食べたから 太ったのです)
この説明で クリアになれば幸いです。
お礼
初めまして。 返信ありがとうございました。 あかげさまで疑問に思ってたことが解けました。