• ベストアンサー

call it a dayのニュアンス

仕事を切り上げるでcall it a dayが慣用的に使われますが,どういったニュアンスで考えればよいでしょうか?丸暗記してもしょうがないと考えていまして,専門的に分かる方にお教えていただければと思います.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに37年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 何かやっていてその日に出来る分てありますね。 その分が出来ればその日にやるべき事は終わるわけです。 ですから、この表現のフィーリングは日本語で言う「今日はこれで良いだろう」「今日はこれくらいで良いだろう」と言う表現と同じになるわけです。 つまり、やった分で今日やる分としようじゃないか、と言う事で、違う日本語の表現として、「さぁ、切り上げよう」 Let's call it a day.とかShould we call it a day? と言う表現が使われるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

その他の回答 (3)

  • minirose
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.4

えっと、こんな短いフレーズにあまりニュアンスを求めるってあんまし意味ないと思いますよ。 「今日はこの片で(終わりにしましょう)」 以上の意味はありません。ニュアンスは飽くまでコンテキストと文脈によって変わるからね。 ただ、普通は切り上げる判断を下せる権利を有する人の発言ですね。担当者が課長に言う事じゃないです。ここをおさえれば使い方は簡単だわ♪上の和訳でもこれは分かると思うけど。 そんじゃね!

回答No.2

 #1です。  「休みまであと何日」の他,「一日分の働きが終わった」「一日分の稼ぎは終わった」とも考えられます。

回答No.1

 慣用的に用いられている表現としか言いようがないとも思うのですが,「休みまであと何日とか,日にちをカウントしていくなかで,その日の仕事が終わり,その日の一日をカウントでき,一日減る」ことから,「一日と呼ぶ」→「その日の仕事を切り上げる」という意味で用いられるようになったのではないでしょうか。  専門的な意見ではなく,申し訳ございません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう