• ベストアンサー

「どやさっ」って何弁ですか?

くだらない質問ですみません。 お時間あるときにご回答ください。 私は兵庫出身で関西人なのですが、 「どやさっ」を使ってる人を見たことがありません。 今いくよくるよさんが「どやさっ」と言っていますが、 あれはどの地方の言葉なんでしょうか。 また、同義語で「誰やんさっ」と言っている芸人さんを見ました。 ○○さっ!って関西のどのへんで使う言葉ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoto6540
  • ベストアンサー率39% (84/214)
回答No.2

私京都人ですが、ごく普通に使います。そういえば京都の人間以外が話すのを聞いたことはないかもしれません。 よって京都弁と思われます。 意味としては自分が否定的に思っていることについて同意を求める時に使います(自信なし) いくくる師匠のように連発はしませんが。 また「誰やんさっ」は村上ショウジさんがよく使うと思います。京都では耳にしないです。 村上ショウジさんは愛媛出身ですので、そちらの言葉かもしれません。

ryuryu_yaiyai
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、京都弁なのですね。 そうです、村上ショージさんが言ってました>誰やんさっ 丁寧な回答頂き、スッキリしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wakkyon45
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.1

いくくる師匠は京都出身ですよ。

ryuryu_yaiyai
質問者

お礼

ありがとうございます。 京都弁なのですね。 どうりで兵庫では聞かないはずです ww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西弁について。

    友達に関西の人がいて、大阪出身の人と兵庫出身の人がいるのですが、微妙に方言が違うなーと思います。よくわからないけど、兵庫出身の人は「~やんね」とかで、大阪出身の人は「~やで」? 関西弁でもいろいろあるんですか? 大阪出身の人と兵庫出身の人とだと、ほかに違った言い回しってあるのか教えてください。本人たちに直接聞いたこともあるのですが、酔ってる席で聞いたのでいまいちわかりませんでした(笑)

  • 関西弁について

    テレビを見ていて、とある関西芸人の訛りが気になりました。それは、吉本新喜劇の元座長、小籔千豊さんと女性落語家の桂二葉さんです。兵庫県出身の芸人、陣内智則さんや銀シャリの橋本さん(メガネをかけている方)の関西弁と、どうもイントネーションが違うように聞こえます。調べると、小籔さんと桂さんは、大阪の南部である住吉あたりの出身のようでした。やはり、関西弁の南部訛りて、あるのでしょうか? ちなみに、銀シャリの鰻さんは堺市出身なので、やはりイントネーションが橋本さんとは違うように聞こえます。

  • 「だよね」「○○でさー」って関東弁ですよね??

    関西出身の関東在住のものです。 関東に来て半年ほどたちました。 周りの人は地方出身者が多いはずなのに、 みんな「~だよね」とか「~でさー」 といっています。それがあたかも標準語のように、 僕は関東弁に染まらないように誓ったので、 「~だよね」は「~ですよね」にするし、 「~でさー」に関しては使いません。 そこで質問なんですが、 みんなが使っている「~だよね」や「でさー」 は関東弁ですよね? あと、 「~だよね」に該当する関西弁は「~やんな」ですか^^? 私見ですが、 関東(非関西)の「だ」は関西の「や」 「ね」は「な」 に変換できると思っています。 例 それはペンだ→それはペンや そうだけど→そうやけど それはペンだよねー→それはペンやんなー

  • 庄内弁で何と言うのですか?

    僕も含めて東京出身ではない人にとって標準語とは所詮教育されて覚えた言葉なので真意を伝えたいときにはついお国の言葉が出てしまいます。 そこで質問ですが、庄内弁ではものすごく疲れてけだるいときになんと言いますか? 関東近郊では「かったるい」 関西近郊では「えらい」「しんどい」など 博多近郊では「きつか」 などと言ってるのを聞きますが・・・。

  • 関西弁が大好きなのは大阪府の人だけでしょ?

    外国人がカタコトの日本語を話すことはムカつくことはないが、私の母は出身地は兵庫県だけと、関西弁を話す人全てが嫌いで、本人も関西弁を一切話していない。 関西弁を重要視してるのは大阪府の人だけでしょ?

  • 関西弁対決

    自分にとっての使用頻度が多いと思う言葉をお答えください。 (1)でけへん∨できひん(できない) (2)きーひん∨けーへん∨こーへん(こない) (3)しーひん∨せーへん(しない) (4)おれへん∨いーひん(いない) (5)いてる∨いる∨おる(いる) (6)京言葉∨京都弁 (7)大阪弁∨関西弁 (8)~してはる∨したはる∨しやはる(~されている) (9)たこなる∨たかなる∨たこーなるた∨たかーなる(たかくなる) (10)べっちゃこ∨どべ(びり) (11)あらへん∨あれへん(ない) (12)京都弁(京言葉)∨大阪弁(関西弁) ※関東の者が作った関西地方の方言についての質問ですので、意味が分からない質問等がある可能性がございます。どうかご了承ください。

  • 関西弁を聞くとイライラむかつくのはなぜですか?

    関西の方すいません 私は関西芸人大好きなんですが 友人が関西弁を聞くとイライラするといっていたんですが なぜなんでしょうか?友人は東京出身の東京育ちです。 私の周りでも、関西弁を聞くとむかつく、殴りたくなるという人がよくいますが お笑い芸人とかは関西弁を話してて面白いですよね? でも、イライラさせたり、むかつかせたりする要素があるのでしょうか?

  • 関西弁ってきつく聞こえませんか?

    最近関西から関西以外の地方に引っ越してきました。私は生まれも育ちも関西でずっと関西弁を喋ってきました。それで引っ越した当時は標準語で話そうとしましたが、変な話し方になったり、すぐに関西弁が出てしまいます。敬語だと比較的うまく喋れると思うのですが、タメ語だと完全に訛りがでます。そこで関西弁のイメージや、他県に来たのに地元の言葉で話す人の事をどう思いますか?また、無理に変えようとするのは逆に不自然に思われるでしょうか?しょうもない質問ですいません。

  • 大阪弁ってキツイんでしょうか

    大阪出身、在住の者です。中3です。 最近、TVなどで芸人が使っている関西弁に違和感を感じるようになりました。多分、話し方の違いだと思います。 住んでいるのも大阪のきたの方だからかもしれませんが、どちらかというと関東の方が思っている京都弁に近いのだと思います(京都の方、不快に思われたらすみません)。 語尾は「やんなぁ」です。私自身、暴言は言わないように努力しているつもりですが、1番よく使うといえば「バカ」です。アホはキツく感じるのでなかなか使いません。 「なんでやねん」もあまり使いません。ひどい時は一ヶ月くらい使わないかも、という感じです。 「せやかて」とかも使わないので、正直、TVのどぎつい関西弁が気持ち悪いです。さんまの喋り方とか、古臭いなと思います。最近の人は、地域さもあると思うけど、訛りがだいぶ薄いです。ふわっとしている感じ。 関東の人に関西人は嫌われている、怖がられているのだと思うと、芸人の喋り方に劣等感を抱いてしまいます。私自身もあの言葉は野蛮だと思うので。 皆さんは関西弁はキツイと思いますか。 もしそうなら、どのようなところでしょうか。 ちなみに、私の友達に京都出身のこがいますが、私たちと全く変わりません。なんでやねんとかも使うようです。

  • 関西弁の人ってどうして直さないの?

    関西弁を話す人って、他の地方や上京しても「なまり」を直さない人が多いようですが どうしてなのでしょうか? 他の方言の人は、ほとんど標準語を話すようにしますよね。 お笑い芸人などもそうだし、ある程度「市民権」があるのはわかりますが。 特に標準語圏(東京など)の人は、関西弁の人と話す時に違和感を感じませんか? また、関西弁で標準語を喋る人に話し掛ける場合、違和感はないのでしょうか? 尚、申し訳ありませんが、母言語(?)なんだから直さなければいけない理由はないとか、 そういう「価値観」からの「反論」はご遠慮ください。

このQ&Aのポイント
  • 筆王28を使用している際に、住所録一覧を印刷する際に印刷ボタンが見当たらない問題が発生しました。
  • 以前のバージョンである筆王27までは問題なく印刷できていたので、解決策を教えていただきたいです。
  • お困りごとの詳細やエラーメッセージなどがあれば、それも添えていただけると助かります。
回答を見る