• ベストアンサー

納骨する日どりについて

無知な質問ですみません。 先日父を亡くし、納骨の日にちを私が決めることになりました。 伯父から、「三十五日を過ぎた四十九日前後に」と言われたのですが、四十九日に一番近い日曜日が、「仏滅」なのです。 その前の週は「先負」になります。 ありがたいことに、親戚がほぼ全員参加してくれることになり、「日曜日」が第一条件になりました。 私個人の意見としては、父が大好きだった祖母の待つお墓に、より早く連れて行ってあげられたら、と思っています。 どちらの日どりが、父にとって良い日になるのでしょうか。 ご意見、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

お悔やみ申し上げます。 私が実母を亡くした時に、49日に一番近くなる日曜日だと、三月越しになるので、お寺様に相談した所、こういわれました。 「亡くなられた方は、7日ごとに極楽へ通じる門を通ります。7つ目の門を通る時が49日なのです。49日までお祭りしてあげる事が、亡くなられた方にとって一番良い事なのですが、現代では平日になかなか集まれないので、その一番近い日曜日などにされる方が多いようです。三月越しは迷信です。 お寺の住職などが亡くなった場合、きっちり49日までお祭りしてから、49日の法要をするのですよ。」 と言う訳で、出来るだけ長くお祭りしてあげる方がいいみたいでした。 ちなみに、そうは言うものの、私も1月に父を亡くし、49日に一番近い日曜とは思ったのですが、私自身が現在妊娠中で、そこまでのばすと8ヶ月に入ってしまうと言う事で、お寺様のアドバイスで28日くらいで納骨してしまいました。 一番は49日、2番はそれに一番近い日曜、3番はみなさんの都合のいい日、と言う事のようですよ。 ご参考までに。

mahalohana
質問者

お礼

natu77さん、早速のご回答、またお心遣いありがとうございます。 ー出来るだけ長くお祭りしてあげる方がいいみたいでした。 その通りですよね。 しかし、私の方も都合により四十九日を待つより早く、納骨することになりそうです。 父が大好きだった親類がより多く集まれ、みんなで父をお墓まで運んで行ける日に決めたいと思います。 まだまだ変わりやすい天気ですが、体調に気をつけて下さい。元気な赤ちゃんが産まれますことを、祈っています。

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。 ご質問には宗教の記載がございませんが、もし仏教でしたら、仏教行事に、仏教と関係の無い六曜(大安・仏滅・先負・友引等)は、当然にまったく関係がありませんので気にする必要すらありません。 仏教とは関係が無いので、仏教各宗派で出しているカレンダーにはそのような記載すらありません。

mahalohana
質問者

お礼

amida3さん、早速の的確なご回答感謝致します。 六曜について、本当に無知でした。 これまでの生活のなかでは、気にすることもなかったことが、このような状況だと気になってしまいました。 他のみなさんのご回答も参考にさせていただき、出来るだけ多くの親類で、父をお墓まで連れて行こうと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.1

納骨に関しての六曜(仏滅、先負等)はあまり気にしなようです。 ですから今はご質問にあるように、「四十九日に一番近い日」で親戚の参加が多くできる日を選びます。 ですから仏滅の日曜日でも問題はないでしょう。 あとは「お寺」さんの都合しだいです。 例えばお墓が「お寺」さんと離れているような場合(例えばお墓が霊園墓地のような場合)は、 「お寺」さんの移動時間も考慮しなくてはならないので、「お寺」さんの都合を合せるのも大変です。 早めに「お寺」さんに都合を聞いた方がいいでしょう。

mahalohana
質問者

お礼

DuLimさん、早速の的確なご回答感謝致します。 早速伯父に、お世話になっている「お寺」さんの都合を聞いてもらいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 墓の移設後の納骨の日取り

    墓の移設をしています。 納骨の日取りを決めなくてはいけないのですが、出席者の都合をいろいろ考えると、仏滅の日になるのですが問題あるでしょうか? また、友引はどうでしょうか? 納骨後、法事のときのような会食をする必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 納骨の日にちについて

    昨年、母が他界し、お墓の関係で今年の3月に納骨の予定なのですが、初めての事なので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく質問しました。 大安・仏滅・先負 等ありますが、納骨には、避けたほうがいいのは、どれになりますでしょうか? また、逆に納骨に 向いていると言いますか、いい日(大安・仏滅・先負)等は、どれになりますでしょうか? お恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。

  • 改葬での納骨について

    お伺いさせて頂きます。 先日地方にありましたお寺の父の墓のお骨を閉眼供養しお骨を取り出しまして離檀し墓じまいをしました。 そしてお骨を洗骨して東京の新しいお寺の納骨堂に納めるのですが、 高島易 明神館の占い本によりますと「先負」中段での「とる」十二直での「張」 下段での「神吉」の良さそうな日にちに納骨を行なおうとした所、その日が【不成就日】でした。 不成就日でも葬儀や法事ではかまわなさそうですが、新しい納骨堂への納骨式はとり行ってもかまわないのでしょうか? やはりこの日は避けた方がよいでしょうか?

  • 納骨の考え方。

    納骨の考え方。 今更なんですが、20年ほど前(当時54歳)に、「母」が亡くなり、当時は当然のように、父方(当時、父は生存)…祖父母等々のお墓に納骨しました。父も10年ほど前に亡くなり(当時72歳)、当然同じお墓に納骨をしております。数年ほど前からふと、疑問に思ったのですが、父母の生存時はあまり夫婦仲がよくありませんでしたので、同じお墓に納骨って、特に父方のお墓ですので、「母」にしてみれば、今でも悲しいというか、あまりよくない?って事なのではと考えておりました。例えば、母方の「祖母」(詳しくいうと、母方の祖母より母は早く亡くなっております)が埋葬されている、別の地域の「お墓」に納骨・・・するのが、母にとっては良いのではと・・・。 ご意見をお願い致します。

  • 納骨への持参品

    父の代わりに質問しています。 父(62歳・次男)が父の母(私の祖母)の納骨に墓へ出向きます。 祖母は去年末に亡くなりました。 親戚の長男にあたるおじさん夫婦と一緒に行きます。(2人兄弟) 父は離婚しているので一人で行きます。 兄弟仲は悪いです。(関係ないかもしれませんが) そこで質問なんですが、父は何を持っていくんでしょうか? お金ならいくらくらいですか? お供えものはどんなものがいいですか?お花もいりますか? 初心者なので教えてください。 ちなみに私は29歳ですが、都合で行けません。

  • 伯父の納骨について

    先月、伯父(母の弟)が亡くなりました。 納骨の件で今もめています。 最初、伯母は「そちらの先祖代々のお墓に納骨してほしい、自分は実家のお墓に入る」と言っていましたが、 叔父(母の兄)が「分家なのだから新しくお墓を建てて欲しい」旨言うと、今度は「自分の実家のお墓に夫も納骨する」と言い出し、叔父も母も唖然としています。 とにかく伯母は新しくお墓を建てる気がないらしいのです。伯母の実家は室蘭、こちらのお墓は札幌です。 室蘭のお墓に伯父を納骨することをあちらの親族が了承した、というより「札幌のお墓に入れるのを渋い顔されたから、こっちに入れよう」という感じです。 伯母は伯父の死を境に、こちらとの親戚付き合いを止めたいらしいのです。 叔父も母も「新しくお墓を建てないならそれでもいいが、今後のお参りのこともあるし、亡くなった弟のことを考えると、室蘭のお墓に入れるぐらいなら、祖父・祖母が眠っている札幌のお墓に入れてあげたい。分骨した方がいいのではないか」との話が出ております。それに対しての伯母の返事はまだです。 分骨には賛否両論あるようですが、上記のような事情なので、私は賛成です。 札幌のお墓は叔父の長男夫婦が代々守っていってくれるでしょうが、室蘭の方は全くわかりません。 亡くなった伯父にとって、何が一番最善かわからなくなっています。 一般的には長年連れ添った遺族の意見を尊重するものなのかもしれませんが、兄姉である叔父や母としても黙っているわけにはいかない状況になっております。 分骨せずに、最初に伯母が言ったように、札幌のお墓に納骨すべきでしょうか? 分骨は、やはり避けたほうがいいのでしょうか? どうすれば伯父が一番やすらかに眠れるでしょうか?

  • 納骨について

    納骨の事で困っています。 25年前に母を亡くし、その際にお墓を建立せずに父の本家の墓に納骨しました。 父は将来自分の墓を建てる際に引き取ると約束していましたが、3年前に他界してしまいました。再婚もしていました。 再婚した母が父の墓を建立する際に、実母の遺骨も引き取ろうと言ってくれ、本家にも相談しましたが父と先妻と後妻が同じ墓に入る形は望ましくないし、災いをもたらすと反対されたました。 私には兄がおり、兄が父の墓を守っていくことになりますので、私が自分の墓を建立し、実母の遺骨を引き取る事で親戚一同の賛同を得ました。 納骨にあたり、特に法要などを考えていなかった(一度は納骨を行った)のですが、現在の母が親戚から反対されそうだと懸念しています。 亡くなった際に納骨式を行っていますが、再び必要なのでしょうか? また、お寺の件でも悩んでます。 本家は禅宗でありましたが、晩年浄土真宗に変更してたため葬儀を浄土真宗で執り行いました。生前父が親戚に伝えていなかった為、通夜の席でも一悶着ありました。 実母は最初に納骨する時に禅宗でお経を上げてもらってますが、今は浄土真宗に変えたほうが良いのでしょうか? また、変えたら不都合はありますでしょうか? 以上2点について、ご教授いただきたくよろしくお願いします。

  • 四十九日、納骨について

    はじめまして。先月父を亡くしてまして、四十九日や納骨のことで悩んでいます。兄弟もおらず相談できる人もいないのでよろしくお願いします。 本題ですが、四十九日と納骨を同日にしようと考えています。 お葬式でお世話になった私の自宅近くのお寺さんに行き、法要をしてから親戚がくるなら会食をしてそれから市外にあるお墓にいって納骨と予定をたてたのですが、これで大丈夫でしょうか? あと、納骨なのですが石材店にお願いして扉をあけてもらって納骨するというのは調べたんですが、納骨許可証はどこに出せばいいのでしょうか? 田舎にただ墓が並んでいるような墓地で管理場所の記載もないので、このようなお墓ではどう問い合わせをすればよいのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただける助かります。 わかりにくい文章かとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 一周忌・納骨について教えて下さい。

    もう少しで祖母の一周忌と納骨をする予定です。 ごく身内(+親戚一人)だけの法要です。 もともと、お墓はあったのですが、この度立て替えました。 祖母が亡くなって数ヶ月後に身寄りのない叔母もなくなり 今回一緒に納骨します。 法事は自宅で10時からと決まりました。 同じ日に納骨もする予定です。 浄土真宗本願寺派です。 仕出し屋さんでお弁当を頼んであるのですが 一般的には、食事をしてから納骨でしょうか? それとも、納骨の後食事でしょうか? お墓は我が家から車で30分くらいの所です。(共同墓地でお寺とは関係ないです) お寺さんも、親戚も、家はお墓の近くなので、 納骨を先にすると、また我が家に帰ってから食事は難しいかなと思ってます。 法事なので、一緒に食事をするのが正しいのでしょうが、 人数も少ないので、お弁当を思って帰って頂くのは(はじめからそのつもりでいるのは失礼?) 失礼でしょうか? あと、御布施なのですが、一周忌や納骨をまとめて金封にいれていいですか? お墓で別にお渡しした方が良いのでしょうか? (前もってお寺へ持って行くのは難しいです) お墓を新しくしたのも?御布施がいるのでしょうか? 目安にしたいので、すべての御布施の額を教えた頂けたらた助かります。 (49日は、七日参り?なども含めて、五万円御布施としてしました。) その他諸々聞きたいことはたくさんあるのですが、 余計まとまらない文になってしまうのでこのへんで。。 説明が足りないところは付け足したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 納骨式

    先日、新潟で両親と同居する祖母が亡くなり創価学会の友人葬で通夜と葬儀を済ませました。 祖母は15年前まで埼玉で一人暮らしをしていましたが、けがをして長男の父が引き取る形となりました、その他の親戚もほとんど埼玉近郊に住んでいます。 学会とは母と叔父(父の弟)が信心してますがその他の親戚はそれほどでもありません。 喪主である父も学会に対して以前は批判的では有りましたが最近は容認する様な状況でした。 父はそもそもドが付く程のケチ(倹約家?!)で何を買うにも何をするにも一番安くすむ方法を取る人です。今回も友人葬はお坊さんを呼ぶより安くすむ事で友人葬を選択した様です?! しかしながら、先祖のお墓は東京に有るお寺で納骨はこちらのお寺にする事になります。 四十九日の法要は学会形式で行う予定です、地域的に雪国なので暖かくなった頃に納骨を東京でする運びになりそうです。 学会の友人葬で葬儀を済ませ、仏式のお寺に納骨する事は問題ないのでしょうか? 戒名を貰い納骨式のみをお寺で執り行う事は有るのでしょうか? 私も長男なので今後はお寺との関わりをそれなりの立場でやっていく事になるので心配です。 因に私は東京に住んでいます。

専門家に質問してみよう