• ベストアンサー

宿直勤務。

28歳、無職の男性です。この年齢になっても夢精してしまうので困っています。射精し終わった後、昼寝してて夢精したこともあります。自分は、ビル管理の仕事をしたいと思っているのですが、ほとんどの会社が宿直勤務体制となっており、仮眠中に夢精してしまうのではないかと悩んでしまいます。そのため、なかなか踏ん切りがつきません。アドバイスよろしくお願いします。l

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawasei
  • ベストアンサー率19% (12/62)
回答No.2

夢精は健康な証拠ですが、所構わずでは気になるでしょう。まずはエッチな夢を見ないようにしないと、その為には運動したり、趣味を見つけるなどはいかがですか? 私のようなオッサンでも、何もすることがなければ、異性の事を考えますよ。そんな時はうたた寝しても勃ちますね。 解決策としては、 熱中できる趣味を見つける事と、彼女を見つけることではないでしょうか?

rinku7-8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。健康なのはうれしいんですが、やはり所かまわずだと気になります。精神面の安定が重要なんですね。参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>射精し終わった後、昼寝してて夢精したこともあり ということは、オナニーをしたあとでも、夢精したということですか? 私の場合は、オナニーをたくさんすることだって思います。それは、法にふれなければ、どんな雑誌だっていいと思います。それと、くたくたになるまで、活動すると、かなり精力が減っちゃいます。 でもしんどくなり過ぎると、かえってオナニーしたくなることもありました。なんでも、過労して、つまり死が近づくと、セックスして自己保存したくなるという生物的な摂理なんだそうです。 毎日オナニーしてみませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabienus
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.3

私も所かまわず勃起してしまい、仕事中など困ってしまうことがあります。夢精はあまり経験ないんですが…。 彼女と会うけど生理中だからエッチできない、と前もって分かってる日は朝から一発オナニーしてデートに行ってました。性欲に心惑わされること無く落ち着いたデートができたものです。 そこで、宿直勤務に行く前にオナニーをして(冗談でなく、真剣な話です)から勤務すればいかがでしょうか?一度オナニーをしてからなら夢精の心配はかなり減ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dough
  • ベストアンサー率41% (30/73)
回答No.1

君少し贅沢ですよ。そんな頑健な体親に貰って、宿直しないでも、ご自宅で夢精するでしょう。自家発電する人でも夢精する人いますよ。 擦らなくても射精夢のうちに可能なんでしょ。夢精は健康だからす出るのですよ。自分で刺激与えなくても射精するなんてオジサンに少しわけてね。 健康な体で夢精を制御できないのです。勤務先が泊まりだから困ったなんて贅沢です。亀頭にガーゼあてがい包帯巻いてお休みになったら。

rinku7-8
質問者

お礼

まず、回答ありがとうございます。ですが、回答者のあなたにとっては、くだらないようなことでも私にとっては深刻な悩みです。誰に相談していいか分からず藁にもすがる思いで、相談しているのです。冷やかすのであれば回答してもらわなくて結構です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝の8時から翌朝8時までの宿直勤務はしんどいですか

    ビルメンテナンス、設備管理の仕事で、朝の8時から翌朝8時までの宿直勤務はしんどいですか? また、何時から何時まで仮眠がとれていますか? 経験者がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 宿直について

    公的機関(地方公務員の働く場所)の夜勤手当についての質問です。平日の勤務はなく日直と宿直のみの仕事で夜勤のアルバイトさんが来てくださっています。 15時間拘束時間で、その夜勤アルバイトの方のお給料が、1勤務あたり、『 夜勤手当の7千円 』です。 拘束時間は、17時30分から翌朝の8時30分の、15時間です。一応、仮眠は可能です(残業者の時間で仮眠は異なります・・・普通6時間程度?)休憩時間は特に決まっていません。これを時給換算すると、最低賃金の650円を下回ることになりますが、宿直勤務は通常勤務手当の三分の一でOKと聞いていますので最低賃金の1/3の215円/時の15時間分の3,225円以上なので問題なしなのでしょうか?

  • 夢精について。

    私は、27歳の男性です。今でも、時々夢精してしまいます。私は、希望する仕事が24時間勤務で仮眠もあるんですが、夢精のことが気になってしまいます。射精した後でも夢精してしまいます。短時間、眠っただけでもしてしまいます。なるべく夢精しないように努力できることはありますか?また、これはどこか体がおかしいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 急な宿直依頼について

    通常勤務(8時30分~17時30分)を行い、宿直代行(宿直職員が急用で勤務できない時のみ)をし、翌日通常勤務を行う。 宿直代行の仕事は、18時・21時・1時の施設巡回監視のみ。但し、緊急事態が発生した場合は対応を行う事が条件としてある。定期巡視以外は仮眠や食事など自由だが、宿直室に待機が原則。賃金は宿直手当のみ発生。この勤務内容は労働規則に照らして可能なのでしょうか?

  • 宿直業務に対する手当

    宿直業務がある事務の職場に転勤になったのですがどうしても給与の額に納得がいかないので下記の状況で問題がないかアドバイスをお願いします。 (1)宿直勤務の日は午前11時~翌午前0時まで勤務(昼・夜計2時間食事休憩、18時以降は単独勤務) (2)0時~5時まで仮眠。 (3)翌日の勤務は5時~13時 (4)0時以降の勤務及び仮眠中に電話、問題が発生すれば現場に掛けつけることもあるが一切給与は支払われない。 (5)深夜手当は根拠もなく宿直1回あたり【一律200円×2時間=400円】 (6)宿直手当は1回あたり【一律2,000円】 ※上司の答えは… (1)単独勤務なので本当に仕事をしているのか把握出来ない。 (2)親会社からの指示なので変えれない。

  • 女性の宿直導入(ちょっと長文)

    今勤めている会社では、夜間にお客さまが料金を支払いにくることもあり、男性が宿直(8名程度の体制)を行っていますが、雇用機会均等法の関係からか女性の宿直導入が検討されています。会社の独断ではなく、もちろん組合と協議をし、女性の意見を聞きながら進んでいます。しかしながら女性職員と会社側の意識がずれているようです。会社側は導入の方向で進んでいますが、当の女性は「防犯面も含め女性に宿直させるべきでない」という意見のようです。宿直時間は17:00~9:00で仮眠はできますし、女性専用宿直室も用意してあります。しかし確かに夜間の料金収納業務は酔っ払いもきますし...いくら防犯面を固めても危険はないとはいえません。でも雇用機会均等法では、「女性を優遇する取扱い」を原則禁止しています。皆さんは女性の宿直を導入は正しいことだと思いますか?

  • 夜勤+宿直の扱いについて

    現在、夜勤(17:00~01:15=通常業務)+宿直(01:15~08:30=仮眠)の仕事を月に1回、 7日間連続で行っているのですが、朝帰ることができ、その日の夕方からまた勤務が 始まります。このケースは宿直として定義されるのでしょうか。 システム自体は労働基準監督署長の許可は得ている(宿直扱い)そうです。 しかし、宿直の許可が出るのには、  1.常態として、ほとんど労働をする必要のない勤務であること  2.通常の労働の継続でないこと  3.相当の睡眠設備が設置されていること  4.宿直手当が支払われること(宿直に就くことが予定されている同種の労働者の   賃金の1 人1日平均額の3分の1以上  5.1週間に1回以内であること の条件を満たしていなければらならいはずなのですが、 冒頭に書いたように「5.」の条件は完全に当てはまりません。 これは朝帰宅できることが例外とされるからなのでしょうか。 また、「4.」についても1日当たり3,100円の手当が支給されますが、 月収30万円の人ですと、30万円÷160時間×1/3=625円/時間となり、 1日当たり、625円×7.25時間≒4,530円となるので、不足している計算になります。 他の項目に関しては概ね満たしています。 普通に考えると宿直許可が出ないと思うのですが、 まずは、これが宿直と呼べるのかが知りたいです。 同じようなケースがなかなか見つからず、闇雲に会社を批判する訳にもいきませんので、 皆さんの力をお借りできれば、と思います。 職種は24時間稼働の製造業で、宿直目的は工場の稼働停止等に対処するためです。

  • 介護 宿直後の利用者迎えについて

    metalsmash 困ってます デイサービス 宿直後の送迎について いまデイサービス(宅老所隣接)で働いています。 宅老所の宿直も行っているのですが、宿直後に利用者迎えの為、車の運転があるのでが、 いつか私含め事故にならないか心配です。 勤務の流れですが 日勤 (8:30~17:30) 8:00くらいからはもう迎えに出ます (30分残業代でます) 宿直 日勤が終わってから、送迎が終わって18:00くらいから休憩なしで入ります     (日勤中の休憩20分くらい・・・。)     1名体制です     利用者 4名      歩行近接見守り要必要3名      ほぼ自立1名     18:20 利用者と一緒に食事 箸が止まる方もいるので、口に運びながら     19:00 与薬、口腔ケア トイレ介助 3名 1名は声かけるだけ     20:00 一緒にテレビを見たり お話をする     21:00 一人ずつ更衣 与薬 就寝の介助     22:00 全員就寝 3名ホール内 2名雑魚寝 1名ベット 1名は2階に一人     (前回の例)     22:30 Aさんがハイテンションで歌いだす         それを聞いて、Bさんが起きて、トイレ移動         その後、Cさんもトイレ移動(車イス対応)     23:45 再び皆就寝 連絡帳記入をする      1:00 仮眠      3:00 Cさんトイレ移動      4:30 Bさんトイレ移動      5:30 Cさんトイレ移動      6:30 Bさんトイレ移動      7:00 起床 更衣 食事 トイレ 口腔ケア 与薬         (食事は用意してくれるが、それ以外は一人)      8:30 デイの利用者を迎えに行く           あとは日勤やって 12時には上がれます 給料は2日分と 宿直手当3000円・・・。 その車の運転ですが、管理者は宿直が送迎できないって誰が決めたよ?って感じです。 宿直者以外が優先ルールはもちろんあるのですが、このところ送迎でること多いです。 この前、宿直してたひとが利用者乗せたまま、道路わきに車とめてすこしだけ休んでいました。 眠気で事故しそうだったって。 それを管理者にいったら、利用者乗せて車とめるなんてって怒ってました。 上記だと宿直許可(労基法の)NGだとは思いますが。 通報すれば解決すると思うのですが、、、。 宿直者の翌朝の車の運転をやめさせる方法ってないですかね・・・。 知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。 詳しく書こうと思って長くなりました、すいません。  

  • 昼間の勤務時間が短い職員の宿直が許可されない理由

    市の研修施設の指定管理を行っている任意団体です。 宿直許可申請について質問があります。 研修施設には宿泊施設があり、季節によって月に1から8回(夏休み)程度の宿泊利用があります。 利用者が宿泊する時の宿直を昼間の仕事に従事している学生のアルバイトで対応したいのですが、月の労働時間が短い学生がいるので許可できないと地元の労働基準監督署から言われました。 理由は、宿直を行わせようとしている職員には日中業務を本来業務と見ることができない、むしろ宿直が本来業務となると考えられる職員が含まれるから、申請の対象に該当しないということです。 現在、施設には2名の学生(大学院生)が週に3~4日出勤していますが、残りは、月に3~4日程度です。時給は、いずれも750円です。(本県の最低賃金は645円) 宿直の賃金は、18:00~翌日9:00までで6,000円ですが、施設内にいるだけで、自由に時間を使えるので学生には人気があります。シャワー室、宿直室も当然あります。 そこで、質問ですが、昼間の勤務時間が短い職員の宿直が許可されない理由は何なのでしょうか。何が問題になることがあるのでしょうか。 また、出勤の多い職員(アルバイト)だけで申請して許可を取ることには問題はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇の取得について。

    ビルの管理会社に勤めていて、24時間勤務体制が月6回とその他日勤が7~8回あります。ぎりぎりの人数でやっているので、日勤では有給休暇は取れるのですが、宿直勤務の場合、その人が休まれると代わりがいないため、休ませないように会社はしています。でも労基法ではそのようなことは書いてませんが、法律的には違法ではないでしょうか?また、会社に対しての対処方法はどのようにしたらよいでしょうか? 詳しくないので、是非回答の程よろしくお願いいたします。

HCS-WFS01 Wifiがつながらない
このQ&Aのポイント
  • 製品型番HCS-WFS01のWifi接続について困っています。スマフォでの初期設定ができずにErr4が表示されます。ルーターの再起動も試しましたが解決しません。ご教授いただける方法をお願いします。
  • 接続環境1では光ファイバーONUに接続された無線ルーターを使用しています。詳細設定では2.4GHzのネットワーク分離機能は未使用となっています。暗号化モードにはWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)を設定していますが、接続できません。
  • 接続環境2ではスマフォデザリングを使用しています。2.4GHzの無線LAN詳細設定ではWPA/WPA2ーPersonalの暗号化モードを選択しています。プライバシーはランダムMACに設定していますが、接続できません。どうすれば接続できるでしょうか?
回答を見る