• ベストアンサー

何から始めたら・・・?

30代の女性で総務担当者です。小さな会社なので、労務・経理・庶務等兼ねている状況ですが、深い専門知識には欠けていると感じています。 現在、転職を考えていてネットでハローワークの求人情報等をチェックしたりしていますが、なかなか思うように見つからず具体的には行動に移せていません。 転職するにはまずどんなことから始めたらいいでしょうか?秘書検定 準1級の資格を持っていますが、何か活かせるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.2

 転職歴2回の30歳SE(男)です。 来月には3回目の転職で、4社目へ入社することになっています。  30代での転職というのは、過去に培ってきた経験・知識がものを言います。 これが無い場合、30代の転職で収入を期待するのはまず無理です。 総務の場合、会社によりますが、雑用的なことをやらせる会社も多く、 正直、転職が楽な職種ではありません。 まずは、御自分のキャリアの棚卸しをして、 御自分の売りは何なのかを見極めてください。

参考URL:
http://www.ecareerfa.jp/
pmteatime
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。確かに逆の立場なら即戦力という部分であなたは一体何ができるの?って聞くと思います。今まで何とはなしに続けてきた仕事でしたが、もっと意識して自分のキャリアアップにつなげていくことが大事なんですね。 総務の場合、会社によりますが、雑用的なことをやらせる会社も多く、 と教えて下さったように勤務先でも総務は何でも屋さん的に言われるところがありますが、それはやはり他社でも似た傾向があるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tiap
  • ベストアンサー率16% (48/298)
回答No.3

今の会社で、専門知識を深めてから転職を考えた方が宜しいかと思います。 小さい会社なりに自分の業績を作れば転職が有利になると思います。 秘書は大きな会社で役立ちます。

pmteatime
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。やはり自分が得意分野を持っているのと持っていないのとでは採用側からしても全然受ける印象も違うし、即戦力という面でも違ってきますよね。もう少し自分に自信をもって臨めるようになってチャレンジ・・?でもその時には年齢制限 で厳しいかも知れませんが、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iserlone
  • ベストアンサー率18% (99/525)
回答No.1

どういう職に就きたいかを考えるのが先決ではないでしょうか。 秘書の資格を活かすのか、具体的にしたい仕事の種類があるのか、 はたまた今の職場に満足できていないだけなのか…。 まず足元を見つめましょう。

pmteatime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今の私はあれもこれもと思い浮かべすぎて頭いっぱいになってしまってるんですね。図書館司書に興味があるのですが、現時点では学歴と資格が足りない状況です。いったい自分は今一番何をしたいのかがハッキリしていないのと転職後の収入面を考えると踏み出せずにいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 総務系スペシャリスト

    私はIT業界の事業企画室配属しており、秘書を担当しているのですが、 労務や財務などの総務系スペシャリストを目指そうと思っています。 勉強するのであれば、資格も取ろうと思うのですが 簿記検定の3級、2級それぞれの難易度と、よいスクールまたは通信教育があったら教えてください。 それと社会保険労務士についても教えてください。

  • 総務の仕事をしています

    こんにちは。 わたしは総務のしごとをしています。 未上場の小さい会社なので、法務関係はそれほどきっちりしてないのですが、幅広く任され経験させてもらっています。 そしてせっかくなので、もっと勉強して資格を取得したいと考えています。情報ください。注釈として (1)社会保険労務士以外の資格で、情報ねがいます (2)社会保険の処理・就業規則に関してはそれなりに知識があります (3)簿記(経理)はほとんど知識がないです (4)秘書検定1級を勉強中です (5)人事に携わっているので、社員の勤怠労務・採用・退職に関する知識はあります (6)労働組合のない会社なのでその知識はさっぱりです・・ 今のところ、以上の状態です。 社会保険労務士よりもできればもう少しハードルが低くて、なおかつ今の知識や経験を生かせるような資格があれば紹介してください!

  • 総務の分類について教えてください

    こんにちは。 総務に関して教えてください。 わたしは今、総務職についているのですが、小さな会社なので、経理もかじりつつ、採用も担当し、庶務(備品管理や受付業務など)、社長の出張中の連絡や精算処理、勤怠関連も行っています。 イメージなのですが、大きな会社になると、総務でも、例えば「人事」「経理」「庶務」??など、色々と総務でも課が分かれていると思うのですが、具体的にどういう分類になるのかを教えてください。それから、総務と労務と人事は別なのですか?それとも、全部総称して、「総務」なのですか?あとは、今のわたしの職種はどういう分類になるのですか??

  • 社会保険労務士は就職に有利??

    現在企業の総務部で経理を担当しております。 現在2年目で3~4年年実務を経験してから転職しようと思っており、転職までに 社会保険労務士の資格を取得しようと考えています。 総務に転職する以上は社会保険労務士の資格を 持っていたほうが転職時に有利なのかと思っていたのですが 「有利どころか不利になる」「資格を持っていたら面接時に煙たがられました」 などといった話を聞きましたので、ちょっと気になりまして質問させていただきました。 理由がわかるかたおられましたら教えていただけませんでしょうか。 また、日商簿記1級とのどちらかを勉強しようと思っているのですが 「転職しやすさ」で言いますとどちらが有利になるのでしょうか? 変な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 職種(?)の違い

    簡単に言えば、総務・労務・人事・庶務・経理・・・はどれがどのような仕事をしているのでしょうか? この中で何となく分かるのは、人事:採用など、経理:お金? あとは分かりません。

  • 秘書室勤務でおすすめの資格がありますか?

    現在秘書室で働いています。 個人つきではなく、要するに上司の全般的なアシスタント=一般事務的な仕事が多いです。下記の理由で、なにか(できれば少し難しめの)資格を取得したいと思っています。 (1)今の会社に長く勤めたいので、現職で役に立たせたい (2)万が一転職する場合に少しでも役立たせたい (3)なぜか今むしょうに勉強したい 現職ではアシスタント的仕事がメインなので漠然としております。特に専門性はないのですが、秘書、庶務、法務、広報、海外とのやり取り(たまに)などに係っています。 よって、今考えているのは、 ●ビジネス実務法務検定 → 実務には役立ちそうだが転職時に関しては? ●宅建 → 上司に何か役立つ資格はありますか?と聞いたら、しいていうなら宅建といわれました。 ●簿記 → 一応ビジネス知識としては必要? ●FP → 実生活でも役立ちそう? ちなみに現在持っているのは 秘書検定 パソコン関連資格 TOEIC(点数低い) ・・・です。 われながらトホホ・・・です(^^;) とりあえず簿記は知っておいたほうがいい気はしています。 何かお勧めの資格があったら教えてください!

  • 現在、無職で転職活動している20代前半(♀)の者です。

    現在、無職で転職活動している20代前半(♀)の者です。 出来れば正社員をめざしたいのですが ハロワに通ったり、ネットの求人を見てもレベルが高く 応募できそうな求人がなかなかありません。 前職はパートで事務を3年していましたが雑用ばかりで 経歴書に書けるようなスキルがありません(人事・総務・経理など経験してません)。 所有資格は簿記3級、秘書検定2級くらいです。 PCはそれなりに使いこなせますが(excel/word中級レベル) 出来て当たり前のようであまりアピールになりません。 こんな状態でのし上がるにはどうしたらいいでしょうか。 有利になるような資格はあるでしょうか。 求人に応募したり面接も行ってますが、こう空き時間が長いと気が滅入ってしまいます。 何かご意見いただけたら幸いです。

  • 総務・経理の仕事について(転職希望)

    24歳の転職希望者です。総務か経理の仕事に転職したいのですが、求人ではいつも実務経験が必要とあります。総務の仕事が一番やりたく、それが無理なら経理で、という気持ちです。 今までの職では自動車ディーラーの店舗内の事務の仕事の中で経理もしてましたが、経理といっても店舗のお金の管理や伝票の入力仕訳、預金の処理など、簡単なものばかりで実務経験にはならないレベルです。 希望は総務なのですが、総務に関することは全く分からない状態です。 あと、パソコンスキルは日本語ワープロ検定1級、英文ワープロ検定2級、表計算初級(おそらく)、持っていたのですが、学生の頃に取ったのでそれから使う機会がなく忘れている部分がけっこうあります↓↓ 結局アピールポイントがないという状態です。 やはり資格、実務経験がないのに総務・経理の仕事に就くことはかなり難しいのでしょうか?? せっかく持っている資格がもったいないので、職業訓練校に通ってもう一度パソコンの勉強をしなおそうかとも思っているのですが、 それだと最低でも4ヶ月以上は就職しない状態になるのでいつどんな求人があるか分からないのにそれでもいいのか迷っています。 それに、職業訓練校のパソコンの授業内容はもしかしたら知っていることを重複して教えられることになるかもしれないので、そうなると時間の無駄だな、と思うのです。 長くなってしまいましたが、このような状態の私に総務・経理で働けるのかどうかアドバイスをお願いします!!!

  • 会計事務所に、専門卒で転職

    会計事務所に経理職として、専門卒、また男で転職することは可能でしょうか? 経理に関係しそうな資格としては、日商簿記3級、電卓検定初段です。 一応求人票には応募資格として、『短大、専門卒以上』『簿記3級』とあったので条件は満たしているとは思いますが、実際のところご存知の方いらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。

  • 宅建の就職口と 宅建と簿記の価値の比較

    今、就職準備として、宅建と簿記2級を勉強しています。 宅建の資格を取ると、就職先は不動産と金融以外はどこがありますか? また自分としては、将来総務の職に就きたいと考えていますが、 簿記と宅建ではどちらが評価されるのでしょうか。  (学校では宅建が必要と言われたのですが、    私自身はあまり必要ないと考えているのです。) ついでに、総務(庶務・経理・労務)対策として取っておくべき資格は 何かありますか? 特に総務経験者の方、お話を聞かせてください。