• ベストアンサー

買い物をする時に、その分野に詳しい人、頼りになる人を何というのですか?

7921の回答

  • 7921
  • ベストアンサー率7% (17/215)
回答No.3

通、とか、その道の人。

関連するQ&A

  • 買い物をして、わすれものをしたとき

    昔のことなのですが(私が小3の頃;)、最近になって自分と店員への怒りがふつふつと沸いてきてどうしようかと思っています... 当時、私は友達と校区外へ買い物に行ったんですが、校区外へ子供だけで行くのは禁止だったので、帰った直後、レシートを破ってどぶに捨てました。で、捨てた直後に品物をレジにおいたまま帰ってきてしまったことに気づきました。が、また行くわけにも行かず、2,3週間後、親と買い物に行ったときに、再び同じものをお金をだして買いました。(品物はセロテープでとめなおされていたので私が忘れた後また並べたんだとおもいます)2回あわせて3000円程度だったと思うんですが、どうしてもほしかったので小3生には痛い出費ですが、出しました。 昔の話しだし、その店はもう閉店していて、そもそも2度目にお金を払った時点でどうしようもないですが、 どうしてあのとき店員は一言呼び止めてくれなかったのかとどうしても思ってしまいます。 今更どうしようもないですが、どうするべきだったのかと延々と考えてしまいます。 行かなければ・買わなければ・置き忘れなければよかった話ではあるんですが・・・。

  • スーパー2店で買い物する時 どうしてますか?

    スーパー2店で買い物する時 どうしてますか? 私は地方の郊外に住んでいるので 買い物はクルマ利用になります。 スーパーAで買い物をし そこで揃わなかった物を買うために 続けて別のスーパーBへ行ったりすることもあります。 その時 前のスーパーで買ったものはクルマに乗せておけるので問題無いのですが 街の中に住む人など 徒歩で2か所のスーパーを回る事もありますよね。 その場合 前のスーパーで買った品物を自分のエコバックに入れたまま それを持って次のスーパーの中を歩き回ったら おかしな事になりませんか? 勿論 何も変な事をしていなければ堂々としていれば良いだけの事なのですが 店員から見れば自分の店の商品か 他の店で買ってきた商品か判らない訳ですから 変に誤解されて声を掛けられたりすることなどないのでしょうか? 経験談や 思う事などありましたらお聞かせ下さい。

  • 仕事中の買い物について

    自分は契約社員なんですが、今日社員の2人(1人は会社のナンバー2です)が車用車でホムセンに買い物に行くという話をしていたんです。その時、自分はホムセンで個人的に買いたい物があったのでその旨を伝え、ナンバー2の社員と2人でホムセンに行きました。もちろん、普通に会社の買い物の手伝いをし、自分の買い物は3分程度で済ませました。そして帰ってきてからしばらくして、もう1人の社員に会った時、ありえない個人的な買い物をするなんてと、馬鹿馬鹿しくなったから、自分は付いて行かなかったと言われましたが、どうなんでしょうか?そんなに自分は常識を外れた事をしていないと思い、納得行かないんですが・・・会社には煙草を吸う人が5人おり、その人達は10時と15時に勝手に10分ほど持ち場を離れ吸いに行きます(ナンバー2の社員も)・・・それに、これは自分の会社ではないですが、営業の外回りの人とかは、パチンコやゲーセン、喫茶店に入る事だってあるでしょう、そこの所どうなんでしょうか?

  • これは買い物依存症だと思いますか

    ある資産家の女性の話です。 その女性は買い物依存症かと思うほど買い物をするのです。 買うものはその人の趣味関係のものやインテリアなどで、 仮に店員にすすめられても、その女性が自分で欲しいと思わないものは 絶対に買いません。 離婚してますのでそのさびしさをうめるために買い物をしている感じに見えます。 ただ買い物依存症とちょっと違う点があるのです。 資産家なので借金はしておらず、買ったものに関しては どんなものをいくらで買ったかは、こまめに集計しているいて、 なにを買って保有しているかは把握しているのです。 また買ったものに関して満足して使って、なんだかいつも楽しそうにしています。 はたからみたら驚くほど沢山趣味関係やインテリアを買って保有してますが、その女性はそれらを 満足して使っているようです。 その人にとって不要と思うものはどんなに安くなっていても絶対にしていない主義の人です。 単純に資産家だから買い物をひんぱんにしてるように見えますが、 やはりその女性は買い物依存症だと思いますか。

  • 買い物の流れについて

    私は今小学生なのですが、なんとまだ1人で買い物が出来ません。。。。。 もう周りの子は1人でパパーッとお使いでもなんでも出来てるのに、自分だけできないのが恥ずかしいです。 店員さんと応答するだけでいいのでは?と思われるかもしれないんですが、私はかなりの人見知りと言うんでしょうか?いわゆるコミュ障のような感じで、全てのことに見本がないとできません。 そこで、買い物、特に、お会計の流れを教えて欲しいです。 欲しいものをレジに持っていくと、店員さんはなんていってきますか?会計の方法でしょうか?ポイントカードとかでしょうか?袋とかは最後ですか?詳しく会話の流れを教えて欲しいです。また、 スーパーと、服屋など、系統が違うところでも流れは同じでしょうか?

  • 知らない人に追いかけられて困っています。

    知らない人に追いかけられて困っています。 会社帰りに某スーパーに買い物に行ったところ、知らない男性が自分の後ろやそばに知らず知らず近づいてきたり、行くところ行くところくっついてきて気持ち悪くて困っています。 何をするわけでもなく、ただ追いかけてくるだけです。 一番初めに追いかけられた時は、あまりの気持ち悪さに逃げまくったところ相手があきらめて先に会計をして店内から出て行きました。 ホッとして自分も会計してお店を出たあと、隣の店に寄り店内を歩いていたら、その男性がまた近くにいたのでものすごくびっくりして急いで店を出ました。 物陰からその店を窺うとその男性はいなくなった私を懸命に店内で探しまわり、見つからないとわかると店内から出て近くに停めてあった自分の車に乗り込んで出入り口を見張りはじめたのです。 相手はそういうことをするのに慣れているらしく、近くに男性店員がいると絶対近づいてこないのです。 「自分は何もしてません」「関係ありません」という感じでサっと違う場所に移動してしまうのです。 実は今日も同じ男性に追いかけられました。 すぐにヤツだとわかったので、近づいてきたところで近くにいた男性店員に「知らない男性に追いかけられて困っている」と相談しました。 ヤツは私が男性店員に話しているのを見るなり別の場所に移動、遠巻きにこちらを窺っていましたが、分が悪いと気付いたようで姿をくらましました。 とりあえず、男性店員に私が会計を終わって店の外に出て安心できるところまでついてきてもらいましたが、またこんなことがあったら安心して買い物もできません。 警察はなにかあったときでないと対応してくれないと聞きました。 だからこそ、なにもしないで追いかけるという姑息な手段で女性をターゲットにしているのかと思うと腸が煮え繰り返る思いです。 もし、またこんなことがあったらどういう対応をしたらよいでしょうか?

  • 買物依存?やはりこれは病的でしょうか・・・

    私は、以前から、欲しいと思った品物は多少高くても無理して買う方でした。衝動買いも、毎回ではないけど、することもありました。 最近、ものすごく部屋に物が増えています。自分の買い物のせいです・・・。デパートなどに行ったら、対して必要でもないのに、見て欲しくなって買ってしまいます。幸いクレジットカードは持っていないのでカード買いはできませんが、財布にあるだけのお金を使ってしまうんです。だから最近は1万~2万円ぐらいしか財布に入れないことにしていますが(1万円以下だと不安・・・)、足りなかったら、顔なじみのお店だと、即、取り置きを頼んでしまうし、それ以外でも、内金を払ってでも取り置いてもらったり・・・。ただ店員さんが無愛想な感じだったら頼みにくくて、諦めて、後日、出直すこともあります。 ネットショッピングもしますし、ここ2~3ヶ月はネットオークションにはまっていて、ネット関係では、2~5000円の品を、週平均5~6品くらい買ったり落札してます(落札でいちばん高いので約18000円)。 日々ネット以外の買い物もあります。デパートに行かなくてもコンビニなどにフラッと入っては1000円ぐらい使ってしまいます。 また、近くに売っていない物は知人に頼んででも買っておいてもらう物もあります。 でも、実際、包みを開けていない物もたくさんありますし、数日たったら興味を失っているものが多くあります。あまり大事にしていない気もします。かといって、人にあげたり捨てたりできるかと考えたら、ほとんどのものはできません。 欲しい!と思ったら、そのことばかり考えてしまいます。これは買物依存症というか、やはり病的と考えた方がよいのでしょうか・・・。ひどくならないか不安です(加速してる気も・・・) ご経験のある方や詳しい方の御意見を聞きたく思います。よろしくお願いします。

  •  マックパソコンでウィンドウズを使う意味はあるのでしょうか。

     マックパソコンでウィンドウズを使う意味はあるのでしょうか。  今度自分のパソコンを買うことになり、ウィンドウズパソコンにするかマックパソコンにするか迷ってます。勤務先ではウィンドウズパソコンを使ってるのでウィンドウズパソコンを買うつもりでいたのですが,同僚からマックパソコンの方が使いやすいと聞いてから迷っていましたが、そろそろ買おうと思って販売店へ見に行ったところ店員に、今はマックパソコンならウィンドウズも使えますがウィンドウズパソコンでマックは使えませんからどちらにするか迷ってるのなら、両方使えるマックがおすすめですと言われました。  私の場合パソコンはインターネットとメールぐらいしか使わないのでウィンドウズでもマックでもたいした違いは無いと思いますが、マックとウィンドウズ両方使えるなら便利だとは思いつつ、マックパソコンでウィンドウズを使う意味があるのか不思議に思えます。  メーカーがウィンドウズユーザーにマックパソコンを売り込むために無理してウィンドウズを使えるようにしているのだとしたら何かしらの弊害があるのではと勘ぐってしまいます。

  • 新しいパソコンの購入。

    今、私はウィンドウズ7の「富士通」を利用していますが、もう旧型のパソコンを買い換えようと思います。 (1)デスクパソコンでは、トラブルが少ない上に、安心できるメーカー、パソコンの機種はありますか? (2)アップルのパソコンや、デスクパソコンは安全で信用できますか?   私は余り、パソコンの知識がなく、ネットや家電の店頭の店員に聞いても、誰を信用していいか分かりません。 2問の質問の、返事を下さると助かります。

  • イタリアでの買い物マナー

    ミラノのコチネレという革製品を販売している店で店員の態度に腹を立てました。 イタリアでの買い物マナーについて教えてください。 ≪状況説明≫ ・全国展開しているブランド店だが1~2万で財布が買えるような店 ・2階建てのさほど広くない店内に各フロア店員が1名づつ ・店内に客は私たちだけ 商品を手にとる際に見てもいいか英語で確認したが 「please」と遠くから答えるような態度だったので、 気軽に見ていいのかなとそれ以降は確認せずに商品をみる。 店員は私を放って長々と電話をするなど積極的ではなかったので 接客はしてくれないものとして、自分のペースで見ていたら なかなか決めない私にしびれをきらし、たどたどしい日本語で 「オウカガイ、シマショーカ」と言ってきたが 今さら伺われてもなぁと思い自分で商品を見た。 気になったものをひとつひとつ手にとり慎重に選んでいた為 入店後20~30分経過後、やっと購入する商品を決めたとき、 上から下フロアの店員と大きな声でしゃべっていた店員が私をチラ見し、 「チックタックチックタック」 と言いながら笑う。 いくら私がイタリア語が分からなくっても時計の針の音の真似をして 時間がかかっていることを馬鹿にしていることは一目瞭然。 ムカつくヤツからは購入したくなかったのでやめました。 初めからあまり感じのよくない店員でしたが最後の一言でキレました。 どうせなら日本語で文句を言ってやれば良かったなと思いましたが 私の方が違反をしている可能性もあると思い長々と説明付で質問させていただきました。 以上のような状況ですが、イタリアでは時間をかけて買い物をしてはいけないのでしょうか? その他注意すべきマナーがあれば教えてください。