• ベストアンサー

中古一戸建ての賃貸物件を今売るべきでしょうか?

50代の夫婦です。バブルの頃に、都心ではもう家が買えないと思い、故郷の地に一戸建ての中古住宅を、ローンを組んで4000万円で購入しました。夫の単独名義になっています。それから20年間、それを賃貸物件として月8万円で人に貸し、ローンの返済は完了しました。この度借り主が引っ越す事になったので、この際、もう売却してしまおうか、修理してあらたに貸し続けるか迷っています。査定してもらったところ、売却価格は1500万円位だそうですが、建築してから一度も手を入れていないため、屋根や外壁や耐震補強など含め、いろいろ修理しなければ売却も賃貸もできないということで、どちらにしても300万円ほどの修理代がかかると言われました。 特にお聞きしたいポイントは、 1,この不況のタイミングで売却するのはあまりにも不利だろうか?(修理代を差し引くと1200万円の売値になる。) 2.修理代300万円を銀行ローンを組んで借りることはできないか?その際、ローンの金利で減税はできるのだろうか? 3.これから10年20年と貸し続けて家賃収入が入っても、その間、夫に万一のことがあった場合、妻や子どもに相続税や贈与税が重くのしかかってくることはないだろうか? 補足事項としては、私たちは今のところ、将来故郷に戻る可能性はありません。その住宅は現在築30年となり、昭和55年の新建築基準法が施行される以前の建物です。また、私たちは数年前に自宅を購入し、現在そちらのローンを返済中で、子どももあと数年は学生なので、今300万円の修理代を払うのは若干苦しい状況です。全くの素人なので、皆さんの意見をお聞かせください。(3月中は回答いただいても、お返事が書けない場合がありますので、ご了承ください。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

No.3です。 相続の場合取得費についても引き継ぎますので、奥様でも子供さんでも4000万が取得費になります。ただし建物は減価償却分を差し引かなければなりませんから、年数が経過するほど減価償却分は大きくなります。 ご両親が祖父母の代からお住いの家という事は、何十年も前に買ったものであれば物価が全然違いますから取得費が相当安かったか、先祖からの家であれば取得費が不明であったかだと思います。取得費が不明の場合は売却代金の5%だけしか引く事ができず、95%に税金がかる事になります。そのうちの20%が税金です。昔は税率が26%でした。ただし自宅を売却した場合は3000万円の特別控除があります。

chipmunks
質問者

お礼

何度も質問させていただいたにもかかわらず、丁寧なご回答をいただきありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

No.3です。 売却にかかる税金は、ご主人が元気なうちでもお亡くなりになった後でも税率は変わりません。お亡くなりになった後なら相続登記の費用が必要になります。 ところで売却にかかる税金は、売って利益が出た分にだけかかります。 売却代金-(取得費+売却に要した経費)=譲渡利益 この譲渡利益にのみかかります。ですから買った値段より安くしか売れなければ税金はかかりません。ただし建物については取得費から減価償却費分を差し引かなければなりません。 4000万で買ったもを1500万で売るなら、減価償却分を差し引いても譲渡利益は発生しないでしょう。ですから売却しても税金はかからないでしょう。

chipmunks
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。売却に税金がかからないというのは、夫の死後、妻が相続してから売却した場合も、両親の死後、子供が相続してから売却したとしても、4000万円以上の値段になって利益が出ない限りは、税金はかからないと考えて宜しいのでしょうか。以前、私の両親が祖父母の代から住んでいた家を売却して、新しいマンションを購入した時に、多額の税金を取られたという話を聞いていたので、神経質になっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

1、たしかに現在の不況で土地の値段も下がっていますが、かと言ってこれから先それほど上がる事は考えにくいです。地方であれば特にそうです。過疎化でもっと土地の値段が下がる事もありえます。築30年という事は建物の価値はほとんどないですよね。査定価格はどうなってますか?建物の価格も含まれてますか?建物の価値も見てくれてるなら、今のうちに売ったほうがいいと思いますけど。 300万かけてリフォームしたほうが売れやすいとも言えますが、あまり意味がないと言った方が良いでしょう。。買った人が自分で好きなようにリフォームしますので、リフォーム代分くらいを値下げして売りに出したほうが売れやすいですし、土地としての値打ちしか考えてもらえないかもしれません。 2、住宅ローン並みの低金利なリフォームローンなどもありますが、自分で住んでいる家でないと使えない事が多いと思います。 3、相続税の基礎控除は、5000万円プラス法定相続人の数×1000万円あります。例えば妻と子供2人なら8000万円です。ご自分の資産が相続税の対象になるかどうか考えてみてください。 収益の上がらない不動産を持ち続ける時代ではなくなりました。売ってしまったほうが良いと思いますけど。

chipmunks
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。この町は過疎化しているというほどの田舎ではなく中核都市ですが、年々土地価格が下がっているのは事実だと思います。物件の査定価格は、建物分が100万円となっていました。確かに売却する場合は、無駄な費用をかけずに買い手にリフォームを任せる方がいいですよね。 質問3に関連するもうひとつの質問をさせていただきたいのですが、売却するのなら夫が元気なうちにしたほうがずっと有利でしょうか?夫に万一のことがあった後にこの物件を売却した時には、税金としてかなりの割合を持っていかれてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u2u2u2
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

移住住み替え支援制度も考えてみてください。 売却価格1500万、おそらく建物価値はゼロの査定でしょうね。 もったいなさ過ぎです。もう少し建物に稼いでもらいましょう。 移住住み替え制度の賃料を担保にしてローンを組めるような話を聞いたことがあります。確認してください。 相続税は基礎控除があります。相続税発生しますか?

参考URL:
http://www.jt-i.jp/
chipmunks
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。移住住み替え制度は知りませんでした。マイホームではなく賃貸物件でも同じことが適応になるかどうか調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古マンションを賃貸にするか、売却するか

    主人も私も40才です。子供は高校生と中学生です。新しいマンションを購入しました。3500万で親からの援助や貯金を入れ、2600万の35年ローンです。 質問は今住んでいるマンションが(ローンはなし)築26年なのですが、賃貸にするか売却するか迷っています。 賃貸だと8万(内管理費など2万込み)、売却だと1000万位です。 私は賃貸にして、管理費・修繕費を引いた分を今度の新しいマンションのローン返済にあてるつもりでいるのですが、築26年もするマンション、不動産の人は「これからまだ売り値は下がりますから、せめて今売った方がいいですよ」と言われました。迷っています。どうしたらいいでしょうか。

  • 中古物件(一戸建)購入に際してのローンについて

    現在賃貸マンションに居住しています。そろそろ一戸建てをとかんがえています。そこでローンについての質問ですが、借入金を1200万円として10年~15年で返済するつもりです。ちなみに 年収800万円 51歳(60歳定年)妻と大学生の子供がおります。 (1) ローンが組めるのか                     (2) 元利、元金均等について (3) 購入に際しての諸費用  以上お詳しい方、宜しくお願いいたします。   

  • 賃貸と中古一戸建てで悩んでいます。

    自宅が競売にかかり、売却が決定し現在次に移り住む家を探しています。 (一度は買戻しを考えましたが、資金的に無理と考え売却を選びました) とりあえず、現在の家族の状況などにあう賃貸物件を見つけたのですが、家賃が約8万円、敷金や引越費用などを考えると、初期費用として70万円ほど必要である事がわかりました。 ここで、家賃を考えると、1000万円以下の中古一戸建てを購入した方が良いのでは無いかと言う話になり、頭を悩ませています。 現在、検討中のもので700万ほどのリフォーム済中古住宅があります。 現在の収入は私330万円、家族の年金収入が約200万円、 しかし、兄弟の教育費があと5年間は年間50万円ほどかかります。 頭金は150万程度用意できます。 残りの資金については、勤務先が金融機関なので自分の所で住宅ローンを組めたらと思っています。 このような収入状況で、現在20代半ばのOLが中古住宅購入に踏み切るのはやはり厳しいでしょうか?

  • 住宅ローンのある物件を賃貸に・・・

    フラット35で返済中の新築分譲マンションに住んでいます。 契約を検討している時に、販売会社の営業さんに「6ヶ月たてば賃貸に出せます」 と言われたので、気楽に契約しました。 結婚や転職、失業などがなければ長く住む予定だったものの、住んでまだ1年も たっていないのですが、いずれも経験はあるのですが、集合住宅、一人暮らしの ストレスで自律神経失調気味になっていると感じます。 様子をみて、改善されないようであれば、実家に戻ろうと思っていますが よく調べてみたところ、フラット35でローンを組んだ場合、一括返済を 求められる場合があるようなことが書いてありました。 他のローンよりも賃貸に出すことに対し、厳しいと・・・ 今、売却する場合の金額を出してもらっていますが、賃貸に出したほうが 「自分の物」として残るので、なんとなく安心。 ただ、利益が出ることは期待していませんし、資産として絶対に残したい ものでもないので、売却でも仕方ないと思っています。 フラット35のほうで、正当な理由として認められない場合、借り替えに良い ローンはあるのでしょうか。アパートローンだと、1部屋だけ、というような ものではないように感じましたが・・・ 売却の条件がよければ、売ってしまいますが、おそらく賃貸に出したほうが まだマシに思えるので、よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 持ち家を売却もしくは賃貸

    いつもお世話になります。 現在、敷地約50坪・築11年の木造住宅に住んでいます。 購入時は築5年で、2850万円で購入いたしました。 当時、社宅に住んでいたのですが、出産2週間前になって「不景気につき、社宅を売却しますので半年以内に立ち退いてください」とのお達しがあり、現在の家を一度も見ることなく購入しました。というのも、里帰り出産でしたので、夫にFAXで家の見取り図だけを送ってもらい、その中で一番間取りのマシなものを購入しました。 出産後、初めて自宅を見たときは、あまりにも自分の趣味とかけ離れているので、卒倒するかと思いました…。 しかし、ローンに縛られるのがイヤなので、ひたすら繰り上げ返済をして、お蔭様で長くても7年後に完済する運びとなりました。 そうなると、ローン完済後「一度自分の好きな家に住んでみたい」と思うようになり、今の持ち家をどうするのか?という問題が出てきました。 今、売却すると1600万円くらいだそうです。 夫と話し合った結果「今の自宅を賃貸に出して、お金がどうにも回らなくなったら売却する」っていうのもありだよね、という話が持ち上がりました。 間取りが1階が14畳のリビング・キッチンと6畳の和室・2階6+6+8畳の4DKなので、8~9万円で貸しに出して、そこから修繕費の積み立て・固定資産税を抜いた6~7万円を 新しい家のローン返済の一部にあてるつもしです。 将来は、子供に譲渡してもいいし、売却してもいいと思っています。 ですが、そもそも賃貸にだしたとして、どのくらいの維持費がかかるのか、税金なども どうなるのか検討もつきません。 そこで、皆様にご質問なのですが、賃貸物件の維持費って どれくらいかかるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売却か賃貸に出すか?

    分譲マンションから一戸建てへの住み替えを計画しております。 下記の条件の場合、売却か賃貸に出すかどちらがメリットが大きいでしょうか?どなたかアドバイスをいただければ幸いです。 マンション購入価格 3520万円(築3年・93平米・駅4分) マンションローン残高 1500万円 売却可能最低額   4000万円(手数料含む) 購入予定物件    5300万円 新物件の頭金    800万円 賃貸相場      15万円(月額) 管理費・修繕    1.7万円(月額) マンション売却益  ?? 住宅ローン減税   ?? マンション固定資産税9.2万円 地銀の住み替えローンでマンションのローンもひっくるめて借りることが可能だそうです。既に査定でOKがでております。 4000万円であれば買ってくれるという方も、すでに見つかっております。その際の売却益に対する所得税の3000万円まで非課税特約を利用すると、住宅ローン減税は受けられなくなるそうです。 そのあたりを踏まえて、総支出が少ない方を選択しようと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 賃貸物件で借り手が見つからない場合

    現在、築5年の一軒家に住んでいます。土地込みで1600万円で買いました。近いうちに隣の県に引っ越す可能性が出てきました。この地には再び戻ってくる可能性がありますので、売らずに賃貸にして、引越し先で2軒目の中古住宅(土地込み1000万円程度)を購入する予定です。今の住宅ローンはまだまだ残っています。賃貸収入をローン返済にあてるつもりでいます。地元の業者に問うたところ、今、住んでる地域は、幸い、家を借りたがってる人が多いとのことでした。しかし、借り手が居ない空白期間が生じると2軒分のローンを支払わなくてはなりません。このような場合、どうすればよいのでしょうか?ご助言よろしくお願いします。

  • 今一戸建てを買うべきかどうか…

    良くある質問だと思いますが、私にもアドバイスいただければ幸いです。 主人30歳(共働きではありません)、子供4歳・2歳 現在貯蓄200万円、年収(税込)約400万 今大手ハウスメーカーと話をしており、良い土地があってそこで注文住宅を…と考えています。 土地込み2800万程度で建てられるということで、ローンの概算を見てみると 35年ローンの月約6万+ボーナス約12万(2回)で、これならやっていけそうなんですが、 問題は(その概算は)3年固定ということです。 これから金利が上がるだろうということで、返済額が一気に上がる危険があるのでは?と思うのです。 かといって全額35年固定にすると返済額が上がって少々無理があるかもしれません。(今度概算を出して貰おうと思ってますが) 今すぐ買うのをやめて、十分な頭金がたまるまで待っていたら金利はもちろん消費税も上がって、 100万ためている間に返済総額が何百万も増える、とか言われ、 貯金するより今すぐローンを組んだ方がお得だと説明されました。 でも主婦雑誌などでは「『月々6万円でOK!』とか『頭金ゼロ!』という文句に惑わされるな!」とか書いてあるし… まぁ、主人の給与のみで計算していますので、子供が幼稚園などに入れば私も働いてやっていけなくもないかな…とは思っていますが甘いでしょうか。 ちなみに今の家賃は3万円程度です。 実家に戻れば通勤が車で1時間くらいになりますが、不可能ではありません。 今すぐ買わないことになれば実家で私の両親と同居し、家賃分も貯金(年額100万円)できることになります。 今すぐ買うべきか頭金をためるまで我慢するべきか、アドバイスをお願いします。 (明日またハウスメーカーと話し合いがあります。)

  • 48歳からの2000万中古物件購入について

    質問させていただきます。 私現時点で48才でして、自営業を営んでおります。 現在家賃16万の賃貸に住んでおるのですが、 自営業のためローンが組みにくいと思い、 息子がちょうど働きはじめてもうすぐ1年経ちますので、 息子の名義だけではローンの審査が難しいと思いますので、 私の自営業のお店を担保にローンを組もうかと思っております。 実際ローンを返済するのは私です。 この度中古の一軒家かマンションを購入しようと思っているのですが、 金額はだいたい2000万円くらいで探しています。 そこで質問なのですが、 2000万円のローンをいっぱいいっぱいの長期でかりるとなると、 月々どのくらいの返済金額になるのでしょうか? また最終的にはやはり倍近くの総支払い金額になるのでしょうか? 現在の家賃が16万円とそこそこ高いと思い、 ローンで住宅を買った方が特かなと思っております。 財産として残りますし。 またもし購入する場合にかかる費用などもだいたいでよいのでお教え願いたいです。

  • 住宅ローンとマンション売却か賃貸かについて

    現在築10年のマンションにすんでいますが、子供が増えたので手狭になり、郊外に戸建てを建てる計画です。どなたか相談に乗ってください。 購入価格(土地+建物) 7800万 自己資金 3300万 借入予定 思案中         返済年数 20年 年収 1440万 年齢 42 上記の条件で住宅を購入したいと思っています。 現在住んでいるマンションはローン残なしで、もし売却すれば価格は3500万、売却せず賃貸にすれば月18万で貸せると思います。修繕費、管理費で月2.6万、固定資産税は年13万です。 マンションを売却して借入金を1200万程度に抑えるか、賃貸に出し借入金を4500万程度にするか、迷っています。 金利は10年固定で1.7%、変動で1%です。 4500万を借りた場合、20年で月々返済は25万弱になりますが、賃貸に出せば自己負担は7万ほどですみます。仮にすぐに入居者がみつからなくても、月25万の支払いなら大丈夫ですが、金利のトータル負担を考えると、売却したほうがよいのかなとも迷っています。 ちなみにマンションは人気の駅近なので20年後でも、2000万はくだらないかと思います。子供が巣立ったら老後またここに戻ってきたいと思うような立地で気に入っています。 (1)売却するべきか、賃貸にだすか? (2)住宅ローンは変動か固定か?(銀行側からはとりあえず変動がいいのでは?といわれています) なんだかいろいろ考えると、どうするのがいちばんよい方法なのかわかりません。