• ベストアンサー

友人が起業をするのですが・・・

cobun5513の回答

  • ベストアンサー
  • cobun5513
  • ベストアンサー率59% (25/42)
回答No.3

そのお友達が仔細にどのようなことを考えているか、 文面からでは判断できませんが、 起業の理由としては書かれていることで過不足はないのではないでしょうか。 1)2)を合わせて書きますが、 とりあえず、「自力で」と仰っているので、深入りしないほうがいいでしょう。 あなたが考えている100%と、お友達が考えている100%は違うはずです。 それぞれ仕事にはポリシーが付き物で、余計なことを言って友達関係を悪化させる必要はありません。 相手が求めてくれば別ですが。 また、下手に協力するとかは言わないほうが良いです。 共同経営を視野に入れているならまだしも、そうでないのであれば、なおさらです。 仕事に対しては対価が発生します。あなたが無償でそうしたことを提供するのであれば、 あなたが指摘している「甘い考え」をあなた自身で助長させるだけです。 友達同士でも「人・もの・金」にしっかり区切りをつけれるのが起業家の成否のポイントでもありますから。 友達の人生と、あなたの人生はリンクしてるだけで、同じものではないので、 技術的なことや理屈を相手に押し付けるよりも、 酒飲みついでに愚痴に付き合ってやり、「頑張れよ、応援してるよ」と言ってあげるのが本当の友人ではないでしょうか。 仕事は誰しも、スタートからいきなりプロフェッショナルではありません。頭を打って覚えることもあります。 最初っから成功の定石があると思っているあなたも、少し考えが甘い部分があるのかもしれませんよ。 お互い刺激しあって、良い友達関係でいれることを願っています。

noguitarnolife
質問者

お礼

>また、下手に協力するとかは言わないほうが良いです。 確かにその通りです。彼があまりにも心配だったので。 見守ってあげることにします。 >最初っから成功の定石があると思っているあなたも、 >少し考えが甘い部分があるのかもしれませんよ。 成功の定石などは無いと思っていますが、 起業にあたっての下調べや準備ぐらいはしたほうが・・・と思っています。 しかし皆様の回答を見ると、彼のやり方は決して間違っていないのだということに気付かされます。 周りの友人らがあまりに否定的なので、僕も彼に対して否定的になってしまっていました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 起業を考えています、経験者の方アドバイスをお願いします。

     こんにちは。  私は起業を考えています。ですが、何で会社を立ち上げるかというアイディアも全くありません。ただ、起業家になりたいと考えているだけです。なぜ、そう考えるようになったかというと、日本経済がいよいよ回復してきていますよね?だからです。  さて、起業するにあたってアイディアが固まった後に必要なコト・モノはありますか?例えば、私は無一文といっていいほど資本を持ち合わせておりません。起業するには、資本金などが必要でしょうか?人脈やコネなども必要なのでしょうか?学歴なども必要でしょうか?私はなにも持っていない状態です。一から何かを始めることは無理なのでしょうか?起業するにあたってのコツなどを教えてください。経営学などを勉強したほうがいいでしょうか?経済や政治の知識は必要ですか?  こんな甘い考えですが、やるときはやる自信はあります。アイディアひとつで会社を興そうとするのは無茶なことでしょうか?  なにも解っていない初心者の私になにかアドバイスをお願いします。  鼻で笑われるかもしれませんが、「私は本気」です。

  • 起業家や経営者の道徳観について

    今年の2月から個人事業主としてネット販売を行っております。 半年が過ぎましたが、とりあえず上手くいっているので、始めて良かったと思ってます。 この半年間で気づいたことは、メンタルを強くする必要があるということです。 そして最近、考えていることが一つあります。 それは、起業家や経営者の道徳観についてです。 どこの大企業でも企業理念というのは、良い事が掲げられております。 また、雑誌で特集されるような経営者のインタビューなどでも、人として良いことが述べられております。 私は、人のため社会のために活動することは良いことだとは思うのですが、現時点ではそれを中心にして活動できるかわかりません。 例えば、お客様に商品を売る場合ですが、騙すわけではありませんが、他の顧客には安く売っているのに、何もしらない顧客には高く売ってしまおうと言う気持ちがあります。それと似たようなことをしたこともあります。 私は、とりあえずやってみるかという軽い気持ちで、個人事業主として起業しました。 これから、道徳観というのは養われていくのでしょうか? まだ起業して半年しか経過しておりませんが、先日、理念や道徳について考える機会がありました。 いったい自分はどうゆう人間なんだろうと疑問に思ったので、他の方の考えやアドバイスを聞きたいと思います。 どんなご回答でも良いので宜しくお願い致します。

  • 20代で起業

    二十歳過ぎですが、良い商材ができたので思いきって年内に起業してみようと思います。 営業の仕事はやった事ないのですが、人と話すのが過ぎなんで、会社に営業に行くのは苦ではないです。 いろいろ社会人経験やコネを持って起業した方がいいと言われますが、結局家庭を持って諦める人や、結局仕事が定着して踏み切れない事が多いと聞きました。 若いうちなら失敗しても取り返しはつきますし、それも人生の良い経験になると思います。 若いなら若いなりの発想や経験に捕われない斬新な考えが生まれる事もあると思います。 始めから経営がうまくいく人なんていないと思いますし、若いうちは2個3個会社潰す勢いで一生懸命頑張ってみるのも悪くないと思います。 ただやるからには無計画でするつもりはありませんし、しっかり準備と計画は立ててやってみようと思います。 損失のない商材なので、営業失敗しても赤字は生まれないです。 若いうちに起業した方や何か参考になるアドバイスをお持ちの方は教えて頂けませんか?

  • 起業家に向けた募集の広告で困ってます

    OA機器の販売会社を経営させて頂いております。 1年半前の起業ですが、周囲のみなさまのご協力で 順調に推移致しております。 この度、私達の会社の経営ノウハウを公開し、起業家を 全国から募る為の広告を企画したのですが、その件で 困っておりまして投稿をさせて頂きました。 広告の企画は下記の様なものです。 ======================== 求む! 転職、起業の志!! ここに書いてあるのはOA機器の業界とIT関連 の業界で転職・起業を目指す方の為の起業支援プログラムです。 PCと、インターネット接続の環境が無ければ 内容は見る事すら出来ません。 見る事が出来たとしても、PCでの文書作成の 能力や、メールのやり取りが出来る環境が無ければ私達にはコンタクト出来ません。 最初からハードルを作ってあるのは貴方のネット環境とスキルを見せて頂く為です。 電話でのお問い合わせには応じておりません。 OA機器の業界での転職・起業をお考えの方、 貴方のお手伝いが出来る可能性があります。 貴方は下記URLにアクセス出来る方ですか? http://www.*****.**.** ========================= この広告を全国紙に掲載したいと思い、依頼をしたので すが、会社の所在地と電話番号が必要との事で、保留に なっております。 業界の実情からしてパソコンの知識は必須なので何とか この形で掲載をしたいのですが、どなたかお知恵を 貸して頂けませんでしょうか。 又、「ネット上の掲示板に出せば。」とのご意見も 頂きましたが適切なものが解からず、対応に苦慮して おります。 お勧めのURLがございましたら、ご教示頂ければと 思っております。 よろしくお願い致します。

  • 将来起業をするために経営の勉強をしたいのですが

    将来起業をするために経営の勉強をしたいのですが (ちなみ起業したい業界はIT業界です) とりあえず 就職をする場合の優位性も考えて 「中小企業診断士」を資格の大原に通って、勉強しようと思っています。 受講料金の28万円を払うからには合格しようと思うのですが 国家資格としてはめずらしく毎年登録の手間と3万円ほどの手数料が必要 必修の研修に15万円かかる 難易度が合格率5%と難関 この資格を取るより実際の職場で働く方が経営を学べる 就職で優位になる業界は限られている そこまで仕事ができない人が持っている事が多い資格 など 後半の2つは個人の力量にしだいだとは思いますが こういった情報を見てしまうと 経営を学ぶだけならば 他にもっと良い方法があるのでは?と考えています たとえ落ちたり、途中でリタイアしたとしても お金を払って努力した分だけ何かが残る資格なんでしょうか? もしくは もしもっと効果的で費用対効果が良い経営を学ぶ方法があれば 教えて頂ければと思います。 起業に関して経験や知識をお持ちの方や 現役の中小企業診断士の方の意見を伺えたら助かります。

  • 起業するためには

    就職先で悩んでいます。 いま行きたい会社どころかやりたい業種がきまりません。 幸い、僕のいっている学校は高専というところで 工業系の部門を持っている会社限定ですが、求人の数は僕の学科で200以上はきています。 そのなかで学校推薦でいける会社に入ろうとしています。 そこで質問なんですが、僕は将来起業をしたいと思っています。 起業は就職しているうちにアイデアと資金ができしだいやりたいと思っているのですが、 自分なりの考えでは、企業して成功するには人が重要なんじゃないかなと思っています。 社長がカリスマだとか、有能な部下がたくさんいるだとか、平均年齢と技術レベルがマッチしてるだとか 自分の言いたいことがちゃんとに言えてないですが、何がいいたいかというと 入社して将来自分が起業するのにプラスになる経験、スキルが付く会社に入りたいということです!! なので将来起業するのに有利な会社の種類、業績、業界、などを教えて欲しいです。 個人の偏見や感想などで十分なので、教えてもらえるとうれしいです!! やりたい業種はないけれど、やりたいことは決まっているのでそれを目安にこれから就活をがんばりたいと思っています。ご助言お願いします。

  • 友人と一緒に起業する話になっていますが、ご相談です。

    私は、友人(知人)と話していて、お互い起業したいという思いがあったのですが、話の流れから一緒に起業して販売店を始めようという話が進んでいます。 私も彼をパートナーに選んだ理由は、彼は自営業の経験があり(倒産済)、経営に関する膨大な知識や、特にアイデアに関しては頭が下がる程の才能を持っており、私も彼が必要だと思いました。 しかし、資金は全額私が用意します。 彼は1円も出しませんが、彼は今回の起業を共同経営といっています。 100%資金を用意する私がオーナーであり、当然彼には給料制で支払うと言っていますが、彼は納得しません。 最初は利益の折半を要求してきていました。 私としては、資金を全額出すリスクがあるのだから、折半は納得いかないと言いましたが、彼は、じゃあ役員報酬と言ってきます。 私にとっても彼の存在は大きく、起業していく仲間なので、会社の売上に応じて給料も大きくすると言っていますが、それでも彼は給料制に納得しません。 利益の何割という形で欲しいと言っていますが、 全く、資金も出さずにリスクなく、会社が大きくなればなるほど、彼に何割あげるということになりそうです。 しかし、彼は経験やアイデアに関しては凄い能力がありますが、 起業段階で必要な、営業力はあまりありません。 この業種で必要な部署は、営業と事務作業のみです。 会社が大きくなって、彼の下に部下がついても、彼は人を統率する能力もさほどありません。 彼の能力まで、現段階ではっきりとはわかりませんが、 上記のように、彼にはアイデアと経験のみ特化していると想定した場合、今回は全額私が資金を出すのに、彼の要求を受け入れて良いのでしょうか? 私は、最初に私と彼との間に契約書を交わそうと言っていますが、 信用してくれないのが辛いと言って、応じてくれません。 私は迷っていますが、アイデア・経験のある彼と共に起業すべきか、 一人で起業するべきか迷っています。 ご相談宜しくお願い致します。

  • 起業したいのですが

    私は起業を考えてます。具体的には英語学校を作りたいと思っています。 私には教師としてのバックグラウンドがあります。サラリーマンも経験し、法律も少し勉強したので、世の中のこともある程度は分っています。 ただ、会社を起こすためには、さまざまな分野で有能なプロが必要です。経営のプロ、営業のプロ、そして教育スタッフのプロ、資金調達のプロ… 最初から人を雇うことはできませんから、結果もリスクも共有してくれる仲間が欲しいのです。でも今の私の周りはこのような分野に詳しい人も興味がある人もおらず、どこで仲間を見つければいいかがわかりません。 起業をする際の仲間を見つけるにはどうすればいいでしょうか。特に起業経験者の経験談が聴ければありがたいです。 なお「起業などやめておけ」というようなネガティブな意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 起業するって、そんなに簡単なの?

    仕事で得た知識と経験を利用して起業を、、と考えていますが、新しい分野だけにコネも 無けりゃ足場となるものも、これと言ってありません。 いずれにしても起業となれば色々な準備も法的手続きも必要ですが、それは ともかくテレビのドラマ辺りで(ほいじゃ会社作ちゃおう・・)てな調子で、例えば、 (あまちゃん)の中でキョンキョンが音楽事務所をポンと設立せるシーンがあったし、 つい最近ではテレビのトーク番組(NHK)のゲストに制服姿の女の子が(・・・で会社を 立ち上げた・・・さんです)と紹介されていたのですがなんと、15歳の中学生でした。 別に年齢がどうこう言うつもりはありませんが 起業って、そんなに簡単に出来るものなの?と驚いてしまいました。 手続きとか資金調達とかの問題があるにしても会社を起こすって、 思い付きで上手く行くものでもないしバザー辺りで店を出すのとは 訳が違います。 どなたか、実際に会社を起こされた方、又その経験のある方、ご意見を お聞かせて下さいませんか? もちろん失敗談もお聞かせ下されば嬉しいです。 ご協力のほど、よろしくお願いします。

  • 起業前に経験を積むべきでしょうか?

    早速ですが質問させてください。 私は、いま個人でウェブをつくっていてそこにアフィリエイト広告をはって多少のコミッションを得ています。 結構この作業が好きで、IT関連で起業をしたいを考えているのですが、3年ほど前の日本テレビ系列の番組「マネーの虎」の中で社長さんたちが「経営者と技術者は全く別物」と口をすっぱくしておっしゃっておられました。 はっきりいって経営の勉強は0だとお考え下さい。 そこでタイトルの質問になるわけですが、やっぱり起業する前にはたとえサラリーマンであっても経験を積んだ方がよいのでしょうか? 技術的にもデータベースとPHPレベルでしかないので充分とはいえないと思いますし、業界の見えない慣習・法則などの知識があって損はないとは思います。 どちらの方が「効率的に利益を出せるパーセンテージ」が高いと思われるかをご教授ください!よろしくお願いいたします。