• ベストアンサー

経験を取るかプライドを取るか

kalimantanの回答

回答No.3

同業の人間です。 私も以前の会社・現在の会社でデザイナーの採用経験がありますが、基本的に経験が風俗の仕事のみという方は、書類で落とします。 風俗の仕事を通して、ちょっとした制作のノウハウをつかんだとしても、またどれだけ作品を作りためたとしても、残念ですがそれらをキャリアとして認める事はできません。 そういう方を採っても、結局は一から教え直す事になりますので、中途採用の意味がないのです。 内定先の会社にも、まさか定年まで勤め上げる訳にはいかないでしょうから、どのみち転職する事になると思うのですが、その際提出する作品ファイルの中に、風俗のチラシとか入れて「これが自分の作品です」と胸を張ってプレゼンできますか? 風俗の中にも、違法な類いのものもあるかもしれません。 風俗の片棒を担ぐ事に、何の罪悪感もお感じにならないのであれば、入社なさればいいと思います。 また、未経験で3社というのはまだアタック不足ですよ。 普通は何10社も回ってやっと1社決まるというほど、未経験の方にとっては狭き門ですから。

fururu_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 風俗の仕事は経験として認められないのですか…。 実は内定先の会社は風俗広告だけではなく、タウン情報誌の発行を予定しているそうで、その仕事だけに関しては立ち上げから関われるということもあって、多少魅力を感じています。 ただ、タウン情報誌と言ってもきっとナイトスポット中心のものだろうと思いますが。 そういったものでも、同じような評価になるのでしょうか? >風俗の片棒を担ぐ事に、何の罪悪感もお感じにならないのであれば、入社なさればいいと思います。 経験とみなされない経験を積むために、そこまでのリスクを負うことは出来ません。 >また、未経験で3社というのはまだアタック不足ですよ。 普通は何10社も回ってやっと1社決まるというほど、未経験の方にとっては狭き門ですから。 狭き門なのは承知の上です。 だからよけいに、内定を断ることをためらってしまいました。 この先いつ内定がもらえるか分からないという不安もありますが、 焦らずに転職活動を続けて行くことにします。

関連するQ&A

  • 未経験からのデザイナー転職

    はじめまして、私は今年25歳になるデザイナー志望です。 仕事をしながらフリースクールでPhotoshopとIllustratorの操作を学び、作品の制作をしています。 私は高卒で実務経験もないため、なかなか就職先が決まりません。 実際、ネット上の求人で経験の有無にとらわれず多数応募していますがほとんどが書類選考でハネられてしまいます。 そこでまずは比較的入りやすいと聞いたパチンコ広告を制作している会社への就職を検討しているのですが、パチンコ業界の広告は他の一般広告とは違ってインパクト重視といった気がします。 以前、他の経験者のブログで「1日5~6枚の広告をひたすら作り続けるスピード重視の仕事だ」という日記を拝見したこともあります。 このような業界の広告制作をすることは自分にとってプラスになると思う反面、あまりプラスにならないのでは…といった不安も大きいです。 将来ずっとこの業界でデザイナー、ゆくゆくはディレクターとして頑張っていきたいので真剣に考えれば考えるほど葛藤が生まれてしまいます・・・。 皆様のご意見を参考にさせていただければと思います。 過去に同じような体験がある方や、自分が同じ立場だったらどうするかなども教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願いします。 (パチンコ業界の広告を制作している方が不快に感じてしまうような表現かもしれません、誤解を招いてしまった場合は申し訳ございません。)

  • 経験1年で転職する?2年まで我慢するか?

    現在経験1年の広告制作者です。 今の会社は小さいため、新人でありながらも、隅々なでの仕事をまかされています。 ただ、現在の会社は狭い業界に留まった広告しか制作できないということと、社長の独断的方針もあり、自分として満足のいく仕事が提案できないでいます。 もっと広い業界の仕事を経験してみたい、そして尊敬できる上司のいる会社で働きたいと考え、転職を考えています。 経験1年で転職という場合、その経験はどれだけ強みになるのでしょうか。 望む環境であれば、雇用形態と給与などに執着はしません。 ただ、経験1年で今転職できるものなのか、あと1年この会社で頑張って、経験2年で(しかし満足できるようなワークはないまま)転職した方が安全なのか、迷っています。 ちなみに現在25歳です。 宜しくお願い致します。

  • 未経験でも採用率の高い業界って?

    いま、転職活動をしているのですが、なかなか内定が出ず、 あせっています。業界を絞っているせいもあると思うのですが・・・ 広告業界を目指しているのですが、もうそろそろ志望業界以外も見るようにしなければと思うようになってきました。 未経験でも採用率の高い業界ってあるのでしょうか。 ちなみにいままでの職歴はすべて派遣社員(出版社事務)の20代後半です。 よろしくお願いいたします。

  • DTP関連への転職/QuarkかInDesignか?

    私は現在求職中なのですが、できればDTP関連の仕事がしたいと思っています。(オペレーターなど) 今までの経歴としては、フリーペーパーの編集を8年(編集業務と、広告のデザイン・制作など) その後転職し、WEB制作の業務を約1年といった感じです。(PhotoshopとIllustratorとDreamweaverを使っていました) デザイン系の専門学校を出ており、PhotoshopとIllustratorは基本的なことは学びました。その時はMacを使ってましたが、卒業後は主にWinです。 編集の仕事をしていた時に、同時に広告の制作等はQuarkを使ってましたが、出来ているフォーマットからの作り変え等でしたので出来るというレベルではありません。 将来的には、在宅でもできるようにと思っていますが、やはりちゃんとDTPのスクールなどに通ったほうがいいのでしょうか? それとも、実務経験が浅くてもOKな企業に就職した方が早いのでしょうか? スクールで学ぶにしても、今はInDesignもあるので、Quarkと今後どちらの方がいいのか???なども悩んでいます。 在宅でやるようでしたら、それなりのソフトも必要だと思いますが、Quarkはちょっと値段が高いので考えてしまいます。 過去の質問も見たのですが、古いものでしたので、その頃とまた今とでは違ってると思います。今のDTP業界の現状なども教えていただければと思います。

  • 販促広告経験とコピーライター

    コピーライター志望の20代前半の者です。 大学卒業後全く関係のない業界にいましたが、どうしてもコピーライターの道が諦められず養成講座に通い、転職活動もしていましたが中々未経験者には受けるチャンスすらありませんでした。 そのような時化粧品やサプリ中心で商品の企画から広告制作までをするというところに受かりここ数週間ほどそちらで働いています。 しかしそこの広告と言うのは雑誌の後ろの方に載っているようなダイエット商品や精力剤のような内容のものばかりでコピーもダイレクトに(下品ですみませんが増大ペニスとか)と言われます。 養成講座で某大手広告代理店のコピーライターさんが低俗な広告と読んでいたような種類の広告です。 私は中畑さんや秋山晶さんのようなコピーに憧れているので、会社で求められるようなコピーが全く良いとは思えませんし、こんな広告は作りたくありません。 いずれはきちんとした広告が作れるような会社に行きたいと思い、未経験のハンデを無くすためと取り敢えず入社したのですが、こんな会社でも未経験というハンデを無くすためにはしばらく我慢していた方が良いんでしょうか? もしいた方が良いならどれくらいいれば経験として認められるでしょいか? 仕事の帰りも遅く転職活動もままならないような状況なので悩んでいます。 どうかアドバイス下さい。

  • DTP・グラフィックへの転職について

    現在は在職中ですが、これから転職活動をしようと動き始めました。 今は、ノベルティグッズの企画・デザインを担当していまして、 数は少ないのですが、広告制作もしております。 DTPオペレーター・グラフィックデザイナーへの転職を考えています。 もう5~6年前の話になっていまいますが、専門学校では、 DTP・グラフィックの勉強をしていました。 新卒で就職をしてから、ずっと今の会社にいますので、 転職活動は初めてです・・・。 新卒の就職活動の時は、面接時に専門学校で制作した作品を持参しましたが、 今回は転職ですので、現職にて作成した広告を持参しようと思っていますが、 これはおかしくないでしょうか・・・・? また、履歴書を郵送するように言われた場合は、その中に現職で作成した広告を同封するのはおかしい事でしょうか? 転職活動は、分からない事がおおく、不安でいっぱいです・・・。 経験者優遇という所がおおいので、少しでも経験がある事をアピールしたいと思っています。 ご指導頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 転職活動の際のスクール通学経験はアピールになる?

    出版関係の編集職に転職を考えている者です。 年齢は25歳(今年で26歳)、未経験です。 そろそろ転職活動を始めようと、DTPスクールに通いはじめました。 DTPに関する資格はとっておらず、 また、まだ通い始めて間もないので、「スキルあります!DTPソフト使いこなせます!」 と自信をもっていえないのですが、 履歴書や面接時でのアピールになりますでしょうか?

  • 3DCG業界に就職しようと思っているのですが!!

    3DCG業界に就職しようと思っていて、スクールに通い勉強して卒業しました。一応ゲーム業界をめざしています。現在作品を作っているのですが、就職活動で会社に気に入ってもらうためにはどんなものを造っていけばいいかわからないことに気づきました。業界経験はない未経験者なのでどうすればいいかわかりません。今、どういったものが求められているとかわかる方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。また、CM業界とかテレビ映像業界では求められる3DCGは違うのでしょうか。ちなみに前職はDTPデザイナーをしていたので制作に対する概念はもちあわせていると思います。

  • 実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することにつ

    実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することについて。 WEBデザイナーの社会人スクールを卒業し、未経験からWEBデザイナーを目指し今就職活動をしています。 先日面接した会社から連絡があり、正社員で採用とのことでした。 しかし、営業先が飲食店(キャバクラ、アダルトサイト)のみでおもに更新作業が多く、新規から作成することは少ないとのことでした。 他3社受けていますが、面接の連絡さえきていない状況です。 私は現場の経験を積みスキルアップしたいことが一番優先したいので、キャバクラ、アダルトサイトに抵抗はないのですが、デザイナーとしてデザインの幅が狭まるのではないか、次転職する際に困るのではないかと不安になりました。 スクールの先生は、いいとも悪いとも言えないと言われました。 未経験とのこともあり、このご時世採用していただいたことに感謝していますが、業界のことを知らないので少し躊躇してしまっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 出版社への就職[他業種から転職か、就留か]

    ただいま四年生で、就職活動中です。 今まで、出版業界を中心に回っていたのですが(手ごたえはあったもののやはり ツメが甘かったと思います)内定はでず、小さな広告制作会社から 内定をいただきました。DTPを学べるから、出版業界に近いだろう と思っていたのですが、未だに出版への道を捨て切れず悶々としています。 そこで、 就職留年して、もう一度新卒でチャレンジするか、 それともこの会社で働きながら、転職活動をするか。 この二つで迷っています。 どちらの方が良いでしょうか・・・? <前者>出版は、新卒に学生が殺到するわりに、中途採用が多い業界だと 聞きました。最近までそのつもりでいました。けれど、マスコミとはいえ他業種 であり、また知名度の低い制作会社から転職するのは難しいか?と悩んでます。 <後者>就職留年について、他の質問板で厳しい意見が寄せられていますね。 勿論、するとしたからには、去年よりも成長していなければ、と思っています。 (ちなみに、今まで浪人0留年0です) 何者か分からない私の悩み、ではありますが、もし何かアドバイスができる 方居ましたら、返信宜しくお願いいたします。