• ベストアンサー

ネットでテレビをリアルタイムに配信。

foetidaの回答

  • foetida
  • ベストアンサー率22% (48/217)
回答No.4

著作権法に違反します。ソニーの製品がOKなのは私的利用が著作権法の例外になっているからです。たとえばビデオを複製して町の人に配るのはだめですが、自分で見るだけならOKなのが著作権法です。 逆に言えばパスワード保護をして自分しか見れないようにしておけば大丈夫だと思われます。

関連するQ&A

  • テレビ番組のネット配信

    昨日のエンタの神様を録画し忘れました。(泣 将来、テレビ番組のネット配信は実現できないのでしょうか? 放送済み番組をダウンロードできていつでも見れる ユビキタス環境になれば良いのですが。

  • テレビのネット配信

    韓国は、テレビをネット配信しており、ネットにアクセスできる環境であれば日本にいても韓国の番組を見れます。 ソウルにいても釜山のテレビ局の番組を見れます。 日本も、このようにネット配信できればいいのにと思います。 わたしは東京に住んでおりますが、地方でしか中継しないスポーツの試合などがこの方法で見られるようになれればいいなあと思います。 何か法律の規制があって日本では出来ないのでしょうか。 理由をご存知の方は是非教えてください。

  • ネット配信の番組を普通のテレビで観たい!

    来月あたりにプロバイダーを代えるので、今まで使っていた光テレビが見れなくなるのですが、大好きな番組がネットで観れるのですが、画面がテレビより小さいので満足行かないと思うし、気分的にさみしくなってしまうような気がします。 ベタな質問かも知れませんが、ネット配信の番組をテレビで見ることができますか?

  • ワンセグテレビとスマホのインターネットの同時配信に

    ワンセグテレビでテレビ番組を見るのとスマホのインターネットの同時配信でテレビ番組を見るのは、どちらが便利ですか?ワンセグテレビは、画像が少し悪くて電波が届きにくいと見にくいです。ネットの同時配信は、画像は、良いですがインターネットの使えないところでは、見れないです。

  • リアルタイム動画配信がしたいです(Windows Vista)

    リアルタイム動画配信がしたいです(Windows Vista) 数年前からリアルタイム動画配信、つまりゲーム実況やWEBカメラ生放送、 デスクトップ取り込み生放送などをやりたいと思っています。 最初に知っていたのはpeercastなので、peercastでやろうと思ったのですが、 設定画面のところが開けなくなってしまい、掲示板などをみるとVistaの方は 同じようなトラブルが発生していることが分かりあきらめました。 次に、ここで質問してLivetubeというサイトがあることを聞いてやってみて、 いろいろ問題はありましたがなんとか配信はできました。 しかし3,4回配信をして、ある日いつも通り配信しようと思ったのですが、 取り込み画面が黒くなったり斜めの線が一杯入ったりして、そのまま 配信開始を押しても音も画面もでなくなってしまいました。突然です。 そのままずっと治らず、今また数回やっただけで配信ができなくなっています。 いっそ動画をあげる形にしようとも思っていますが、まだあきらめきれません。 この症状を直す方法、または生配信ができる他のサイトまたはソフトを 知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学の授業をネット配信?しているサイト

    母がふと 見て面白かった番組の話をしてきたのですが 母の悪いところで、見てすぐに言わないこと 録画したにもかかわらず、その番組を消してしまっていること また、見てすぐに言わないので、話が断片的すぎて、 私が興味を持っても、私の質問に半分ぐらいしか答えられません。 そのため、興味を持たせておいて 十分な回答が返ってこないため、こちらはかなりストレスがたまります。 で、今回もそんな状況になったのですが 母の話を聞いていて分かったのは ・12月下旬にテレビで放送されていた ・内容は大学の先生が自ら授業をスタジオで録画してネットで配信している (このネット配信している会社の経営者?がメインの番組だったようです) ・ニュース番組中の特集などではなく、番組全体がその内容だった ・学校に通えないような所に住んでいる12歳ぐらいの少女がその動画を見て、単位を取得? ・とある大学で先生が、その配信されている動画を授業で使用していて、それについて賛否が起こっている(他の先生が配信した授業を、自分の授業で流すのは…みたいな事かと) ただ、母の断片的な記憶を聞いた上で 私が上記のようにまとめたため、実際の放送内容と相違があるかもしれませんが これを放送した番組名、または 番組で取り上げられたと思われる、大学の授業を配信しているサイトが知りたいです。 母の話を聞く限りでは基本的に外国の話みたいです(配信している人も外国人)。 大抵、日本のサイトの場合、テレビで取り上げられると ホームページ上に、「○○の番組で取り上げられました」など載りますが もし、全体的に外国のサイトの場合、そうもならないと思うので できれば、何という番組で放送されたかが知りたいです。 断片的な内容で申し訳ありませんが、分かる方いたら教えて下さい。

  • ネットに繋げたテレビについて

    Panasonicテレビ(TH-32A305)をネット接続してみましたが、2014年製のテレビなのですが、恐ろしくネットにつないでもできることがないようです。 このテレビをネットに繋いで本当になにもできないのでしょうか? パナソニックのカスタマーセンターに聞いたら、ソフトウエアの更新とデータ放送(クイズ番組に答えたりする)くらいしかネットに繋いでも利便性がないですとの回答でした。 PCやWiiUなどを介さないでテレビとネット環境とオプション(?)みたいなのもでネット配信動画とかユーチューブとか見れないのでしょうか?

  • TBSとテレビ朝日 ユーチューブで番組配信!

    いつもお世話になっております! 先ほどYahooニュースから見たのですが、「TBSとテレビ朝日 ユーチューブで番組配信」らしいですね! YouTubeとパートナー契約を結ぶそうです。 テレビの広告費低迷など言われてますが、実際地デジになったらもっと低迷しますよね?というか、今リアルタイムでテレビを楽しんでいる人今すか?私はリアルタイムで見れたとしても、一旦録画してから見てます。。 そこでみなさんに質問です! ・今後のTV業界はどうなると思いますか? ・リアルタイムでテレビ番組見てる?それとも録画してからCM飛ばしで見てる? いろんなご意見お待ちしてます!

  • JRAのネット配信について

    地方競馬などではネット配信でいつでもインターネットで馬券が買え、リアルタイムで楽しむ事は出来ますが・・・JRAでは即パットで馬券が買えても、TV中継などがないとリアルで楽しむ事が出来ませんよね?今後、ネット配信で中継を楽しむ事は可能になるのか、または、現在リアルでなくても、JRA会員になったりしたらそれに近いものが可能になるものなのでしょうか?やってる方いらっしゃいますか?

  • ネットテレビの配信と視聴の著作権について

    KeyHoleTV(http://www.v2p.jp/video/) のおかげでパソコンにチューナーが無くてもネット環境のあるパソコンで東京のキー局のテレビ放送を視聴できるようになり画期的なフリーソフトが出来たと喜んでおります。 このフリーソフトはさらにKeyHoleVideoで個人が生放送を発信することもできます。 ここで疑問です、個人が地方ローカル局のTV放送を配信して問題は無いのでしょうか? 現に配信されている地方局もあります。(2008年4/11現在、宮城県の東日本放送) これが著作権上許されるなら近畿地区のローカル局の配信をして阪神タイガース戦の中継など(キー局で視聴できない)も可能です。 上記の件をふまえ、東京のキー局は著作権上問題がないのならローカル局も配信して問題ないのでしょうか? みなさんのご意見おねがいします。