• 締切済み

乗用車のドアミラーの開閉の法律

kyoto6540の回答

  • kyoto6540
  • ベストアンサー率39% (84/214)
回答No.4

#2です。私の回答により一層混乱られていることにお詫び申し上げます。 一部間違いがありましたので、訂正いたします。 道路運送車両法は41条は 自動車は、次に掲げる装置について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。 と規定され、これを受けて「道路運送車両の保安基準」というものがあり、これの「44条」に後写鏡についての規定があります。 さらにここには「告示で定める基準に適合するものでなければならない」とあり、この告示が参考URLです。 またここには後写鏡は自動車の左右の外側線上50mまである交通の状況が確認できなければならないと規定があり、先に申しましたとおり、車内のバックミラーには死角がある以上、ドアミラー、フェンダーミラーの全てを活用しなければ後写鏡を備えているとは見なされないのです。 よって、この件ではドアミラーをたたんだままでの走行は違法と見なされます。 またわたしもこの件に関し安全運転義務違反を持ち出すのは無理があると思います。

参考URL:
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_088.pdf
TAEA
質問者

お礼

有り難う御座います。 続きです。↑↓ また、日本も、一部の外国の様に、 車両運転中、赤信号でも他車が来てなければ発進して良い。(現行の日本では違反です。)(法改正前に、ドライバー全員に徹底した安全確認の教育は必要。) ドアミラーは安全な場合はたたんでも良い。(これは今回の質問の)(法改正前に、ドライバー全員に徹底した安全確認の教育は必要。) 最小限の暖気以外、アイドリングは違反。 や、 混雑時は一人で車に乗ってはいけない。 新車の価格をかなり引き上げ、そうそう簡単に乗れない乗り物にする。 ガソリン価格をかなり引き上げる。 その上で高速道路の無料化。(高速道路の方が二酸化炭素排出を抑え、環境に良い。) 軽油をヨーロッパ基準にし、ディーゼルセダンを増やす。 RVを乗用車に使わせない。(2台所有の2台目でないと RVは購入できない。1台目でRVですと相当税金を高くする。など) こういったことも法改正として重要になってきそうですよね。上の例が全て正しいか(国民に支持されるか)は、別として。地球環境問題は、後回しに出来ない問題として考えるなら、本来、上記例は急務です。 ところで、日本の、ドアミラーの、運転中の取り扱いについての法律は、どうなっているのでしょうか? ミラーがきれいな状態で維持されていれば、たたんでも良いものでしょうか? 海外では、ドアミラー/フェンダーミラーは一切なくても良い。といった国まである中で、日本では、必ずミラーを開いておかなければ“法律違反!”ということに、果たしてなっているのでしょうか? 例えば、こういうことについてお知りの、特に現場のポリスオフィサーまたは、特に詳しいかた、 宜しくお願い致します。 このようなことを真剣に調べたい場合は、高速道路管轄の警察に聞くのが良いのでしょうか?それとも、もっとふさわしい省庁などで窓口があるのでしょうか?

TAEA
質問者

補足

有り難う御座います。 道路運送車両法41条とは、これでしょうか? (http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html#1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000) そして、「道路運送車両の保安基準」の「44条」とは、上記URLのものでしょうか? 第四十四条  原動機付自転車は、次に掲げる事項~とあり、原付バイクに関してのものの様にしか見えません。 また、「告示で定める基準に適合するものでなければならない」 という文章は、どのあたりに記載があるのでしょうか? お教え頂きました[参考URL]を拝見させて頂きました。これはどちらかといいますと、車検の時の話ですよね。たしかに車検時はドアミラーが付いてなければ合格しませんし、合格後に取り外すことも当然法令違反ですよね。しかし、運転中いかなる場合でもミラーを開いておかなければならないという風に読めるところは見付からないので困っております。 まあ、当方も、ミラーたたむことに、あまりこだわっているわけではありません。法律で違反することになるのであれば、別に気にせずいつでも開いておけばいいことです。 しかし、長年の小さな疑問ではありましたし、やはりすいてる高速道路上ではなんとなく環境にも申し訳ない気にもなりますし、 ぜんぜん違反ではないのなら、やはりそのことは知っておきたいので、今回せっかくここで質問させて頂きました機会に、長年の疑問をはっきりさせたいと思い、 出来れば分かるまで調べてみたいと思っています。 例えば、バックミラーには死角はありますが、それは、ドアミラーなどを追加したところで完全に消えるものではなく、逆に、外側線上50mであれば、室内のバックミラーのみでも充分(高速道路上では特に)とも受け取れはしませんでしょうか? 不特定多数の人が必ず運転する(最低限でも整備士は運転する)事が考えられるので、ドアミラー(またはフェンダーミラー)は必ず付けなければ違反車両になりますが、それを使うかどうかは個々の運転手に任されているのではないかとも考えております。実際はどうなのでしょうか? 例えばシートベルトですが、何年も前の話ですが、締める締めないは個々の運転手の自由という時代がありましたよね。その時の様に、現在ドアミラーは、(便利ですので公道では100%の使用率ですが、) 実はドアミラーは運転中に開いておくかどうかは自由 なんてことではないのでしょうか? もし、高速道路上でドアミラーをたたんでいるところを警察が発見したら、それは取締りの対照となっているのでしょうか? 何が取り締まりの対象となっているのかを詳しく知りたい場合は、どういったところにお聞きするのが良いのでしょうか? (ここでの“取り締まりの対象”とは、「法律違反」と全く同じ意味です。「捕まらなければ違反してもいい」などとは一切考えません。) 携帯電話は、手に持っているだけで違反ですね。カーナビは画面を見続けると違反ですね。地図を片手に運転はOK、タバコはOK、飲み物OK、食事OK、でしょうか? 現在は確かリアシートベルトも必ず締めないと違反でしたよね。 ドアミラーの折りたたみ走行はどうなのでしょうか? はっきりと、ドアミラーはたたんで走行したら違反です。との記載があれば一番すっきりするのですが。 または、それで捕まったかたが居ましたら、一番分かりやすくて助かるのですが。 現時点では、過去のシートベルトや、過去の携帯電話と同じで、どっちなのかいまいち分からない?といった感じです。 海外では、ドアミラー/フェンダーミラーは一切なくても良い。といった国まである中で、日本では、必ずミラーを開いておかなければ“法律違反!”ということに、果たしてなっているのでしょうか?

関連するQ&A

  • フェンダーミラーとドアミラーどちらがいい?

    目を酷使することが多く、目がしょぼしょする状態になる。それで、車を運転するとドアミラーを見るたびに一瞬、前方を不注意してしまう。 車検が近づいているので、車を買い換えるつもりをしているのですが、ドアミラーとフェンダーミラーならどちらが安全性にすぐれているのでしょうか?私的には、前を見ながら両サイドを確認できるフェンダーミラーが優れている気がするのですが一般の車はすべてドアミラーだと言ってもいい状態ですのでわかりません。

  • ドアミラーのはまる位置がずれてしまった

    右側の電動ドアミラーが自動で開閉しなくなり、ミラーを手で開けるとかなり外側を向いて固定されてしまいます。ちゃんと後ろが見える位置にあわせるとギアがはまってないらしくカパカパの状態で、高速道路や強風で簡単にずれてしまいます。 ミラーの鏡自体は何事もなくコントロール利くのですがドアミラーの付け根がおかしいみたいです。 全部交換だと3万円くらいかかるみたいでそれは出来るだけ避けたいので、自動開閉は壊れたままでいいからドアミラーの固定位置を直したいです。自分で直せるものでしょうか?素人が直すのが難しいようなら修理可能でしょうか、また修理費用はいくら位かかりますか?

  • ドアミラーから変な音がして開閉できません

    出かけようと思い、エンジンをかけて車のドアミラーを開いたところ、 開くには開いたのですが、右側のミラーだけずっと回り続けるモーター(?)のような音が止まらなくなり、その後、閉じることもできなくなりました。エンジンをかけている間はずっと音が鳴っています。 説明書に「ミラーが動かない場合は手で動かしてください」と書いてあったので 今日は右側のミラーだけ手で開閉していました。 相変わらず音はうるさかったのですが、手でも問題なく開閉できました。 しかし走行中にバキッ!っと何かが折れるような音がして その後、ミラーが中途半端な位置でグラグラの状態になり、 手でやっても開くことも閉じることもできなくなりました。 これ以上、力を入れるとさらに壊れそうで・・・。 それでもエンジンをかけている間は音が鳴り続けています。 ディーラーに電話してみたのですが、見てみるまで分からないと言われました。 で、ミラーがまともに使えず危険なので来て欲しいと言ったのですが なんとか店まで来てくださいと言って絶対に来てくれないようです(笑) 違法運転にならないでしょうか? 車はスバルのフォレスターです。 簡単な修理で済みますか?それとも丸ごと交換でしょうか? まだ保障期間内なのですが、これって無償で修理してくれるのでしょうか? 除外項目の中にドアミラーは入っていないようですが・・・。 修理が高額になる場合、 ディーラー以外で安く修理するにはどういうところへ行けばいいですか?

  • タクシーのバックミラーはドアミラーではありませんね?

    私は車の運転をしないので気づかなかったのですが、 最近の車ってほとんどバックミラーがドアミラーですよね。 しかし、タクシーに限っては、なんというのでしょう、昔ながらの位置、つまりボンネットの左右のタイヤの前ぐらいについています。 これはなぜなのでしょうか?

  • 車のドアミラーをぶつけてしまいました・・・

    買い物に行った際、駐車場でバックをして駐車しようとした ところ、左側に駐車していた車の右ドアミラーに、自分の左ドアミラーをぶつけてしまいました。 両者共電動の格納型のミラーで、相手のミラーはぶつかった衝撃で 途中までたたまれた状態になり、私のミラーは反対側(外側)に 少し開いた状態になりました。相手のドアミラーは、鏡面と反対の 外側の塗装部分に、直径1cm程の黒っぽいものがつきました。 私の方は傷はなく、おそらく私のミラーのふちの黒い部分(鉄板ではなくプラスチックのような部分)が当たったのだと思います。 助手席にご家族の方が乗っており、運転していた持ち主の方を呼んで いただき、話をしました。修理を申し出たところ、「ワックスで 落ちるかもしれない。今日は雨が降っているので、また後日 ワックスをかけてみて、修理が必要なようなら連絡をする」と 言われ、お互いの電話番号は交換しました。 警察、保険会社には連絡をしていないのですが、このような場合 保険会社を通した方が良いものでしようか? また今後どのような対処をするのがベストか、アドバイス願います。 動揺していて頭がまわりません・・・

  • バックギア連動のドアミラー

    バックギア連動のドアミラー(左側のミラーが下に向く)って 実際の使い勝手はどうなんですか? 例えば、駐車場に止める時などバックと前進を繰り返すことがありますが、 そんなとき不便じゃないですか?(ミラー位置がイチイチ変わって。。) 実際に使われている方、感想をどうぞよろしくお願いします。

  • ドアミラーの調整について

    お世話になります。 最近免許を取得したのですが、ドアミラーの調整で悩んでいます。 今は、まっすぐな道路でドアミラーをみると左右ともに車体がドアミラー内側3分の1、下半分が道路、上半分に空が見えるくらいにしています。 しかし、その設定だと車庫入れ時に車体上部しか映らない+白線が近付くと見えない為、必ず右側の駐車エリアに駐車し、窓から後輪の位置を確認しつつ車庫入れしています。 出来れば左側エリアにも駐車出来るようにする為(車庫入れ時にわざわざミラー調整したくない)適当な調整が出来ればと思うのですが、何か目安等あるのでしょうか? あまり下げるとカーブや車線変更で後続車等が確認出来ず危険かと思いますし… よろしくお願い致します。

  • 自動車のドアミラーをフロントフェンダーミラーにしたい

    ペーパードライバーを返上するために自動車学校にて再教育を予定していますが今は教習所の車もドアミラーですね?以前乗り回していた時はフェンダーミラーだったのでドアミラーの目ではなく顔を動かしての後方確認が不安です。教習所はともかくマイカーのミラーを簡単にフロントフェンダーミラーに変換できますか?その際、改造ではなく交通法規に順守したものと認められるのでしょうか?またドアミラーとフェンダーミラーの両方を運転された方の経験上のご意見をお聞かせ下さい。

  • ドアミラーの安全性

    私の車のドアミラーは可倒式なのですが、 これはどれぐらいの衝撃で倒れるのでしょうか?? 1.時速40~60ぐらいで、   もし歩行者の腕などに接触した場合、   倒れて衝撃を吸収してくれるのでしょうか? 2.歩行者に接触しても、可倒式ミラーが倒れない   場合はありえるのでしょうか? もし(2)のケースが起こるならば、 自分が気づかぬうちに歩行者を引っ掛けている 危険性があるということですよね? こう考えると、多少不安になります。 どなたか、ドラミラーの安全性について御存知でしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • ML350(W163)のドアミラーの配線

    ベンツのML350(W163)へリバースドアミラーと言うパーツを取り付けするのですが、 何色の配線が何なのか解らなくて困っています。 センターコンソールを開けてミラーコントロールスイッチの配線コネクターは解ったのですが、 どの配線が何なのかがまったく解りませんでした。 教えて頂きたい配線は、  ・左側ドアミラーの降下の配線  ・左側ドアミラーの上昇の配線  ・シフトレバーをリバースに入れた時のバックランプを点灯させる配線  ・常時電源の配線  ・ACC電源の配線 すべてミラーコントロールスイッチの付近の配線で教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。