• ベストアンサー

二級建築士を受験するのですが・・・・・

今年、二級建築士を受験します。それで現在、受験勉強中なのですが、試験の法規において、一般の参考書に出ている内容が法令集に記載されていません。簡単なもので言えば、一般構造規定の天井の高さについてですが・・・ 1・一般の居室・・・・2.1m以上 2・50m2を超える学校の教室の天井の高さは3m以上。 この二つはどの参考書にも載っています。・・・が法令集を見てみると1は載っていても2の例文は載っていません。 参考書が正しいのか、法令集の記載洩れなのか解らず、 法令集に載っていないため、問題の正確な答えの根拠が理 解できないでいます。ここ数年で法改正がなされていますが、「2」の規制について法令集に載っていないということは、規制が無くなったのでしょうか。ほかにも法令集の内容が削除されていたり割愛?!されていたりで法令集から答えとなる条文をを見つけることが出来ない例題が数問あります。 このような場合、どのように解釈し勉強を進めていったらよいでしょうか。 アドバイスをおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.1

2.の方は去年法改正があったようです いきさつはこれです http://www.city.soka.saitama.jp/tokku/5-11.html 市販本は表紙には「最新版!!」 なんて書かれていますが私の知る限りではどれも法改正に対応できていない物ばかりです。 最新版の意味は最新に改正された問題集ではなく 最新の、つまり前年の試験問題を追加しただけのようです。毎年1年分追加していくだけで最新と言うわけですね^^; よってそれ以前の問題は毎年同じ物使っているだけなので法改正なんてなんら対応されていません。 私も以前あまりの間違いだらけに某出版社にクレームをつけたことがありましたがなんと正誤表が送られてきました。クレームつけた者にしか送らんのかい!って感じでしたが翌年本屋さんで最新版!を確認すると是正されてはいませんでした。。 こんなもんです。

その他の回答 (1)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

平成17年11月に「建築基準法施行令の一部を改正する法令」が公布・施行され、教室の天井高さに関する特例は廃止されたようです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/toushin/06012000.htm なので、今後は教室の天井高さは3m必要ではなくなった、ということです。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/toushin/06012000.htm

関連するQ&A

  • 一級建築士受験に関し、法規についての質問です

    現在、一級建築士の受験勉強をしています。 法規の勉強中に気づいたのですが、平成17年の法律内容と今回発刊されている18年の法令集の法律内容がかなり変わっているように見受けられるのですが、その変更内容がわかるサイトまたは情報源などは存在するのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば、ご指導をお願いいたします

  • 建築士受験の法令集について

    今現在独学で2級建築士取得に向けて勉強中の者です。 来年度の受験に向けて法規の勉強を始めようと法令集(総合資格、表紙が緑色の法令集)を購入したのですが、来年度受験ということもあり、法令集も来年度の物を購入すべきであったのではないかと考えています。 受けた方々に質問なのです。 1.前年度の法令集を持ち込んでも問題ないのか 2.一年でどの程度、法令及び法令集に違いがでるものなのか 3.来年度の法令集というものはいつ頃出回るものなのか 4.できればお勧めの法令集があれば教えてほしい (持ち込める法令集ってどのくらいあるのかわからないので) 5.どのような書店にあるものなのか (地方都市に住んでいるのであまり大きな書店がない。 今持っている法令集はネットで手に入れました。) 

  • 二級建築士の受験勉強

    私は、今年7月に行われる二級建築士を受験します。(←初受験です!)本当に初めてなのに、独学で受験するので、どのように学習を進めていけば、効率よく?勉強できるかか分からない状態です。 ただ今は、がむしゃらに問題集を進めているという感じです。(苦笑) また、「法規」についてなのですが、特にどのように問題文を把握し、法令集を引けばよいのか全くわからず、手つかずになっています。 もし少しでも分かる方がいらっしゃれば、アドバイスとともにお話をお聞かせいただければ、非常に嬉しいと思います。よろしくお願いします!

  • 2級建築士 法令集の書き込みについて

    今年度の受験を予定している者です。 建築法規の勉強をしているのですが、(財)建築技術教育普及センターのホームページに法令集の書き込みについて記載されているのを見ました。 それで今、線を引っ張ったりページを書き込んだりマーカーで塗ったりとしています。 このような作業、ホームページで書かれていることから問題ないとは思いますが、実際心配なところでもあります。(書き込みすぎが・・・) 受験された方いましたら、上記のような書き込みは問題ないか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二級建築士受験資格及び参考書などについて

    来年(平成24年)に二級建築士を受けようと考えておりますが、受験資格などを読んでも難しい言い回しで良く分からない点があり私は受験資格があるのかないのかそれすらも分からない状態ですのでどなたかお教え願えればと思っております。 私の経歴は 短大卒業(建築系の学校では無いので0単位) → 設計事務所に正社員として10年勤務です。 あと学科は独学で勉強しようと考えております。書店に行くと様々な参考書が並んでいてしかも値段が安くないのでどの書籍が良いのか悩んでしまいます。オススメの書籍がありましたら書籍名と出版社を教えて下さい。ちなみに設計事務所には勤めてはおりますが学生時代に建築の勉強は一切しておりませんので初心者に分かり易い書籍を希望します。 また法令集や用語集などがあったほうが良いとネットで見ましたが、法令集に関しては試験の際持ち込み禁止書籍があるとの記載を見ましてこれも何を買って良いのか悩んでおります。法令集(試験時持ち込み可能書籍)や用語集でもオススメ書籍があれば書籍名と出版社を教えて下さい。 その他にもあったほうが良いなどのものがあればお教えていただければ幸いです(とりあえず学科に使用するものとお考え下さい) 以上、多数質問しましたが、御教授の程宜しくお願いいたします。

  • 2級建築士学習方法

    はじめまして!! 現在2級建築士の資格取得に向けて奮闘中の者です。 学習方法についてお聞きしたいのですが、建築計画と建築構造のほうは問題ないのですが、建築法規と建築施工についてどのように学習してよいか分かりません。参考書を読んで問題を解いてては効率が悪いような気がするのですが…。皆さんはどのような学習方法で勉強していますか??特に法規は出題キーワードや重要法令なんかをピックアップして法令集にチェックしていくみたいな方法が良いのでしょうか?? 是非ともご教授お願いします!!

  • 二級建築士の勉強

    実務経験者で二級建築士の受験勉強を始めたものです。建築について専門的に学んでないため、構造分野の計算が全くできません。資格学校には行けないので、どなたか勉強法や独学者でも分かりやすい参考書について教えて下さい。ちなみに法規は大丈夫です。

  • 一級建築士試験で法令集は最新を買うべき?

    一級建築士試験で法令集は最新を買うべき? H23年度の一級建築士試験を独学で受けるものです 持ち込み法令集を作るのに相当な時間がかかると聞いてます。 なので、今からインデックスを貼ったりしておきたいのですが、 やはり、最新の法令集にするべきなのでしょうが、 発売されるのが年末年始あたりで、それから2カ月くらい?かかるのなら H22年度版の法令集で作って法規の勉強を進めておいたほうがいいような気がしてます。 来年度はどの程度の法改正があるんでしょうか? 来年度の学科合格のため、ぜひとも皆様のアドバイスをお願いいたします。 よかったら、体験談や、使ってよかった参考書、逆にやめておいたほうがよい参考書、 勉強方法など、なんでも結構なので教えてください

  • (法規)今年の一級建築士

    今年、一級建築士の試験を受ける者です。 何度か学科は受かっている(毎回製図で不合格)ので、 今年は独学で学科の勉強しようと思っています。 ちなみにここ三年ほど受験をお休みしていました。 先日、知人から平成20年度の法令集(日建の線引き済み) をいただいたのですが、これをそのまま今年の試験に 使うのは、何か大きな問題ありますでしょうか。 (20年度に比べて大きな法規改正があったとか) 実務では、法規関係と全く関わっていないため、質問 させていただきました。 すみませんがご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 居室の採光及び換気について建築士の方へ質問です。

    現在、歯医者の確認申請を取り扱っており、その採光及び換気について質問です。 基準法やその他の法令にある、採光及び換気の内容を読むと全て「居室」という言葉がありますが、歯医者には基本的に居室は無いと思います。(待合室、診察室、受付など) その上で、採光について、 先日も病院へ行きましたが、診察室、待合室に必ず窓があるわけではありませんでした。 歯医者(待合室、診察室、受付など)には採光用の窓は必要ですか? また、換気について、 建築基準法28条、施行令第20条の2を見ても居室を前提としているので必要無いと考えられるのですが、換気が必要無いとは思えません。 居室では無い室の換気が必要なことを示してある法令文、または参考になるものを教えて下さい。

専門家に質問してみよう