• ベストアンサー

賃貸用に中古一戸建てを購入、税などの注意事項は?

築34年の中古戸建を購入します。 自治体の行う耐震補強助成も利用して、耐震補強と 水周りの床補修をしてから賃貸に出したいと思います。 10年後にこの中古戸建を更地にして自分の家を 建てるつもりです(現在は親元ずまいで貯金中)。 家の内部は日当たりも良く部屋も多く、自分で 住みたいくらいなのですが、古い家なので外壁と 水周りの状態はよろしくないのです。 費用上、補修は表面上のみ・その場しのぎになります。 給排水管(一部新しいらしい)の寿命もいつまでもつか自信なし・・・! こういう家を貸し物置(居住できるけど)という名目で 安く貸し出すのは法律的・税制的にどうなんでしょうか? 貸家名目で貸したら、店子さんにおおがかりな給排水管取替えを今後要求されても、費用によっては応じられないので、だったら貸し物置(住めるけど)という名目にしちゃえばいーんじゃ??と無茶な発想です。 自分が若い頃だったら敷金礼金なしなら喜んで入居するなぁ、給排水ぶっ壊れたら退去すればいいし・・・とか思っていますが、なにぶんド素人なので、有識者様のご意見ご指導お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>安く貸し出すのは法律的・税制的にどうなんでしょうか? 問題ないです。 ただし契約書の作成をきちんとする必要があります。 要するに何が賃料の対象となる貸し出しであり、何が単なるサービス品なのかを明確にする必要があります。 これが明確であれば問題ありません。 ただ一ついうと10年後に自分の家をということであれば、定期借家とするなど工夫しませんと、10年限定の貸し出しは単に契約書に書いただけでは有効になりませんよ。(借地借家法という強力な法律があるため) あと借りた人が自分で修繕して使い続ける場合もあり、このとき退去時にその扱いをどうするのかも明確にしましょう。これも造作物買取請求権というものが借りた人にあるので、事前に取り決めないと後でもめます。

porokonbu
質問者

お礼

造作物買取請求権というものは知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございます。自分がDIY好きなので、住みやすく快適にDIYしてくれるような店子さんならいいなぁと思うんですが、改善補修の範囲や費用は契約書によくよく盛り込んでおかないといけませんね・・・

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます ・必ず「定期借家契約」にする事 10年後に居座られなくなります ・借家でも契約書に修繕費用を入居者負担に出来ます ただし、それを理由に安い家賃であること、又はどちらかを選べるような契約なら大丈夫です 1.入居中・退去時の修繕費は大家負担家賃は50,000円 2.入居中・退去時の修繕費は入居者負担家賃は30,000円 など...。 そこら辺りは仲介業者に相談されれば良いとおもいますよ 貴方の希望に合わせて契約書を作ってくれます あまり変則的な事は考えないでも対応できます 余分な収納場所があれば「建て替え一時入居用」などの需要もあります その場合はみなさん短期間ですから修繕などもほとんど必要有りません 雨漏り、給排水は必須ですが...。

porokonbu
質問者

お礼

建て替え一時入居用はちらっと思ったのですが、わが市ではそんな物件が少ないみたいで、需要がないのかと思ってあまり考えていませんでした。逆に少ないからこそ良いかもしれませんね。ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう