• ベストアンサー

サービス提供責任者という仕事

mee3998の回答

  • mee3998
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

 多かれ、少なかれ、サービス提供責任者がヘルパーの穴埋めではいることはありましだが。ですが、それは、本当に緊急の事態の時だけでした。  ある程度のヘルパーの管理・教育はサービス提供責任者に任せるとは言われても、そこまでやっていては、結局自分の本来の仕事が出来なくなってしましますよね。  私がいたところでは、ヘルパーとしてでた分は時間外扱いでしたから、そこのところが唯一の救いといえば、救いでしたが。  施設でも、リーダーなど役職がつくと、必然的に、カバーをしなくなってきます。  すべての事業所で同じような状態ではないとは思いますが。   すみません、回答、アドバイスになって無いですね。  どうか、ご自身の御身体をご自愛くださいませ。

yama2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。事業所によっても違いがあるようですね。次に就職する際は業務内容や事業所の方針をきちんと確認しようと思います。

関連するQ&A

  • サービス提供責任者になるための要件について

    訪問介護事業所のサービス提供責任者についての質問です。 訪問介護事業所のサービス提供責任者になるための要件などを詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ケアマネ、サービス責任者、管理者による親族へのサービス提供

    ヘルパーには自分の親族への介護には都道府県によっていろいろ規制があると聞きましたが、ケアマネージャーや訪問介護事業所のサービス提供責任者、管理者についても親族へのサービスの提供には何かしらの規制があるでしょうか?

  • サービス提供責任者

    訪問介護事業所のサービス提供責任者が、居宅介護支援事業所のケアマネとして兼務することは、可能ですか? また、介護タクシーの乗務員を兼ねることも可能ですか?

  • サービス提供責任者

    事業縮小の為一般事務で働いている会社を 解雇されました。 落ち込むよりも新しいことを目指して 頑張ろうと思い調べているうちに 「サービス提供責任者」という仕事を目にしました。 介護等の仕事は全くしたことがないので無理かと 思いましたが、運よく1級まで取得可能な 職業訓練校に合格し入所できるようになりました。 が・・仕事の内容や本当の苦労が きっと私にはわかっていないと自分で思っています。 そこでご質問したいのです。 (1)介護の経験がなくても資格を持っていれば  仕事に就ける可能性はありますか?  やはり、ヘルパーさんで経験をつんでからで  ないと難しいでしょうか。 (ヘルパーさんの仕事が嫌というわけではないの  ですが 主人の給料が安定していないので  私が金額の良い仕事をしないと生活できないのです。)     (2)自分では利用者さんの意見等を伺ったり  ヘルパーさんのいないお休みした日に利用者さんの  お宅に訪問したりヘルパーさんの意見や  希望や提案・・等伺って改善できることは  する仕事だと思っていますが、  (あと月末の事務処理と・・)  内容は上記以外にありますか?もしくは  違っていますか? (3)あと、介護士も先では目指したいのですが、  サービス提供責任者で3年頑張ったら受験  資格があるのでしょうか? (4)サービス提供責任者でこんなところが大変だとか、  こういうところに魅力がある等  そのほか色々できるだけ情報を得て、  また声が聞きたいのです。 長文になりましたが、本当に基本的な質問で 申し訳ございませんが、仕事に対して真剣に考えて いますので色々教えていただければうれしいです。 どうぞ宜しくおねがいします。  

  • 2級のサービス提供責任者の減算について

    今回の介護保険の改訂にて 事業所に一人でも2級のサービス提供責任者がいてると 10%の減算となりました。 3級ヘルパーの提供の際の減算と違い一人でもいれば有無言わさず事業所として減算って言うかなりの暴挙にって感じもしますが もともとが経過措置的な感じだったので元に戻したってことなんでしょうかね? さてそこで問題なのですが 1級ヘルパーは別として介護福祉士はこの前試験終わりましたから どんなに頑張ってもそれまでは2級でいるしか方法がありません ってことは1年間事業所として減算となるんでしょうか?? あといまいち分からないのが介護職員基礎研修って奴ですが コレを履修すれば 1級同等とかって感じになるんでしょうか?

  • ケアマネージャーとサービス提供責任者との兼務

    教えてください。転職するこことなり、その事業所からは二つの職種(ケアマネージャーとサービス提供責任者)を兼務してほしいと依頼がありました。同じ事業所内でケアマネージャーとサービス提供責任者との兼務は可能でしょうか?当事業所は居宅介護支援事業所とヘルパー事業所を併設しています。

  • サービス提供責任者について

    いつもお世話になっています。 私は、サービス提供責任者を目指しています。 ただ、私は人見知りが激しいことと、人の上に立って何かをすることを経験したことがないためとても不安です。 サービス提供責任者とは具体的に何をする人なのでしょうか? 後、今まで、朝だけヘルパーとして働いて午後からはパソコン入力の仕事をしています。 在宅介護が好きでヘルパーをしているのですが、ヘルパー一級の学費を貯めるためと、業務提供責任者になる必要条件を満たすためこのような働き方をしています。 ただ、受験資格を得てからは、業務提供責任者になるために実務能力を高めたいと考えているので、施設か在宅ヘルパーだけに専念したいと考えています。 施設は、あまり得意ではないのですが、施設経験者のほうが身体介護は慣れていると思います。 これから業務提供責任者になることを前提として働くとしたら施設と在宅どちらがいいでしょうか? ちなみに私は今まで生活援助が主だったため身体はほとんどといっていいほどできません。 このままで新人ヘルパーさんに業務を教えることはできないと思っています。 後、業務提供責任者になるために今からやっておいたほうがよいというか、身につけておいたほうが良いスキルみたいなものがあれば教えてください。

  • 独自のサービスを提供する為

    独自のサービスを提供する為 訪問介護の事業所で勤務しています。 利用者にとって他の事業所との差別化を図るため 利用者に喜んでいただけるアイディアをと・・・ 皆で取り組んでいます。 なかなか皆の意見がまとまらない状況です。 サービスの質の向上はもちろんですが 訪問介護の事業所ですので、ディサービスで 提供しているような事をする事も無理があり 考えもまとまらないので、ご意見をいただければ と思い投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • サービス提供責任者の役割について教えてください。

    サービス提供責任者というものは、ヘルパーの給料面などの管理も行うのでしょうか。ヘルパー同士の不満を受け取り、矢面に立って事業主に訴えていく役割もあるのですか?教えてください。

  • サービス提供責任者について

    サービス提供責任者の求人があり、すごく気になっています。 ただ、福祉大学卒業後仕事せず家庭に入りました。 経験なくてもできるでしょうか? 介護福祉士、ヘルパー2級有り。 年齢は25歳 小さな子どもがいます。 これらの状況からしたら難しいでしょうか?