• ベストアンサー

私は一人っ子、彼は長男…4月から別々に

nonnooooの回答

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.4

そうですね、あと数年したら結婚ということも視野に入れた交際ならば、真剣に今から考えておいたほうがいいでしょうね。 ところで、私からすると、その交際のどこに問題があるのかが分かりません。 埼玉と神奈川って全然遠距離じゃないような気がするし、一人っ子と長男との付き合いのどこが問題なのでしょうか? もしかしたら貴方は跡継ぎなのでしょうか? 彼と結婚したら彼の親と同居決定なのでしょうか? 貴方が跡継ぎで、将来ご両親と同居ないし近居したいなら、それが可能な人を探すか彼を説得してみるしかないし、もしそうでないなら貴方が埼玉へ追いかけていけばいいですし。 それは質問者さんが心を決めることですよね?もし質問者さんが彼との交際を続けるためには何でもするぐらいの覚悟があるなら、結婚も現実的になるでしょう。 もしそこまでの覚悟がないなら、彼の意見も聞いてみて自分の望む結婚の形が叶いそうかどうか考えてみたらいいんじゃないでしょうか? ちなみに私は千葉、夫は埼玉に実家がありますが、東京に住んでいます。職場は東京にあります。母は高齢で一人暮らしで少々心配だし、実家へ気軽に行ける距離ではないのですが、それはお互い様ということで私たちはうまくやってますね。 子供ができても全然頼れない距離じゃないし、幸い東京は便利なものが沢山あるので実家が近くなくてもあんまり困りません。 随分親離れしたなー、と自分で思います。

milk-6236
質問者

お礼

経験者様からのご意見、大変興味深く拝見いたしました。 御礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 >もし質問者さんが彼との交際を続けるためには何でもするぐらいの覚悟があるなら、結婚も現実的になるでしょう。 そうですね。 何でもするくらいの覚悟…心に刺さる言葉です。 それほどの覚悟は今の私にはありません。 それはまだ、24歳という歳もあるのかもしれません。 もう少し、よく考えたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人っ子の女性との結婚を考えてます。

    私は本家の長男です。仕事は実家の会社に勤めてます。1年半位前にプロポーズして彼女の両親に挨拶に行ったところ結婚に猛反対されていました。そんな中、最近二人のいろいろな努力の結果少し明かりが見えてきました。で、現実的な質問なんですが、相手の親はかなり頑固な方で、まだまだ自分のことを認めた感じには思えないんですが、将来的にうまく付き合っていけるのでしょうか?なんか結婚したあとも、いろいろ難癖つけられそうな気がして少し悩んでいます。彼女は大丈夫って言うんだけど、どうも不安で・・・ 同じような経験を持つ方、もしくは、一人娘を持つご両親からのアドバイスをお願いします。

  • 長男だから・・・

    私は長男です。ですから、行く行くは家を継ぐことになります。 親の面倒を見るのも私であり、それは当然のことだと思っています。 現在就職活動中のこともあり、将来のことについてじっくり考えています。東京への就職(自宅から2時間くらいでいけます)に憧れをもっているのですが、地元で就職したほうがいいのかどうか迷っています。 母親は「お前の好きなようにしたらいいよ」と言ってくれているのですが、内心は長男には近くにいて欲しいと思っているのかも知れません。 所々でそう感じます。地元で就職すれば、地元の女の人と結婚することになりますが、東京に就職すると、日本全国から集まってくる事もあり、出身地の全く違う方と結婚することになるかもしれません。こういうことも悩みの種です。絶対親にさびしい思いはさせたくない。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、長男の方、もしくは息子さんをお持ちのかた、同じようなことを考えている方、是非あなたの考え、コメントをお聞かせください。

  • 長男の悩み

    私は長男です。ですから、行く行くは家を継ぐことになります。 親の面倒を見るのも私であり、それは当然のことだと思っています。 現在就職活動中のこともあり、将来のことについてじっくり考えています。東京への就職(自宅から2時間くらいでいけます)に憧れをもっているのですが、地元で就職したほうがいいのかどうか迷っています。 母親は「お前の好きなようにしたらいいよ」と言ってくれているのですが、内心は長男には近くにいて欲しいと思っているのかも知れません。 所々でそう感じます。地元で就職すれば、地元の女の人と結婚することになりますが、東京に就職すると、日本全国から集まってくる事もあり、出身地の全く違う方と結婚することになるかもしれません。こういうことも悩みの種です。絶対親にさびしい思いはさせたくない。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、長男の方、もしくは息子さんをお持ちのかた、同じようなことを考えている方、是非あなたの考え、コメントをお聞かせください。

  • 長男の嫁

    初めて質問させて頂きます。私は3兄弟の長男の嫁になります。 次男さんは私達より先に旦那の実家の敷地内に家を建てております。 私達はその側のアパートに住んでいます。 私はハッキリ言って気を使うので敷地内に住みたくありません。。 次男夫婦と旦那の親の前に家は建てたくありません。結婚前からそんな話しはしていたのですがうやむやになって2人ではっきりしていませんでした。 今思えばちゃんとしとけば良かったと悔やまれます。私は長男の嫁なのである程度覚悟はありましたが次男が家を建てた事もあり、私はそれなら離れた所で建てたいと思っております。 が、姑は猛反対。 長男やのにと言います。 まだまだそういう考えはあるのだと思いましたが。。 旦那は長男だからと言うものではないと言ってます。 旦那はどちら側という訳ではなく将来子供の為にどういうのがいいかと考えてくれてます。 私のわがままで波風がたつのは辛くてしかたありません。私が悪いのではありますが、私は旦那の親戚が固まる家に住むのが辛いです。また私は一人娘なので自分の親も気になります。 お願いします、どなたかどんな意見でもかまいませんので意見お願い申し上げます。

  • 結婚と家

    社会人1年目、22歳です。付き合って3年になる彼(24歳)がいます。 その彼との交際・結婚について、相談させてもらいたいと思います。 私は一人っ子、彼は長男(上にお姉さん1人)です。 私は現在、学校関係の仕事をしています。彼も、自分の地元で私と同じ職に就く予定です(年上ですが、現在大学4年)。 私も彼も、結婚を意識はしていますが、それについて、悩みがあります。就職した今、彼と別れて、新しい出会いを探すほうが良いのか、このまま付き合っていても良いのかについて悩んでいます。 私はやっとできた一人娘ということで、親には大変大事に育ててもらいました。親は彼がいることは分かっていますが、良い顔をせず、全く家でその話はしていませんし、彼のご両親も私の存在を知りません。 私は婿をとるよう言われており、彼が長男ということもあり、結婚は難しいような気がしています。彼自身は婿に行っても良いと言っていると、人伝いに聞いたことはありますが、彼の親御さんも、彼のことをかなり大切に育てていらっしゃるようですので…。 ちなみに神奈川と埼玉という距離なのですが、私の親は地元で、結婚相手を望んでいるような感じです。結婚は自分の意思でしたいし、親に振り回されるのは嫌です。けれど、これまで育ててくれた家族を悲しませる結婚はしたくなくて…なんだか、わがままですみません。でも誰でもそうでしょうか。 これから付き合うのであれば、結婚を前提にしていったほうが良いのかなと思ってしまうのですが…実感こそ伴わないものの、厳しい家のことを考えると、彼との交際も憂鬱になってしまいます。彼が就職して、私と同じような気持ちになっていくのも怖いですが。 なんだかとりとめもなく長くなりまして、すみません。 みなさんの結婚についての苦労話等も伺えたら勉強になると思います。良かったら、教えてください。

  • 2人兄弟の長男の彼からのプロポーズを受け、ただいま戦争中です(泣

    2人兄弟の長男の彼からのプロポーズを受け、ただいま戦争中です(泣 (前回、少し質問させていただきましたがすみません) 戦争相手は彼のご両親です。 彼とはお付き合いの前に「私の親は父親だけで、身体障害者なので婿取りなので、長男とのお付き合いはしません」と一度は断ったのですが、「婿に行くから」との条件でお付き合いしました。 彼はどうして2つ返事で「婿に行く」となったかというと、彼はご両親から結構お金の援助を頼まれていたみたいで、「家を継ぐと一生、お金をせびられる」とのことでした。 彼のご両親はあまり働かないので(父親は冬はずっと家に篭っていて、母親は週1~2回の短時間パート)、家は貧しく、困ったコトがあると彼に請求がいくみたいです。 実際、私は彼の母親から「今うちは大変だからあの子(彼)に頑張ってもらわないとダメなの」と言われました。 彼の弟は独身でまだ結婚の話もでていませんが(交際半年の彼女がいます)、どうしてか「次男は婿に出すから長男が家を継げ」となっています。 彼は一応、大企業の社員なので、会社を転々としてる次男よりははるかにお給料もボーナスもいいです。(そのボーナスも取られましたが) どうしても「今後の自分達の生活の保障」のために彼に跡を継げと言っているようにしか思えないのです。 彼の家にお金がなくても、我が子にお金の心配はさせまいとご両親が一生懸命働いたら、彼も必ず助けると言います。これには賛成です。 しかし、今の現状ではもうビタ一文出したくはないと言います。これにも賛成です。 彼のご両親は長男が家にお金を出すのは当たり前という考え方で 母親は「旦那(彼の父親)は私と結婚するまで家に全額のお給料を入れて、お小遣いをもらって生活していた」と私に言ってきました。 父親は「この家で一番お金を入れているのは俺だな」といつも言います。 説得する彼にとうとう「婿に行くなら縁を切る。結婚式にも行かない」と言い放ったそうです。 彼は泣き崩れてしまいましたが、「まだ頑張れる」と言います。 よほど家を継ぎたくないみたいです。 2人で「お金の請求はこの先、一切受け付けない」と親を約束する、という案も出ましたが、もし奇跡的に約束してくれたとしても、すぐに反故にされるのは目に見えます。 一方、私の考えは、彼がこれ以上、親から怒鳴られて泣くのはもう見たくないので、「お嫁に行こうかな」と考え始めました。これには私の父親は大反対です。 「一生、お金を無心されて不幸が目に見える」と。 さすがに同感なのですが、そもそもお金のことを抜きにしても「長男を婿にもらう」ということは「一人娘が嫁にいく」よりも何故かはるかに難しいことですよね。 質問は上記のような状態で「一番は彼との結婚」なのですが、「円満」に行く方法はないでしょうか? 今の私の頭の中は「お嫁に行くしか方法がない」ように思いますが、どなたかいい案がありましたら、知恵をお貸しください!

  • GW

    神奈川在住の4歳の一人娘をもつ親です。 GW、どこにいこうか考えています。 桜も終わったし、どこかいいところ知りませんか? よろしくお願いします。

  • え-!長男の嫁?

     結婚して10年以上経つのですが、永年釈然としない事があります。                    現在夫の母が田舎で一人暮らしです。(父は数年前他界) 夫は弟と2人兄弟。すなわち長男です。 兄弟2人共義母と約800キロ離れていて暮らしています。 盆正月帰省がせいぜいです。  私が人の紹介で夫と結婚した時は、弟は既婚。 私は結婚したら親は4人に増え自分の親にしたい時は まず義理の両親からと心掛けていました。  ところが結婚して暫らくして夫は 「義妹は一人娘で弟は‘マスオさん‘状態で向こうの親と同居し 面倒みる事になっている。お前は長男の嫁だ。義妹と違う」 との事でした。  1、そんな大切な事、事後承諾?  2、私は子供が親を見るのは当たり前と思ってきたが、戦後、    長男、次男関係なく平等な「相続人」。長男が跡取で財産も    長男に渡すと決まっているならまだしも・・・    (とっさに跡取りは財産もひっくるめて?と聞けなかった    ので、今更聞けません。きっと、夫も分からないし言われる    ままのタイプ。ここがはっきりしてないのが一番のネック。    きっと蓋を開けないと分からないでしょうね)          心が狭いように思えて仕方ないのですが、新憲法と旧憲法と   都合よく取られているという気持ちが拭えません。      ・ 私も親元から遠く離れている為、お正月休みは両方の     実家半々。夫は自分の実家のみ。   ・ 弟の夫婦は弟のみ気が向いた時帰省。   ・ 義妹は自分の親と同居し、義母に対して気使いが良く     できています。帰省すると義母が○○ちゃん(義妹)が     云々とよく話してきかせます。嬉しいでしょうが嫁として     聞く側としたら・・・   ・ 夫は「親は長男長男と言うけど子供には同じようにして     あげたいからな。」と言ってた。  私の中で同じ考えがグルグル回るだけです。何でも結構です、   アドバイスお願いします。

  • 一人娘と長男の結婚と今後について

    私は27歳の一人娘ですが、他県(A県とします)に就職しました。    今お互いに結婚を意識し始めた彼がいます。彼はA県出身の長男です。  他県出身の女性と在住県出身の男性とが結婚するケースはちょっと珍しいかと 思うのですが、同じような境遇の方いますか?  またおりましたら、そういった場合、どういった形で両親の面倒をみていらっ しゃいますか?  私は今将来のことで悩んでいます。  せっかく就職しましたので、辞めて実家に戻る気持ちもありませんし、結婚して もずっと働きたいと思っています。  でも、もし両親を引き取って(A県に連れてくる)面倒をみるとすると、住み なれない県で余生を過ごすのが、果たして幸せなのかどうか・・・と考えたり します。  私が思う幸せと、両親が思う幸せが違うのではないか・・・という不安があるの です。  両親には幸せな余生を送って欲しいですし、そのためなら私もできる限りの 努力をしたいと思っています。  何がベストな形かは、人それぞれだと思うのですが、同じような境遇の方が おりましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 長男はいづれ実家に帰るものですか?

    私は現在30代前半の独身男性です。 今のところ具体的な結婚話はないのですが、いづれは結婚したいと思っています。私は長男なのですが、私の母親は若い頃から姑問題で相当苦労した経緯があるからか私が結婚しても嫁さんに同居は求めないと言ってくれています。 しかし、現実問題親も歳を重ねるごとに体も弱ってくるしいづれは面倒をみないといけない時がやってくると思います。 私の周りの結婚している人をみると長男はやはり何だかんだ言っても結婚して数年また数十年後に実家に帰って同居または二世帯住宅などを建てて一緒に暮らしている人が大半です。 仕事で実家に帰れないといった事情は別にしてやはり長男は実家に戻ってまたは実家の近くで住むというのが一般的なんでしょうか? 最近の女性は長男と結婚しても義両親と同居するのに抵抗があって出来ることならずっと別居し続けたいという意見が多いみたいですが。 よろしくお願いします。