• 締切済み

★結婚式に招待しなかった人から・・・★

jolinの回答

  • jolin
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

わざわざ気を遣っているのに、相手から「嫌な感じ」等と言われたら、私ならそういう人間とは二度と付き合うものかと思います。

関連するQ&A

  • 私を嫌っているひとから結婚式に招待されました

    会社の先輩から結婚式に招待されました。 その先輩と私は非常に仲が悪く……仲が悪いというか、 私が嫌われていて、現在職場においてほとんど無視されています。 結婚式には、おなじ課のひと(女性5人)を全員招待するので私も誘ったようです。 「みんなは呼びたいけど、あのコ(私)呼びたくない」と 話しているのを聞いたこともあります。 なので事前に「五月に式をする予定」とみんなに話していても、 私は招待されないんだろう、と勝手に思っていましたが、 みんなといっしょに先日招待状を渡されてしまいました。 (その招待状も机に投げつけられたものでよほど私を誘いたくないんだ なとわかる渡し方だったのですが…) この式には、ちゃんと出席したほうがいいものですか? それとも欠席で祝儀を送るだけでもいいものでしょうか? その先輩は寿退社で、退社後一ヶ月ほどたってから式をあげます。 (できちゃった結婚です) 同僚は全員出席するし、上司も出席します。 お祝儀にいくらかかっても、その先輩の式には出たくない、 というのが本音ですが、今後の職場での関係など考えると、 出ておいたほうがいいのか……。 先輩もきてほしくない、といっているし、いかないほうが 逆に先輩にとってもいいことなのか。 ご意見を聞かせてください。

  • 結婚式の二次会に招待されたのですが悩んでいます。

    何ヶ月か前に、以前勤めていた会社の同期Aさんから結婚式の二次会に招待されました。 結婚することに関しては大変おめでたいことだとは思うのですが Aさんとは会社だけの付き合いでしたし、私が会社を辞めてからは会う機会は殆ど無く、 メールのやり取りは正月の年賀メールだけ。正直親しい友人とは言えません。 私がもし結婚するとしたら恐らくAさんは招待しないと思います。 せっかく招待してもらって申し訳ないとは思いましたが、行きたい気持ちにはなれなかったので 「都合が悪い」という理由で欠席の返事を出しました。お祝いのプレゼントなどもしていません。 先月、同じく同期のBさんから結婚式の二次会に招待されました。 オメデタが発覚し、急遽結婚が決まったのです。 Bさんとは私が会社を辞めてからも、2人で会って御飯食べに行ったりすることがあり、 同期の中で唯一仲良くさせてもらっています。 本当に心から祝福しているし、是非出席したいと思っていたのですが Bさんの二次会の日はAさんの二次会の2週間後。 BさんにとってもAさんは同期なので確実に招待されて出席していると思います。 Bさんの二次会に出席となると、Aさんと顔を合わせることは間違いなしです。 二次会欠席でお祝いもあげてないのにAさんに顔を合わすのは正直言って気まずいです。 だからといって、Bさんの二次会の時にAさんに遅れてお祝いを渡したとしても 「Bさんのついでに」という感じがミエミエのようでなりません。 Bさんの二次会は欠席にして、別の日にふたりで会う機会を設けてお祝いしようかとも考えましたが、 せっかく誘ってくれたのに悪いかなと思ったりもします。 Bさんの二次会に出席しようか欠席しようか本気で悩んでいます。 昨日Bさんから招待状が届き、今月中に返事を出さなくてはいけません。 皆さんならどうしますか??回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状について

    結婚式の招待状を受け取らないためには事前にどのように行動すればわだかまりが残らないか、おしえてください。 私は29歳の男性です。 会社の同期が結婚することになりました。招待状をもらう予定ですが、正直もらいたくありません。 というのも、最近その同期の結婚祝い会を開くと誘われ行ったのですが、そこで大変不愉快な思いをしました。その場で自分ひとりだけ招待状をもらわなかったのです。本人は今回は用意できてなくてまた今度招待状出すねと言うのですが、自分の分を用意していない状況で一人一人に渡す行動が腹立たしくて(自分のいないところで渡すならまだしも、、)誘われても絶対に行きたくありません。 たしかに自分は同期のなかでは少し浮いてしまっている存在で、結婚する同期とも随分疎遠でしたが、お祝いしてあげようとわざわざ飲み会に顔を出したのに結果酷い仕打ちを受けたと頭にきています。 そんな状況で、今後招待状を届けにくるかもしれないと思うとぞっとします。自分に招待状を渡すことを式当日まで忘れてしまえ、、と願っていますが、送ってくるかもと思うとぞっとします。 そのため、早めに送ってこないように手を打ちたい(たとえば式の当日に親戚の結婚式が入っていたのを失念してた、ごめん、といった感じで)と考えています。 皆さんならこのような状況で、どのように行動しようと考えますか?早めに招待状が届かないようにやっぱり予定があった、とブロックしてしまうのがよいかと考えていますが、いかがでしょうか。

  • 結婚式.招待する人についての質問です。

    結婚式.招待する人についての質問です。 年末に結婚予定の(女)ものです。 昔から、男の子の中に居て、今でも仲良くしているのは男友達… 女友達も一緒に輪の中に居ましたが男友達の中の子と結婚したりしています。 高校時代の女友達も居ますが、明らかに祝ってもらいたい.今でも付き合いがあるのは男友達の方が多くて… 新婦側が男性を招待するのは非常識なことなのですか? 呼ばずに女友達だけにすると彼の招待する方との差が出過ぎてしまいます。 ご助言 お願いします。

  • 異性の会社の同期を披露宴に招待すべきかどうか

    男性30人 女性1人の職場で働いています。 この度、結婚が決まりまして(社外の方)会社の方を招待することに なりました。 ここで問題勃発です。 私が社内の誰とでも仲良くするため全員呼びたいところですが、旦那様の会社の招待人数(10人)と合わせるため、 招待枠をしぼることにしました。 1、とてもよくお話をする人 2、とても面倒をみてくれた人 3、私の結婚相手探しを協力してくれた人 この枠で7人に絞りました。しかしその内の1人が 「君は同期も多いのだから同期を呼んだらいいじゃないか」 と言われ、目の前に同期の子がいまして、 招待せざるえない状況になりました。 (わが社は全国展開型で地方に同期が散らばっている) この1人を呼んだことで結局さらに7人呼ぶ羽目になりました。 しかし、同期とは言っても、彼らは全員男 飲み会でたまにお話するけれど実はそんなに仲良くありません。 同期の半分がリストラにあったこともあり結束力もありません。 私が結婚したいきさつも何も知りません。 そんな状況で招待状を送りましたが、 結果は欠席の嵐・・・ 「俺は行くから」と目の前で言っていた人も欠席との通知 正直、当初の予定通り7人に絞っておけば 今、傷つかずにおれたのにと後悔しています。 人徳がないのね~わたし~と負のスパイラルに 陥っている私です。 なにかよい慰めの言葉があればお願いします。 経験談(そんなに仲良くないのに結婚式に呼ばれて 断りました)なぞあれば教えていただければ幸いです。

  • 招待状なしの結婚式

    明日招待されている結婚式に行くべきなのか困っています。 会社の同期の男性(34歳)から結婚式に招待されました。 およそ1ヶ月前にラインで。 その時に初めて結婚式をやるのを知ったのですが、特に親しいわけでもなくめったに会うことがない人で、あまりにも急な話だと思ったのですが、行くと返事をしました。 招待状をロッカーに入れておくと言われました。 それで、しばらくたっても音沙汰がなく結婚式の前日である今日の夕方になって、 ラインで、紙が足りなくなったから招待状がつくれなかったときて、 式の場所と時間を言ってきました。 ラインの既読だけつけて放置しています。 そもそも招待状での出欠って3ヶ月前くらいに取るものではないのですか? あまりにも非常識だと思ったし、行きたくありませんが、行かないのは非常識ですか?

  • 招待された結婚式の日取りが重なった場合。

    こんにちは。 わたしは関西にすむ女性です。 2週間前に、会社の同期の女性から結婚式の招待状(式・披露宴)をわたされました。 式は東京で行うそうですが、「わるいけど自腹で来て」といわれました。 ほかの同期女性が5人ともいくらしいので(彼女と特に仲良かったひとは2人くらいですが)、わたしも出席で返事しました。 しかし、先日、わたしのいとこも同じ日取りで結婚式をするとのことで、招待状がきました。 正直言うと、いとこの結婚式にでたいです。 こういう場合、すでに「出席」で返事してしまった結婚式にはぜったいでないとだめですか? ちなみにその結婚式は9月下旬の開催予定です。

  • 結婚式の招待状を会社で渡すタイミング

    今週中に結婚式用の招待状を会社の人に渡す予定です。 それで、ひとつ不安があります。。。 それは『誰も出席してくれない』ことです。 私の会社は考え方がみんな右へならえなので、例えばひとり欠席だと、 「じゃあ私も」みたいになり、最悪みんなが欠席になるような感じさえします。。。 社長は、人前に出るのが苦手な奇妙な社長です。。。。 招待状を渡すタイミングみたいなものがあるのでしょうか? 例えば朝礼後とか。 日中の時間空いてる時とか。昼休みとか。帰り際とか。 また、会社の人たちは、だいたいが女性で既婚者が多く、 しかも結婚式の披露宴開始が夕方4時なんです。。。 そうゆうのも影響してか、例えば夕飯の支度が、 とかで欠席理由になりそうです。。。 自分の親は、会社の人が誰も出席してくれないと、 世間的にどうのとか言ってます。 私自身は会社に無理にお願いしたくはないし、 欠席ならそれでいいと思ってますが。。 と、長々と書いてしまいましたが、アドバイスしていただきたいのが、 招待状を渡すタイミングについてです。 経験ある方や考えをアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待していないのに…

    こんにちは 今年の4月に結婚式を挙げる25歳女性です わたしは親戚含め30人招待する予定です 先日辞めた会社の同期夫婦とご飯に行きましたが、奥さんと仲良く旦那さんとは同期とはいえ7つも離れていてあまり仲良くありません。ご飯に行く予定も、あとから旦那さん連れてってもいい?と言われ、後から旦那さんが参加してきました。 その時に結婚式の招待状を奥さんに手渡ししたら、俺も行きたい!!!と言われました。でも仲良くもないし、ご飯に来たら来たでずーっとスマホいじってるし、あまり良い気ははせず、ごめんねひとテーブル10人なの、気が利かなくてごめんね、とことわってしまいました。 ですが今日出席のハガキを見てびっくり。2人の名前がかいてありました。 もうふたりとも来なくて良いと思っちゃいました。これって旦那さん来ないでって言うのはおかしな話ですかね?

  • ずっと好きだった人から結婚披露宴に招待されました

    私の好きな人は同じ会社の同期で、入社以来ずっと好きで 最近までよく2人で飲みに行く仲でしたが、 そういった関係には一度もなりませんでした。 10年来ずっと私の片思いで、相手にも気持ちはバレていたと思いますが、 このままではいけないと思い、告白して きっぱりフラれようと思っていた矢先、結婚報告を受けました。 最悪なことに、奥さんは私と同じ職場の後輩で、 私とも仲がいい女性です。 新郎側ではなく、新婦側の先輩として招待されたのですが、 はっきりいって行きたくありません。 いままで結婚披露宴の招待を断った経験がなく、 上手な断り方をご教示いただければと思います。 「他の友人の結婚式と重なった」と断るつもりなのですが、 バレバレなのでしょうか・・・。