• 締切済み

胸腺

について質問なんですが、胸腺はなぜ幼少期に徐々に退縮するのですか? 退縮するのにTリンパ球は正常に分化、増殖することができるのはなぜですか? 退縮後もホルモンも正常に分泌されるのはなぜですか? 教えてください。 まだ詳しくは分かっていないのでしょうか?そこまでつっこんだ事は教科書に載っていないのでご教授ください。

みんなの回答

  • kisk2005
  • ベストアンサー率20% (33/161)
回答No.1

あなたが勉強された通り、胸腺は免疫を創造するホルモン分泌系です。 体の外から進入する“害”には色々なものがありますから、パターン化するのは不可能です。 そこで、マクロファージやリンパ球が、新たに進入してきたものを学習して、伝えて、撃退するのです。 胸腺は、その基礎となる環境を作ります。 だから、早いうちに(子供のうちに)任務完了した方が良いのです。 老年になる頃、頑張っても遅いです。 >退縮後もホルモンも正常に分泌されるのはなぜですか? 胸腺からの分泌ではないのではないでしょうか?

neko-suzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました 教科書の隅のほうに、成人では免疫機能を付与されたT細胞が多数存在するから重要でないのだと書かれていました。 回答と照らし合わせ納得できました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 放射線と白血球の関係で

    よろしくお願い致します。 放射線と白血球の関係で教科書に書いてる文章の意味がわからないので調べてみたのですがなお更わからなくなりましたのでお聞きいたします。 教科書には「末しょう血中でリンパ球の寿命は数時間から2日程度あり、被爆後最も早く減少する。これに次いでリンパ球以外の白血球が減少する。ただし、被爆後一時的に増加したように見えるのは、胸腺・脾臓やリンパ節は一時シ収縮し、血球が末しょう血に搾り出される為である」とありました。 別のページでも確かに白血球は一時的に上昇したグラグがあるのですが… リンパ球は白血球の一種 ↓ 白血球は顆粒球、リンパ球、単球に分類される。 とありましたので、白血球というものは存在しない総称の事だと思うので、白血球の一種のリンパ球・血小が減るのに「増えてる」というのはどういうことなのだろうと…そうすると白血球とまとめた中で減少を見かけ上増えたように見せる「何か別の成分」があるのでしょうかと思いました(そこまでは書いてありません) 一応予測としてリンパ球は分化した大人の?成分で、搾り出されたリンパ球や顆粒球・単球になれてない未分化・未熟な白血球成分であり、それが増える・とか…意味が分からなくなりましたTT 搾り出されて増えるのはわかりますが、総量?は増え、成分別(この場合リンパ球)にすると減るというのは可笑しいですね? どなたかよろしくお願いたします^^; こうなんだ、ここが違う、間違っている、ちゃんと読め!などつっこみお待ちしています…ううTT

  • 血液検査の問題

    血液検査の問題で曖昧な所があるので質問させて頂きました [問題1]: 誤っているのはどれか。2つ選べ。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)血漿が多量のヘモグロビンを含有している場合、採血手技に過誤がなければ溶血発作が考えられる。 (2)循環血液量=循環血球量+循環血漿量と考えてもよい。 (3)循環血液量は男女とも体重1kgあたり50mg程度である。 (4)妊娠後期は循環血球量が増加するので循環血液量も増加傾向にある。 (5)血液は体内の水分の移動を調整する役割を果たしているが、血漿蛋白や塩分が特に重要な役割を受け持つ。 [問題2]: 誤っているのはどれか。2つ選べ。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)血液のpHは7.4程度が正常である。 (2)血漿が淡黄色に見えるのは、主としてビリルビンの為で、1mg/dL程度含まれている。 (3)血清蛋白は総量6.5~9.5g/dLが正常値で、γ-グロブリンが約50%を占めている。 (4)血清はフィブリノゲンを含まない。 [問題3]: 正しいのはどれか。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)すべての血球は貪食機能を持っている。 (2)リンパ球は運動機能を持たない。 (3)血球の膜は金属イオンを透過させない。 (4)リンパ球はPHAなどの刺激で幼若化現象を起こす事がある。 (5)赤血球は核を持っていないので、ATPを産生する能力が無い。 [問題4]: Bリンパ球について正しいのはどれか。2つ選べ。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)免疫グロブリンを産生する。 (2)補体レセプターを持つ。 (3)健常人の末梢血中ではTリンパ球より多い。 (4)PHAの刺激で芽球転化する。 (5)胸腺で分化、成熟する。 [問題5]: リンパ球幹細胞が多能性幹細胞から分化するのはどれか。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)骨髄 (2)脾臓 (3)胸腺 (4)リンパ節 (5)消化管

  • 快楽ホルモンの英訳は?

    快楽ホルモンの英語訳を教えて下さい。またリンパ球はリンパ細胞と同義ですか?キラーT細胞の英語訳も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ピルについて

    ピルについて 他のカテゴリでは回答が頂けませんでしたので、こちらで質問してみました。 ピルについて、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 月経の仕組みの一部ですが ・卵巣の内部には卵胞が多数あり、それぞれ1つずつの卵細胞を包んでいる。 ・卵胞が卵細胞を成熟させ、卵胞ホルモンの分泌がピークに達すると、黄体化ホルモンが分泌され、卵胞から卵子が飛び出す(排卵) つまり、「増殖期(卵胞期)」に、卵巣にある原始卵胞の1つが発育し始め、「排卵期」に卵胞から卵子が放出されるのですよね? (合っていますでしょうか?(汗)) ピルは、自然に活動している卵胞を「眠らせる」作用があると聞きました。 ピルは基本的に生理初日に服用を開始しますが、「月経期」からピルを服用すると、「増殖期」に発育するはずの原始卵胞の成長も止まってしまうのでしょうか? それとも、ピルに含まれるホルモン作用で、卵細胞は成長し、成熟した卵子は卵胞内にあるのでしょうか? 何を聞きたいのかと言いますと、ピルの飲み忘れについて、ピルを飲み忘れるとすり抜け排卵の危険性が高まると聞きました。 ピルを服用中、卵胞は眠っている状態でも、成熟した卵子はそのまま残っているという事でしょうか? そして、ピルを飲み忘れてしまう事で卵胞が目覚め、すり抜け排卵が起こるのでしょうか? 出来れば分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高温期15日目で薄っすら陽性では難しい?

    昨日高温期14日目(自己推定)でチェックワンファストを試した所、15分後から徐々に薄っすら赤い線が出てきて、薄い細い線となりました。 そして今日高温期15日目の朝一番、今度は5分後くらいから徐々に薄い線が出てきましたが、昨日より少し薄い状態です。 高温期14日、15日目あたりで薄っすら陽性の場合、HCGホルモンの分泌が標準より少なく見通しが厳しい可能性が高いのでしょうか? 体温は高いままです(36.90)。 どのくらいに時期に、終了線と同じくらい濃い線が出れば良いのでしょうか??

  • ワクチン接種と抗体産生の機序

    ワクチン接種からの抗体産生の機序について以下文で間違いがあったら教えてください! (1)樹状細胞がワクチンを外因性抗原としてとりこむ (2)MHCクラスIIに抗原提示する (3)クローン選択されたヘルパーT細胞がCD4で抗原認識 (4)ヘルパーTのIL-4によりB細胞活性化。IgM抗体産生 (5)B細胞が1次濾胞に移動。 (6)T細胞のCDLとヘルパーTのCD40によるT-B間相互作用 (7)これによりB細胞が増殖しだすと、樹状濾胞細胞と共に杯中心を形成 (8)分化増殖したB細胞のうち形質細胞はクラススイッチを起こす。 (9)抗体の可変部ではなく定常部において遺伝子の再構成が起こり、IgG抗体産生 (10)分化したB細胞のうちメモリーB細胞になり、リンパ節に残った者は2度目の感染に備える また、(1)の行程で、B細胞が直接BCRを用いて抗原認識する、と書いてある参考書がありますが 何が違うのでしょうか??

  • 女性ホルモンを抑止することの弊害

    小学校5年の娘に関する質問です。 娘は成長ホルモン分泌不全性低身長症により、幼稚園年長児よりヒト成長ホルモンの自己注射をしております。 (身長以外の発育は至って正常) ここ1年、思春期を迎え、女性ホルモンの分泌が旺盛になってきました。 胸も、この1年で随分ふくよかになってきております(陰毛はまだのようです) 先月、主治医に、このまま女性ホルモンの分泌が進めば、成長ホルモンの分泌を阻害し、身長が145cm程度で止まると宣告されました。 少しでも身長を伸ばすには、女性ホルモンを一時的に抑止する注射(正式名称は不明)をしなければならないそうです。 その他 ・その注射の効果は明確でなく2~3cmの伸びしか期待できないこと ・注射は月に1度、3年間継続することが必要 ・鼻腔より吸入する薬もあるが効果が薄く勧めない ・確実に女性ホルモンの分泌を抑制できるが、実績が乏しいために将来的な副作用の点で未解明な部分が多い などの説明を受けました。 親としては145cm程度で充分、リスクを負ってまで身長を伸ばす必要はないとも考えます。 が、後になって後悔するのも不安・・・というのが正直なところ。 本人はどちらでも良いようです(真剣に考えていない。苦笑) どなたか、同じような治療の選択を迫られた方、経験された方等のご意見を頂ければ幸いに思います。 よろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫

    回答リクエストお願いします。 悪性リンパ腫の教科書的な疾患概念について教えてください。 悪性リンパ腫は白血病のように全身性疾患と考えてよいのでしょうか? もしくは胃癌のような固形がんと同じく局所疾患ととらえるのでしょうか? 1)1か所で悪性リンパ腫が指摘されたとします。 この段階での理解というのは、全身のリンパ球がすでに癌化しているが、 その癌化したリンパ球が増殖しているのが現時点では胃のみととらえて、全身のリンパ球が 癌化している状態なので今後、体中に多中心性にあちらこちらから多発する可能性がある状態と 考えたらいいのか? それとも、全身のリンパ球は癌化しているわけではなく癌化しているのは胃だけととらえるのでしょうか? もしくは、悪性リンパ腫は全身性疾患ではなく胃癌と同じように局所疾患で、全身に転移していく疾患ととらえるのでしょうか? 2)悪性リンパ腫の病期分類がありますが、あれは多中心性にあちらこちらから発生したものなのか、それとも局所を起点に転移した結果なのでしょうか? もしくは、多中心性に多発するケースもあり、局所から全身に転移していくケースも両方 あると考えてよいのでしょうか? かなり専門的な知識をお伺いしておりますが、 恐縮ですが、御回答よろしくお願い申し上げます。

  • 夏場は髪の伸びが速いことについて

    夏場は髪の伸びが速いのってなんでだろうと友人にふと聞かれ、それ以来興味を持って調べています。暑くて鬱陶しいからより長く感じるというような心理的要因以外のことが知りたいです。 髪(毛穴周辺も含む)には成長期、退行期、休止期というサイクルがあり、全ての髪のうち成長期の割合は約90%、性ホルモンの作用で毛穴の大きさや髪の太さ、成長期の割合が変化するということがわかりました。 また、成長期の割合は季節によっても違い、春に最多、秋に最少だそうですが、伸びる速さについての記述は見つけることができませんでした。 インターネットでは、夏は伸びが速いとか、一日の内で朝~昼がよく伸びる、逆に夜中起きているとよく伸びる、という情報が色々あったのですが、理由がどこにも書いてありませんでした。 素人考えですが、伸びるのが速い=毛母細胞がいつもより盛んに分裂しているということだと思います。 そして夏と冬の大きな違いというと、温度と湿度位しか思いつきません。 それでは、温度や湿度が高いほうがホルモンがよく分泌されるとか、細胞の増殖が盛んになるとか、そういった事実や可能性があるのでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせいただけたらと思い、投稿いたしました。よろしくお願いいたします!

  • シガーラーター用のムギ球ですが・・・

    最近各パネルのムギ球が切れたので、これを期にLED球と交換してますが LEDには台座付きのT3 T4,2とT5ウェッジタイプがほとんどみたいな感じだと思っていたのですが 当方の車のシガ―ラーターは画像のような物でした。 パッと見た感じ、T5のウェッジと思い、ムギ球を台座から取り外してましたが、固くてなかなか取れなかったです 10分後、なんとか取れたのは良いのですが、見た事ない球の根元にあれれ???みたいな感じになってしまいました>< これって無理にやったから折れたんでしょうか? それともこれで正常なんでしょうか? ちなみに、この台座にウェッジタイプのLEDは入っても点灯しなかったです ここの球のLED化は無理なんでしょうか? 当方知識がないので、LEDをハンダ付けして作るのは無理ですので、交換のみで考えてます。 LEDは無理な場合、ムギ球でも構わないのですが これってディラーに行かないと買えないのでしょうか? もしよかったら正式商品名なんかあれば教えてください よろしくお願いします。