東京の環八、井荻付近の地上と地下、どっちが早い?

このQ&Aのポイント
  • 東京の環八に数年前に開通した井荻トンネル。往復4車線で通行できたのはつかの間、今では工事中で往復2車線だけの状態、渋滞します。
  • 地下ルートより地上の方が早いことがあるようです。名物の踏切が無くなり、地上の道路が改善されたため、地上ルートも案外早いようです。
  • もちろん、早いかどうかは条件によりますが、競争や実験を通じて地上と地下の速さを検証することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京の環八、井荻付近は地上と地下と、どっちが早い?

東京の環八に数年前に開通した井荻トンネル。 往復4車線で通行できたのはつかの間、 今では工事中で往復2車線だけの状態、渋滞します。 「それでも、地上ルートより地下のほうが早いだろう」と 堅く思い込んでいたのですが、 ためしに今日は地上を走ってみたら、案外早いこと! 名物の踏切が無くなったのが、良かったみたいですね。 前置きが長くなりました。質問に入ります。 結局この井荻、地上ルートと地下ルートで、 どっちが早いんですか?条件にもよりましょうけど。 どなた、4輪車2台で実際に競争なさった方、いらっしゃいますか? あるいは、実験して報告してくださる方、いらっしゃいますか? もちろん、交通の流れに従って走る、という条件付です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nao_ton_v
  • ベストアンサー率37% (36/97)
回答No.1

すみません、競争したわけではないのですが、同じ杉並区の環八沿いに住んで7年になる経験上で書かせていただきますと、 ・地下が電光掲示板で渋滞表示になっておりなおかつ地上・地下の分岐ですでに地下側(右2車線)が渋滞しているならばおおむね地上の方が早いと思います。おおむねと書くのは、地上も渋滞していることがあるため。 何度かありましたが、私が地上に逃げた際、合流時に前にいた車と鉢合わせ!となると、精神衛生上は地上の方が私は好きですね。 お望みの回答ではないかもしれませんが、参考までに。

hirokazu5
質問者

お礼

失礼ですが、煤塵などでお体に障りはありませんか。 さて、結論。 次回から発想を逆転し、「地上を原則、地下を例外」という基本方針の下に、 現地の状況に対応しようと思います。 また、地下へ進む自動車のナンバーを念のため控えて置くように致します。 追加情報のお願い。 私がご当地を通過するは、土曜か日曜の午前8時から10時の間に外回りを抜ける。 他の状況でご当地を通過する用事は全くありません。 ですので、条件をさらに限定させていただいた上での 追加情報などがお持ちでしたら、ぜひお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • nao_ton_v
  • ベストアンサー率37% (36/97)
回答No.2

#1です。 >煤塵などでお体に障りはありませんか。 おかげ様でないです(気付いていないだけかもしれませんが)。沿線でも有数の渋滞スポット(中の橋)近辺でしたが住居が沿道から100m弱離れていたこともあり無事みたいですね。ただし、歩道を歩いている時に携帯電話が鳴っても通話が困難なくらい騒がしい道路でしたね。 さて、私も該当地点の通過はam7:00~am10:00の外回りがメインでした。ただし、ご希望は実証に基づく統計的なものなんですね?競争については私も興味がありますのでやってみようかな?とは思います(いつか)。 ちなみに、裏道もありますよ。ここでは書きたくありませんが(公表したらそれは裏道ではなくなる上、生活道路のため沿道の方に迷惑がかかりますからね)。 余計な回答かもしれませんが、ご参考までに。

hirokazu5
質問者

お礼

あらら、「お礼」ボタンと「補足」ボタンと、間違えちゃった。ごめんなさいませませ。

hirokazu5
質問者

補足

裏道の存在は、実は知っています。 しかし、ご指摘の状況でございますから、 よほど環八の本線に大きな自動車が横転でもしない限り、 そっちには入り込まないよう、心しております。実績無し。 私自身、幼少時は渋谷区に住み、自動車の騒音や煤塵に苦しんでおりましたので。 まあ、GPSを付けているので、 カーナビ無しで裏道を開発することも可能ですが。 では、こんど、私の競争相手になってください。 地下を担当いたします。 私、別の偽名をウラちゃんと申します。ギョーカイでは有名ですの…。

関連するQ&A

  • 環八から関越へ

    東名から関越に乗り換えるため、十数年振りに環八を使いました。 西武線の踏切を地下トンネルで迂回した、というのは知っていましたが 今回初めて通り、迷った井荻トンネルについて質問です。 トンネル入口の看板に「関越」の緑のマークがトンネルに入るよう 記されていたので入ったのですが、 行けども行けども次の「関越」の文字が見つかりません。 Uターンしても、再度通っても、やはり目白通りへの出口には 「関越」の緑のマークはありませんでした。 入口から○km以上離れると表記できない、とか決まりがあるのでしょうか?

  • 環八の所要時間

    今週金曜日(5/26)に環八の谷原から甲州街道の上高井戸1丁目の交差点まで通過するのにどれくらい時間がかかるでしょうか。井荻トンネル工事の車線規制で渋滞があると思うのですが。 時間は谷原が7時半頃スタートです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 3月16日の東急東横線地下化について

    3月16日に東急東横線と副都心線の直通運転が開通し、東横線の渋谷駅が地下に移動します。 16日からはどこから地下にはいるのでしょうか? 東急が発行しているハンドブックには、代官山駅は地上駅で、代官山駅をでたあと、すぐに地下にもぐるように案内がありますが、2週間前になっても、代官山駅の近くには、地下へのトンネルの入り口となりそうなものはありません。 気になって夜も寝られないので、2週間まてません。だれかご存知の方がおられましたら教えてください。

  • トンネル内の渋滞が表示されるカーナビを探してます

    最近クルマを買い換えましたが、標準で搭載されているカーナビの出来がイマイチで、 色々と不便を感じています。特に困っているのが通勤で利用する時が多い、東京の 環八道路の、「井荻トンネル」内の渋滞が表示されない事です。前に乗っていた日産の クルマは表示されていたので、重宝していました。 そのため、ポータブルカーナビや、またはiPhone+カーナビアプリを使用して、渋滞表示 出来ないか検討しております。 そこで詳しい方や実際に使用されている方にお聞きしたいのですが、「井荻トンネル」や、 その他同規模のトンネル内も渋滞が表示される、おすすめのポータブルナビや、iPhoneの カーナビアプリがありましたら、お教え下さい。 また、高速道路とその真下を通っている一般道との渋滞表示区別が付きやすいものも ありましたら、一緒にお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 新宿付近の道に詳しい方 教えて下さい。

     皇居方面から新宿を通過して甲州街道に入って調布方面に行く場合の新宿付近の抜け方について教えて下さい。  オートバイや自動車で行く場合は、迷わず 新宿通り→新宿御苑トンネル→新宿陸橋→甲州街道 だと思います。しかし自転車の場合、新宿御苑トンネルが自転車通過できない(だったと思います)し、たとえ出来ても危険を感じます。それと新宿陸橋が歩道は人が多過ぎ・車道は左車線がタクシーの客待ちで走り難い等の理由より新宿御苑トンネル&新宿陸橋を通過したくないと言うのが事実です。そこでどう言うコースが利口に新宿駅を通過出来て良いコースでしょうか???  (1)靖国通り→新宿大ガード→青梅街道→成子坂下交差点左折→十二社通り→西参道口交差点右折→甲州街道  (2)新宿通り→新宿三丁目交差点左折→明治通り→高島屋を超えたあたりで右車線に入り線路脇の道を代々木駅を目指す→道なりにJRのガードを超える→代々木駅前交差点から代々木一丁目交差点・小田急線踏切方面の道を直進→代々木3交番前交差右折→西参道口交差点左折→甲州街道  以上の2ルートを今考えています。それとももしかしたら新宿四丁目交差点を右折して、自転車を降りて押してでも新宿陸橋を通過した方が楽でしょうか???他に良いルートはありますか???色々悩んで考えてしまっています。詳しい方お教え下さい。

  • 渋谷駅:田園都市線<>埼京線の乗換えルート

    この両者の乗換えが遠いの何とかなりませんか。 単純に埼京線渋谷駅が南の方にありすぎるのが問題なのですが、それ以外にも一度JR山手線のホームに上ってさらにもう一回上って、連絡通路を通って再び降臨!みたいな高低差のあるルート設定も問題だと思います。 現状でいちいち駅中を通らずとも地上を歩いて南口で入るルートとか、将来的に地下道で地下鉄から埼京線方面に一本トンネル掘るとか、何か耳寄り情報有りませんか?

  • 横浜→高崎を車で移動 ベストルート希望

    年明けに横浜市の港北(第三京浜)から関越道の高崎まで車で行こうと考えています。そこでいくつかあるルートで悩んでいます。 当初は、単純に「第三京浜→環八→関越道練馬IC→高崎IC」のルートを考えていたのですが、圏央道が開通したという情報を思い出しました。 「第三京浜→環八→甲州街道→中央道調布IC→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道高崎IC」のルートを思いつきました。 どちらが早く到着できるでしょうか?道路事情に詳しいかた教えてください。 他にもおすすめのルートがあればお願いします。

  • 大阪限定のマニアックな質問ですみません。

    2020年東京五輪に関しJR西日本社長が東海道貨物支線地下化を早める発言をしています。 はるかルートを地下化し大阪地下駅(北梅田駅?)を新設する計画ですが環状線に上がるのはJR福島駅下の道路(なにわ筋)を踏切で横断するしかありません。 仮になにわ筋線が完成したとしても、安治川貨物駅用の貨物専用線として同踏切は廃止出来ないと思います。でも都市計画の観点からは踏切は廃止の方向だと思います。あのあたりが最終的にどうなるのか情報をお持ちの方は教えて下さい。

  • 権兵衛トンネル経由の上高地への時間

    7月上旬の平日に名古屋から上高地に行こうと思っているのですが、松本経由ではなく伊那ICで降りて新しく開通した権兵衛トンネルを使って国道19号に出てその後、県道?26号を北上していこうかと考えています。ここに書いたルートを使っていくと伊那ICから上高地までどのくらい時間がかかるでしょうか?誰かこのルートで行った方があれば教えてください。あと権兵衛トンネルって有料なんでしょうか?この時期は平日でもかなり混むのでしょうか?

  • 鉄道地上区間と乗入地下鉄の架線の変り目は見られる?

    東武東上線と東京メトロ有楽町線(副都心線)をひんぱんに利用していますが、架線の高さは東上線地上区間と地下鉄区間とではハッキリ違うと思われます。トンネルをできるだけ小さくするためにそのような工夫が実際に行われていると色々調べてわかりましたが、空中に張った電線が、まるで天井にレールを固定したような固い架線に切り替わる・・・それも高さまで変わる部分の様子・構造については実際に見ることができないので謎になっています。 どなたか他の路線でもよいので、現実的に駅のホームからとか、線路際とかからで、地上区間と地下区間の架線構造の境目あたりをかいま見ることのできる場所、またはそのような場所を撮影したり図示した資料をご存知の方お教えください。