• ベストアンサー

UR  賃貸住宅について

gamigamiの回答

  • ベストアンサー
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.2

旧住宅整備公団です。 もともとは国の機関ですから、民間の賃貸物件に比べて、コストの掛かった住宅を安価で提供いています。 メリット 民間賃貸に比べ、専有面積が広い。 敷金3か月のみで礼金なし。 修繕内容が明確なので、退去時の敷金返還ではあまりもめません。 敷地内駐車場の設置が多い。 デメリット 管理会社が外部発注とはいえ、天下り組織なので役に立たない。 (入居者同士のトラブルに対処が悪い) 年収による入居審査が明確(家賃の何倍の月収が必要)。 入居人数で部屋に制限あり(単身者)。 特別優良賃貸物件とは違い、年収による家賃設定はない。(部屋ごとに設定) このあたりですかね。 おおむね良い物件が多いので、家賃設定は妥当なところですが、 分譲賃貸と比較されないと、相場より高く見えるものだと思います。

関連するQ&A

  • UR賃貸住宅でのルームシェア

    UR賃貸住宅の賃貸でルームシェアできる物件があると聞いたのですが、その事について教えてください。 県外から横浜付近で友達と二人でルームシェアをと考えています。 それで、ひとつの案としてUR賃貸住宅の賃貸を考えています。 応募の条件がいろいろとあると思うのですが、 応募資格にあてはまるのかどうか、よく分かりません。 収入面は、 二人とも現在の仕事を辞めて、新しく派遣の仕事を探す予定です。 貯蓄は、新しく生活するにあたって必要と思われる額は用意しています。 二人は友達であって、親族関係ではありません。 住まいを探す段階で、仕事が決まっているかも分からず、ルームシェアでの部屋探しは難しいと聞いているので、 UR賃貸住宅の賃貸物件に限らず、うまく見つかるかとても心配している状態です。 どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

  • UR賃貸住宅について教えてください。

    最近、UR賃貸住宅というのがあるのを知りました。 ネットでも検索してみたのですが理解に苦しんでいます。 市営住宅と同じなのでしょうか? また、市営住宅と同様、国が運営しているのでしょうか? 詳しいかた、住んだ事の有る方が居ましたら教えてください。

  • UR賃貸

    UR賃貸は単身者でも入居条件満たしてれば入居可能でしょうか? 検索しても妊娠してる方なら可能、 単身赴任者なら可能とかはみたのですが、単身者でも入居可能な物件がどうとかも書いてあるの見ました。単身者は単身者専用しか入居できないとかURライトなら入居可能とか何か特定の条件があるのでしょうか? ※私は普通の独身会社員です

  • UR賃貸住宅について

    はじめまして! UR賃貸住宅について質問があります。 入居についてですが、都内のUR賃貸住宅ですとルームシェアが可能な部屋がありました。 しかしルームシェアが可能な部屋は埋まってしまっており、現在借りようとすると単身の部屋か家族用になってしまいました。 現在婚約中の彼と新居を探しているのですが、広い単身の部屋、もしくは家族用の部屋を婚約者と借りることは可能かどうかわかる方はいらっしゃいますか? ちなみに正式に籍をいれるのはまだ1年弱ですが先です。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • UR賃貸住宅以外に仲介料の発生しない不動産会社

    UR賃貸住宅以外に仲介料の発生しない安心できる不動産会社はありますか?

  • 公営住宅・県営住宅・市営住宅・UR賃貸住宅についての質問なのですが

    公営住宅・県営住宅・市営住宅・UR賃貸住宅についての質問なのですが 市営とURは、何となく分かるのですが・・・ 公営と県営がどのような物なのかが分かりません。 市営は収入によって家賃が決まると聞いたのですが 公営と県営はURと同じようなシステムの物なのでしょうか? 提供する所が違うだけで変わりはないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、それぞれの違いを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • UR賃貸住宅

    急いでいます。 ご存知の方教えて下さい。お願いします。 UR賃貸住宅についてお伺いします。 *母子だけでも入居可能でしょうか? *就活中でも借りる事は可能でしょうか? (もし、入居出来たら今のパート先に通勤困難な為) *他県に移る事を考えていますが、住民票を移す前に希望の県にあるUR賃貸住宅に仮契約は出来るのでしょうか? *敷金3ヶ月分を分割支払い出来ると情報がありましたが本当ですか? *仮契約の際に必要な物はなんですか? 乱文でわかりづらくごめんなさい。 急いでいます。よろしくお願いします。

  • UR機構

    UR都市機構の賃貸住宅に入居する条件とマイナス点を教えて下さい。

  • UR賃貸住宅に住む権利について

    最近ふと思ったのですが、現在のUR賃貸に引っ越す前、抽選で選ばれないと入居出来ないと言われていました。 しかし、最近この建物におそらく6、7戸は海外から来た家族が入居しています。家族を見ると誰一人として日本人はいないので国籍は海外国籍で、おそらく就労VISAだと思います。 UR賃貸住宅はこういった日本国籍で無い人達も受け入れている状況で、以前から決して日本国籍のみ人達に入居させているわけではないのでしょうか? 知人からは「普通、URは外国人は入れないでしょ」と言われた事があるのでURも日本人入居者を確保出来なくて仕方なく外国人を入居させているのかなと思ってしまったわけなのですが…現状はどうなのでしょうか? ちなみにこの外国人家族達はかなり周りの人達から嫌な目で見られています。 日本人の礼儀だとかコミュニケーションを日本語で取らない横柄さなどなど… 夜、子供が廊下で思いっきり叫んでいます。さすがに日本人の子供でもあんな騒ぎ方はしないなと自国、地元でカルチャーショックを受けております(-_-;) やはり郷に入れば郷に従えですよね…今の時代でも有効だと思います

  • UR賃貸住宅の家賃一時払い制度

    UR賃貸住宅の家賃一時払い制度についてお伺いします。 更新料がないということもあって、UR賃貸住宅を探しています。 家賃一時払い制度というのがあるということで、 URの窓口に問い合わせをしたのですが、 あまり明瞭な答えが返ってきませんでした。 この制度を利用すると多少割引があるということですが、 どの位割引があるかご存知の方いらっしゃいますか? そこそこの割引率だったら親にも少し借りて2~3年払分払ってしまおうと思っているのですが。 どうぞよろしくお願いします。