• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このハンデを取り返すには・・・・(中2、今年で中3です。))

中2の男子生徒のハンデを取り返す方法

このQ&Aのポイント
  • 中2の男子生徒が病気で休みがちになり、中3に進級するにあたって塾に通って勉強をがんばっているが、一斉授業が納得いかず個別授業を受けたいと思っている
  • 一斉授業と個別授業のメリットとデメリットを比較し、時間と人数とテスト結果について悩んでいる
  • テストの偏差値が30と低いため入塾テストに合格するのは難しいが、頑張っていくか時間の多い一斉授業に行くか悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyupikko
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

私は今年の4月で大学2年になります。女です。 私もabc0産と同じように中2の2学期にケガのため入院していて学校に行っていませんでした。もちろん、3学期から学校に行ってもチンプンカンプンでテストはさんざんなものでした。 私はもともと一斉の塾の授業のほうが分かりやすく、(授業後も質問を聞いてくれてからかも…)個別の授業には行っていませんでした。 入院していた期間はもちろん授業を受けていないので、3学期の内容についていけるわけでもありませんでしたが、先生に相談したところ、私のために3学期の間、2学期の内容の復習のプリント・3学期の要点をまとめたものをプリントにしてくれました。おかげさまで、高校受験も無事合格し、現在に至ります。 abc0さんが通っている個別の授業のほうの先生に相談をしてみてはいかがでしょう?個別なのであれば、abc0さんの状態に合わせて進めてくれると思います。時間の多い一斉授業に行ったとしても、abc0さんが授業にちゃんとついていければ変わった方がいいと思います。でも私がこの文面から推測するとabc0さんは個別向きなのでは…

abc0
質問者

お礼

確かにそうですね。 今日塾の先生に相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中3・不登校ですが真剣に行きたい高校があります。

    はじめまして、今年受験を迎える中3女です。 私はある事情があり中1の二学期から学校に通えていません。塾にも通っていたのですが偏差値も30程度しかありません… そんななか行きたい私立高校を見つけました。偏差値は専願で40です 真剣に勉強をするつもりです。いまからでも間に合いますか?また偏差値をあげる方法を教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。

    今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。 今まで中一、中二と学校と塾以外ほぼ勉強せず、テスト勉強もあんまりしてきませんでした。 それでもそこそこの成績が取れていたので、中堅私立入れればいいかななんて考えていました。 しかし、この時期になると皆勉強し始めてきて、どうも不安になってしまいます。 勉強しようとしても、これまで全くして来なかった訳なので全然やる気が出ないのです。 そこで質問です。 九月からは塾の自習スペースに行って勉強しようと決めているのですが、大体普通の人はどれぐらい勉強しているんでしょうか? また、受験勉強シーズン中はPC・ゲームなどはどうしていましたか? 志望校は大体今の偏差値-1位の所です。高い所は自分でも絶対無理だと思って志望欄にすら書けません。 もし、中一・中二で勉強してこなくて中三で困った人が居たらご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 中3です レベルの高い高校は

    私は中3です。 高校受験について質問です。 今目指している高校は、ちょっとレベルが高い高校なのですが・・・・ その高校の内申の基準は37で、偏差値は60、私の内申は29、偏差値はわかりません。 一学期の内申しかまだ出ていませんが、2学期の中間テストも昨日で終わり、自信はありません・・・・ 塾講師に「一学期と二学期の内申が悪くて、三学期めっちゃ頑張ったら行けるかな?」と聞いたら、はっきり無理と言われました。 一応二学期のテストはあと一つ、期末が残ってます。 やっぱり今の成績からだと、この高校を目指したらいけないんでしょうか・・・・ 中間テストも終わり、結果はまだですが出来が悪いと思っており大変焦っていますので、皆様に無理と一言言われたら諦めがつきますし、可能性あると一言言われたらもちろん頑張ります。 どなたか教えてくださると非常に助かります。お願いします。

  • 高校の偏差値

    三学期あるうち、中1の時は三分の一学校に登校して 中2も三学期のうち三分の一学校に行きました。 中3から毎日行けるようにしていきたいんですが 今から頑張って偏差値43の高校に行けますか? 今までの、服装チェックなどでひっかかったことはないです。 テストも遅れてですが、ほぼ全て受けてます。 できれば暗記力が少しでも上がる方法なとも教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 公立高校に行くには?

    岐阜県の中一の娘の母親です。 一学期二学期とオール3でした。 最後の期末テストは80/124でした。 少人数制の塾に友達達と通っています。 一年間30点とってきて、何の為に塾に入れてるのか解りません。 家庭教師に変えた方がいいでしょうか? 娘は塾を辞めたくないと泣きます。 無理に塾をやめさせて、ひきこもりになっても困ります。 近くに偏差値43の公立高校があるので行って欲しいのですが、 先生は中三の岐阜県のテストが終わってからしか答えれないといいます。 でもそれでは遅いのです。 私立のすべり止めに落ちて、公立も落ちて二次試験もなかったらどうなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 中3です。過去問はいつからどのくらい解けば良いのでしょうか?

    中3です。埼玉の県立高校(偏差値60前後)を目指しています。 今回の実力テストでは379点、学年18番でした。 北辰偏差は59です。塾には行っていませんが、進研ゼミをやっています。 中1、中2の内容で、これといって不安な単元はありません。 そろそろ過去問が発売されるので、買おうと思います。 でも、良く調べたら過去問にも再編集されて、ランク別になってるものや、出題率などで編集された本もあるようです。 普通の「埼玉県立入試問題」とか書いてある、5年分入った1000円くらいのもので十分な気もしますが、今の時期からだとまだ時間に余裕があるので、もっと全国の問題にもチャレンジしてみても良いかなぁ~とも思います。 実際に私と同じくらいの高校を受験された方は、どの程度の過去問を解いたのでしょうか? また、今の時期に解くのは少し早いですか? オススメの学習方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験に向けての勉強法

    こんにちは、今年中3の女です。 私は今までの成績が凄く悪くて 中1:1学期:90(位)/約100人中   :2学期:90/100   :3学期:80/100 中2:1学期:70/100   :2学期:47/100   :3学期:40/100 みたいな成績でした。(1年の頃のはほとんど約、です。) 2年の途中ぐらいから高校を意識し初めて家庭教師もいれて少し成績が上がったかな、ってぐらいです。 (でも中3から塾&進研ゼミになります。) 内申もかなり危ないです。 9教科で20あるか無いかくらいです。 中3からは本気で頑張ろうと思うのですが、勉強方法が全然分かりません。 受験や定期テストに向けてのいい勉強法を知ってる方、教えて下さい!

  • 中3男子です。

    中3男子です。 進研ゼミの中3受験講座をやっています。 今塾にも通ってますが、塾を辞めて進研ゼミだけにするか悩んでます。 志望校の偏差値は52です そして僕の偏差値は41…(塾の模試で判定) 本気でやれば成績もあがりますか? 塾は合わないっていうか… 勉強のやり方とかは教えるのはうまいと思うし、いいんです。 でも、高いので辞めたいと思っています。 それに塾で悪口とかいっぱい言われてて辛いです・・・; 近所には他にたくさんの塾がありますが、今のところよりも高いです。 今回の中間テストの5教科合計は282点でした。 そして5教科の偏差値は49・・・。 進研ゼミで高校に合格できた人はいますか? やる気はあります。 始めて2ヶ月ですが、今のところ溜めてないし楽しいです。 苦手診断テストというもので中1、中2の範囲の苦手を今なくそうとがんばってます。 でも不安があります; 授業と進研ゼミだけで理解できるのか、本当に成績は上がるのか、合格できるのか・・・ 僕は理解力があまりない方なので、授業だけではちょっと厳しいです。 苦手な数学は学校の授業だけで今のところは理解できてます。 今の数学の先生は新任の先生なんですが、教えるのがうまいです。 もしかしたら塾の先生よりうまいかもしれません。 そしてわからないところがあったらすぐに教えてくれます。 でもこれからどんどん難しくなりますよね? 不安です; それに家にはもうお金がないし、塾の授業費などが負担になってます。 父もあと1年で定年で、生活費がギリギリです。 母も働きに行ってるんですが、もう54歳で働き先がないようです; 年のせいで雇ってもらえなかったりしているそうです。 ほんとに不安です… 正直言うと、塾は辞めたくないんです 塾長は優しいし、先生も教え方がうまいし…(一部の先生はあんまり・・・;) ほんとは辞めたくありません でもやっぱり金銭面、塾での悪口などを考えると辛いです 中3のほぼ全員から嫌われて悪口を思いっきり言われてます もう1年以上続いてます 親は「辞めろ」などは言ってこず、ずっと通わせてもらってます でもやっぱり少しでも負担を減らしたいです… あと1ヶ月で夏休みです。 そして夏を過ぎれば秋…。 受験まで、もうちょっとですよね; ほんと早いです… そして戦うのは同じ学校の人ではなく、大阪の中学生全員… 今の成績でゼミだけで頑張っても間に合うのか っていう思いが正直心の中にあります。 僕の成績はばらつきがあって、数学が特に点数が低いです。 実力テストでは25点でした。 そして得意教科は50点以上とれてました 塾に通ってれば、自宅学習よりかは勉強しやすい環境で それにいろいろとアドバイスしてもらえて少しでも不安はなくなりますよね 塾をやめれば学校の先生を頼ればいいだけの話なんですが、 それでもなにか不安です; もう、何が不安なのかもわからなくなってきました・・・ 不安不安ばっかり言っててもしょうがないですよね・・・ うじうじした性格で情けないです; 思い切って塾をやめたほうがいいのか、まだ決断できていません。 塾での悪口は3年になってからほんの少しマシになりました。 一番悪口を言ってたのは前の3年生で… ほぼ全員の3年生に、いろいろ言われました 目の前で悪口言われたり笑われたり… 冬期講習や夏期講習の時は特につらかったです; でもその3年生は卒業して… 今の3年生のほとんどの女子に陰口を言われてる状態です。 3年生は、女子が十数名、男子が三人です。 ここで塾の授業について、詳しく書きます。 個別指導の日と団体授業の日があって、火曜日が団体授業、木曜日は個別授業です 団体授業は塾長が授業をし、個別はアルバイト?の先生がします(もしかしたら正社員かも) 塾は個人経営の小さな塾ですが、20年近く続いているようです 団体の授業はちょっと難しく、頭の悪い僕ではあんまり理解できません; なので個別で補ってるって感じです 個別の時は1人の先生に対し3~5人の生徒です(多い時は6人) 先生は後ろの机に座り、生徒は先生の前の机でプリントや問題集をやり、丸つけまでしたら先生に間違ったところやわからないところの解説をしてもらいます 基本的に個別はこれだけです 英語の文法や数学の重要なところなどの時は詳しく教えてくれます そして定期テスト前は学校の過去の問題をさせてくれます。 あとは個別の時に範囲のプリントをやって解説、という感じです 塾ではこれだけのことをやってます。 長くなって書けないのでもう1つ質問をたてます まとめられなくてすみません;

  • 偏差値48の中3が偏差値61の高校を受けるのは?

    妹の子の話です。 妹の子は偏差値48です。今、中3です。 偏差値61の国際化(英語科)を受けたいと言っています。 とりあえず英検準2級の申し込みはしました。 中1の英語の成績は5でしたが、中2はずっと4です。 英語の定期テストで60点台を取ったこともあります。 そんな子が受けて受かるでしょうか? どんな勉強をしたらいいでしょうか。 妹の子が通う塾の先生が、もっと上を狙えるよと言ったので、ならば英語科をと思ったそうです。 塾の先生は、妹の子が一番下のレベルの学校を希望していたのでもう一つ上の学校を狙ったら?という意味で話してくれたと思うのですが、妹は、塾の先生が上を狙えると言ったから英語科を目指すことにしたと言いました。 私は妹の子に数学と理科を教えているので気になっています。

  • pcを使う学習塾について

    パソコンを使う塾で一日4時間で週5日で25時間勉強できる。システムで月3万ぐらいの塾なのですが。多人数制です。中2の1月ぐらいで数学の偏差値30ぐらいで中2の1月ぐらいからはじめて中3の1がつぐらいには50~65くらいまで伸びた方参考にしたいのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レノボの「IdeaPad Slim 550i 14型」は本体内部にSSDを増設できるか?接続方式は?
  • 500GBのSSDを増設したいと思っていますが、情報がないため質問させていただきました。
  • ご教示いただければ幸いです。
回答を見る