• 締切済み

嫌いでもない彼?

ryonryon888の回答

回答No.2

こんばんは。 年に関係なく、「結婚」したいと言っているのであれば、相手(今回の場合質問者様です)に対して「責任」を負う「覚悟」がなければなりません。 失礼ながら文面からは貴方に対する責任感が見受けられません。 自分の勝手な思いこみかもしれませんが、結婚前に「気楽な相手」よりも結婚した後に「気楽な相手」のほうが良いような気がいたします。(結婚した後の人生の方がずっと長いのですから・・) 結婚前に「尊敬できる人」 結婚後に「気楽な人」 一つの判断になれば幸いです。

関連するQ&A

  • この、自分が嫌いな理由が分析できる方、お願いします。

    昔、反面教師の意味合いで目指した専門職があるのですが、その職業に就いている自分が嫌いでした。 もともとその職業に憧れや希望を持っていたわけではなく、むしろ逆でこうはしたくないという強い思いがあり、資格を取り毎日必死で働きました。苦労してたどり着いた職なのに、その仕事をしている自分が「嫌い」なのです。仕事が順調な時や、相手に感謝されたとしても、喜べないのです。周囲には尊敬できる方もいて、悪い環境ではなかったように思うのですが、どなたか分析できる方いらっしゃいますか? やはり、憧れやプラスの感情からしか何も生まれないのでしょうか? 今でも気になっています。

  • 結婚式が嫌いになりそう

    20代女です。 昔から結婚というものへの憧れ、夢がありましたが 結婚式をあげる・結婚する(籍をいれる)…友人や知人をここ数年多々見てきて なんだか結婚式というものに関わることに嫌気がさしてきました。 というのも理由があります。 そう思い始めたのは 中学時代からの友人の結婚式に呼ばれて出たときからです。 その友人はOLの仕事の他に風俗のバイトもしていたそうです。そこのお店に通っていた公務員の男性と親しくなり出来ちゃった婚。しかも男性とは二股だったらしいが子供が出来たからそっちと結婚。 この事をその子の親友にあとから聞いてびっくり。(風俗で働く方や通う方を非難してるわけではないです) 式の時は「出会いは友人の知り合いで~」と紹介していたし、綺麗に着飾って平気な顔して皆にお披露目してたのが変な感じに思えました。 これだけではなく セフレだったけど赤ちゃんが出来たから結婚する…という人もいました。 出会いはどうあれ結婚はおめでたいもの…ということは分かるし祝福もしてますが 何かなぁ~と思ってしまいます。 ほかにも 結婚したけど半年も経たないうちにお互いに浮気→離婚 という二人も。「どっちが先に浮気した」と散々揉めて最終的に裁判沙汰に…という二人も見てきました。 結婚式のときは幸せそうで、泣いたり感動してたくせに…。 あれはとんだ茶番劇だったんだなと思ってしまいました。 私の考え方が固すぎるだけで世の結婚って割とこんなものでしょうか? (勿論、普通に結婚してきちんと家庭を作って…という方が大多数だと思いますが) 最近は結婚式に呼ばれても心から楽しめなかったりします。嫌悪感とでもいうのでしょうか。。 結婚というものに夢が薄れてきたし、さらに結婚式って一体…とも思います。 どうすればこの考え方はかわるでしょうか。。

  • 浮気をされ、別れを告げ、その後の関係について。

    24歳、女です。 昨年12月、4ヶ月付き合った彼の浮気が発覚。直ちに別れました。 地方へ仕事に行った時の浮気なので、たぶん出来心なんでしょうが・・・。 彼は浮気しときながら未練タラタラで、復縁を何度も何度も迫られました。 しまいには「とりあえず付き合ってとは言わないから、また会うだけ会って!」など・・・。 彼の尊敬する部分や素敵な部分はたくさん知っていますし、 嫌いになったわけではないし、好きかと聞かれたら好きなんですけど、 今後もパートナーとして・・・となると、やはり信頼関係なども重要になってくるので。 私は結婚を考えられない人とは付き合えないので。 私としては、せっかく出会えた人で、更には私にとって、大きな影響を与えてくれた人で、 本当に感謝しているので、これでまったく関係がなくなってしまうのは、悲しいんですね。 色々な人生観だとか、本当にたくさんの事を考えさせてくれた人でした。 これからも繋がっていたいとは思うんですが、中途半端にしてしまうと彼も期待してしまうし、 彼が次に進めないのではと思い、きっぱりと断り、連絡も取っていません。 彼からもそれ以来連絡は来ません。 共通の友人の話によると、相当後悔しへコんでいた様です。 友人としてこれからも繋がっていく、という事は、この場合難しいでしょうか? こちらからは連絡取らない方がよいですか?

  • 彼氏が

    彼氏が出会い系をやっているようです。 しかも会う約束をしているかもしれません。 開いていた携帯で見てしまいました。 でもその後に今までもこれからも浮気はしないと、本人から聞きました。 平気で嘘をついている彼。 なのに離れられないというのはただの執着心なのでしょうか。

  • 浮気亭主との老後

    私は 結婚して18年目になります。 結婚当時から 浮気癖に悩まされていました。2年ごとに繰り返す 浮気以外は とても良い父親であると思っています。 ただ物事の考え方が 少しずるく 自分さえよければと言うところが 見受けられ 私自身少し尊敬出来ない所でもあります。 自分の中に どうしても浮気をされたときの心の傷を忘れることが 出来ず、この先 子供達も居なくなったとき 本当に夫婦として 信頼しながら やって行ける物だろうか?と疑問に思います。 病院などに行きますと 老夫婦が寄り添いながら一緒に居ます。 今まで いろんな事できっと 別れようとか憎み有った相手と こだわりも無く老後を過ごせるものなのでしょうか?

  • 理系大学の出会い

    私の友達は理系大学に通っています。先日内定をもらえ、食品系の研究職につくみたいです。 その彼に私は好意を寄せられています。二回、断りましたし、彼氏がいることも伝えました。しかし、あきらめないとの一点張り。 一時期は、「お前を振り向かせるために毎日メールを送ることを決めた」とかいって、毎日メールがきてました。正直、それは怖かったので、やめてくれるようにいいました。 そして、勝手に親に会ってくれとか、結婚するなら親と住んでくれまでいわれました。私を結婚相手として考えてるとまで・・・ 今後、自分が女性に出会うことはあまりないから、なんか私に執着しているような感じです。本人も出会いが見込めないといっていました。 こんな恋愛のアピールの仕方はちょっと・・・怖いです(-ω-`;) 彼とは、8年以上友達で以前は恋愛感情をもったこともあるのですが、 今は友達以上には思えません・・・ずっと友達で信頼も寄せていたので彼を邪気に扱えません。 だから、そんな彼に今後、女の子との出会いがあることを期待したいのですが、 理系の大学に出会いはないのですか?? また、食品系の研究職には女性はいられますか??

  • 彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。

    彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。 私は付き合って2年になる5歳年上の彼氏がいます。 結婚について本格的に話し合うようになり、貯金も貯まってきました。(まだ正式な婚約はしていません) 本当ならば将来に向かってワクワク、結婚を楽しみにする時期なのかもしれませんが、最近は不安が大きくなってきてしまいました。 具体的に何がひっかかっているのか考えてみたところ、彼を尊敬する気持ちが薄くなってきているような気がしました。 私はもともと、何らかの専門分野を持っていたり、仕事にやりがいを持っている人にとても魅力を感じていて、自分もそうなりたいし結婚するなら相手もそのような男性がいいなぁと昔から思っていました。 彼は30代前半ですがこれといった専門性がなく、かといって現在の会社での仕事にやりがいを感じていないようです。転職して4年目で、役職にもついていません。 一年ほど前から今の会社を辞めたいと言い続けていますが(もともと同じ会社だったので私に愚痴が言いやすいということもあるかもしれません)、転職サイトに登録するなどの具体的な行動はしていません。とても真面目なので、辞めたいと言いつつも日々の仕事は遅くまで頑張っています。 最近、同窓会で同年代の男の子でも立派に専門性を持っていたり、仕事のやりがいを語っていたりするのを見て素敵だなぁ~と思い、職業人としての彼を尊敬できなくなってきていることに気づきました。 私は専門職を目指すためにこの一年必死で勉強し、春から学校に通えることになり、自分でも夢に近づいていっている実感を持っています。彼はそんな私を見て誇らしく思ってくれているようですが、「お前に比べて俺は凡人だなぁ・・」と落ち込んでいます。 この一年は私を支えるのに力を注いでくれていたから時間がなかったし、話していると身につけたい専門性もあるようなので、今後は頑張るのかな・・と思いつつも、様々な面で腰が重いことが多い彼なので、不安に思っています。私は専業主婦になるつもりはないですし、脱サラも肯定派なので生活していけるレベルの収入があるなら、どんな職業でもやりたいことをやらせてあげたいと思っていますし、そう彼にも伝えています。 彼はとても優しく、他人を思いやる気持ちがある人で、人としてはとても尊敬しています。 子ども好きで家事もでき、タバコや女遊び、ギャンブル、借金などもなく、誠実でとても信頼できます。 ただ、計画性や行動力があまりなく、旅行の手配や貯金の方法などの話になるとどうしても私リードになってしまい、頼りないなぁという気持ちが少しずつ積っていたかもしれません。女性のほうがこういったことには機転がきくというか、要領が良いことが多いと思うのですが、だからこそ根本には男性を尊敬する気持ちが必要な気がしています。 私は子どもが生まれた時に、本心から「お父さんはすごいんだよ!」と言いたいです。やりたくないと言いながら誇りを持てない仕事をする姿を見せてほしくないんです。 今も、会社の愚痴を言いながら何も行動しないのではなく、自分の目標に向かって進んでほしいと思っています。口ではいろいろ言うものの、グズグズしていて行動しない部分も、尊敬できなくなっている理由のひとつだと思います。私はもっと、切磋琢磨して刺激しあいながら、一緒に歩んでいきたいです。 今は、彼に私の不安を話して自信をなくさせてしまうよりも、前向きになってもらえるように彼の将来のビジョンを聞いて励まして、一緒に頑張ろうね!という話をしてみようかなぁと思っています。この一年私が支えてもらったように彼の目標が叶うように今度は私が支える番だ!と思うようにしています。 ただ現在の本音は、人としては尊敬できる、でも社会人として、職業人としては彼のことを尊敬できていない、ということ。このような状態でも、これから次第で尊敬できるようになるものでしょうか。 それとも一度尊敬できないな・・と思ってしまったらもう取り戻すことは無理なのでしょうか。 周りの既婚者に相談したところ、尊敬できないと思ってしまったら厳しいんじゃないかな~と言われ、ショックを受けています。 私は彼が大好きですし、彼にも前向きに進んでいってもらい、私も尊敬する気持ちを取り戻して結婚することが一番の希望です。 とても長く、また理解しにくい文章になってしまって申し訳ありません。 自分の中で彼を肯定しようしようとしているような文章になってしまっているかもしれません。今、結婚しないという決断が怖くてできないという気持ちも混ざっているかもしれません。自分でもよくわかりません。 よろしければアドバイスや体験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 同じ職業の男性と結婚したくないけど出会いがない

    20代後半で結婚を考えていますが、同じ職業の男性としか出会いがありません。一緒にいると恋愛に発展しやすいけど、結婚を考えると躊躇して彼氏もいない状況です。 私の職業は収入が少なくて、フルタイムで夫婦で働いて、やっと子供が1人持てるか…くらいです。それなのに、女性が多い職業だからか、同僚が不倫したり、浮気したりします。 結婚するなら、もう少し収入が多い男性が良いと思っています。結婚に繋がるような出会いは、どうすれば見つかりますか。自然と好きになるのは、同じ職業の男性ですが、もし結婚出来ても、不平不満ばかりになりそうです。共働きの友人の愚痴を聞くと、そう思います。類は友を呼ぶと言うので、私の身の丈には、自然と出会う男性が合っているのかもしれないけど、もう少し余裕のある生活を送れるのではと考えるのは、高望みになりますか?

  • 夫の性格

    結婚5年目の主婦です。 夫(30才)のことなんですが、結婚前DVで夫の母に相談したところ、夫は両親にこんこんと説教をうけ改心したようでそれ以来DVはなくなりました。子供の頃から「父親は絶対」という教育をうけて育ってきたらしく(本人も言っていました)、そんな父親に説教されたのがきいたのだと思います。 それ以来本当に困ったことがあると義父に相談して彼に話してもらっています。(ちょっとしたことでは義父にも心配をかけてしまうので相談しないようにしているのですが・・) 私からの意見はまったくといっていいほど聞いてくれません。 夫は精神的に幼く、嘘を平気でついたり約束を破ったりします。(子供に対しても・・) 子供の前でも私に対して「ばかあま!ぼんくら!」などの罵声をあびせます。 自分は平気で浮気するくせに私にはかなりの束縛をします。 自分が好きなことのためには家族も犠牲にします。 こんな家庭をかえりみない夫が義父母に頼らずにどうすれば変わることができるでしょうか? どういう家庭環境で育つとこのような人間になってしまうのでしょうか? このカテゴリーでいいかわからないですが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 負けず嫌いな女性にに質問です。

    負けず嫌いな女性にに質問です。 以前、似たような質問をしたことが、あるのですが、自分の中で解決できなかったので 再度質問させていただきます。  会社の部下(所属部署が違い直属の部下ではなく、又年齢も随分と離れている女性で 性格は本人が、「意地っ張りで、人の意見を素直に聞かないところがある」 と言っている女性)に対して、あることが原因で叱ったのですが、それ以来、こちらを 避けるようになり、気まずい雰囲気になってしまっています。  叱った原因と言うのは一言で言えば、自分で「任せて」と口にした仕事を、任せていたが 連絡や報告もしないで、ほったらかしにしたり忘れてやらなかったりしたので、注意した。     (2度叱りました) その際、自分の言い方にも問題があったのかもしれませんが、→ →→→「少しいい加減過ぎない?自分が口にしたことに対して、責任をもたないとだめだ と思うよ」 「任せて」って言って、やれなくなったのならせめて連絡や報告ぐらいはしないと、 信頼して任せた人に対して失礼だし、信頼をなくすことになるよ」 と注意したところ 「そんなふうに思っていたんだ」と泣かれてしまいました。 しかし、謝罪の言葉もなければ同じようなことを繰り返され、反省している様子も感じられ ません。  本人が、どのように思っているのかわからないし、気まずい雰囲気(ほとんど会話がなく こちらが話しかけない限り、会話が成立しない。視線はよく感じるのですが、にらまれて     いるだけかもしれない。)が続いているのも事実です。  自分としては、本人が悪いことをした、今後はひきうけた仕事は責任をもってやろうと 思っていてくれればいいと思うし、できれば叱る前のように普通に会話ができるように なりたいとは思っています。 負けず嫌いな人や、意地っ張りな人は 1他人から叱られたときに、仮に悪いと思ったとしても素直に謝れないものか (自分が悪いことをしたと思っているのか、口うるさいやつだと思っているのか?) 2叱った相手に対して嫌ったり、避けたりするものか 3叱られるとしたら、どのように叱ってもらいたいか(納得する言われ方) 4いったん、気まずい雰囲気になってしまったら、元に戻すにはどうすべきか 何かアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。