• ベストアンサー

勉強に対する意識

先日ニュースで、日本のこどもたちの勉強が出来るようになりたいという意識が、外国に比べて非常に低くなっていると報道されていました。 原因は、なんだと思いますか?

  • jk7
  • お礼率81% (18/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.8

日本の場合は、全体的に低くなってきているというよりは、二極化していると思います。つまり、意識する人と意識を全くしない人というように両極に多くいるようになってきているのです。 子どもたちの様子を見ていますと・・・ (1)安心を求める人 (2)向上心・競争心がある人 の2つに分かれます。 (1)については、例えば、テストで自分が低い点数を取ったとしても、周りの人を見て、自分より点数が低い人がいれば安心をします。また同じ点数の人がいても安心をします。つまり、目線が自分より下の人間、あるいは同等の人間にいっているわけです。 「なぜ勉強しなきゃいけないの?」「勉強しても将来は役に立つの?」という答えを探し求めているが、だからと言って特に勉強をするわけでもありませんから、答えが見つかるわけなんです。文句は言うけど、行動はしないという特徴があります。先生や親に反抗したり、イタズラをするなどのエネルギーがあるのであれば、そのエネルギーを勉強に使えばいいのですが、なかなか勉強してくれないのが現状ですね。今の自分に満足しているか、あるいは「どうせ自分が勉強をできないんだ」と決め付けてしまっていることが多いです。 毎日何時間も勉強して勉強して、それでも全く学力が上がらないのであれば、「どうせ自分が勉強をできないんだ」と言葉について少しは理解してあげられるかもしれませんが、ほとんど勉強もしていなのに、30分くらい教科書を読んだだけで、「自分が勉強したんだ」と満足し、実際にテストを受けたら低い点数だった場合、「自分が頭が悪い」と決め付けて、それ以降は何も勉強しなくなる傾向があります。 (2)については、例えば、テストで自分が低い点数を取ったとしても、周りの人を見て、自分より点数が高い人がいれば、「この人に点数で負けてくやしい」や「次は絶対にもっと良い点数を取るぞ」と向上心が高まります。つまり、目線が自分より高い人間にいっているわけです。 目線が自分より高い人間にいっている人というのは、たとえ勉強が嫌いであっても、やりたくなくても、とにかく「やらなければならない」という気持ちと葛藤しながら、勉強をしていますよ。今の自分に満足せずに、もっと上へ上へと行きたいという思いが、行動として表れます。 「意識」や「やる気」があるから勉強するのではなく、勉強をすることを通して「意識」や「やる気」が出てくるようになって、さらに勉強が進むようになるのです。 >原因は、なんだと思いますか? 要するに、小学生くらいの頃からの「学習の習慣」ができているかいないかどうかが問題です。 小学1年生なんて、「この勉強が将来に役に立つかな?」「勉強して良い大学に入ったら、良い就職先に入れるかな?」なんて思っていません。あまり意識して勉強をしている人は非常に少ないですし、ほとんどいないと言ってもいいかもしれません。学校や家庭で、教わったことを素直に聞いたり学んだりしながら、自分で読み・書き・計算を繰り返していく中で、学習の習慣ができてきます。 習慣が出てくるようになれば、勉強に関して自分で何事にもチャレンジするようになりますし、自主的に宿題をやったり勉強もするようになります。 “今まで出来なかったことが出来るようになった”という喜びこそが、勉強に対する意識を高めてくれるのです。しかし、勉強をしなかったら、出来ないままで終わってしまうため、喜びが味わえません。子どもだけで無理だったら、親や教師がサポートをしながら、子どもが出来るようにさせることが大切なのです。出来る喜びこそが、意識をさらに高めることにつながります。 こうした経験によって、意識が身に付きます。やはり、学習の習慣というのが重要であると思います。 参考になれば、嬉しいです。

jk7
質問者

お礼

そうですね。 たしかに小学生の頃の恒常的な学習は、基礎学力をつけるという観点だけでなく、出来る喜びや意識をさらに高めさせるためにも大切ですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

No.6です。 補足回答ありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2006966 の No.1,2を ご参考になれば・・・。

jk7
質問者

お礼

ありがとうございました。 のちほど、じっくりと読ませていただきます。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

補足要求させて戴きます。 質問1 >外国に比べて非常に低くなっている とは、どこと 比べてでしょうか? -高い国(高くなった国)と比べると原因がわかりそう。 質問2 日本と同じ状況の 低い国(低くなった国)は あるのでしょうか? -同じような国から 類推ができるかも。 質問3 そのニュースの情報源はわかりますでしょうか? -もとを調べることで、信憑性もわかりますし 調査方法もわかりますし、その考察に原因が書かれているかもしれませんし。 =========== ニュースでやったからって、「真実」とは かぎりませんし・・。 メディアをそのまま信じて論議するのは・・・。

jk7
質問者

補足

遅くなって申し訳ございません。 1.たしかアメリカ・中国・韓国でした。 2.それは紹介されていませんでした。上記3ヶ国と日本の4ヶ国が対象だったためです。 3.小学・中学・高校生が対象だったはずです。どこが調査したのかは、アナウンサーが言っていましたが、集中して見ていたわけではないので、残念ながらよく覚えていません。

回答No.5

経験上 日本人は誉めない育て方をしますよねー 私も、誉められたとか感謝されたと言う記憶がほとんどありません。学校から見たら悪いテスト結果でも、その子からしたらものすごく頑張った結果だったらやらないないで出来なかった子と同じ評価をされたら臍を曲げて当然。まず、出来たところ頑張った事を誉めてあげた方が伸びると思います。あれも駄目これも駄目あーしろこーしろと言われつづけていたら、自分でどうしたいのか分らなくなります。しかも、授業内容も考える物ではなく叩き込むもの。ひたすら与えれた情報を暗記している毎日では、自分で考え提案する事もなくなっていきます。自分の意見を言えばわがままだとか枠から外れた子と言われる。。。これでは、やる気なんて起きないで当然!!!算数や数学をとっても、答えがあっていればそこまでのプロセスは個人個人違って良いはずなのに、こう出なくてはならない。といわれてしまう。カンニングしたわけでないのならその答えの導き方を認めるべきだ!と、私は思う。  そういう教える側(教師・親等)の態度で私は勉強するのを止めた。自分の考えを全否定されているようで、ひいては自分を否定されている気がしてきたからだ。やる気にさせるのもさせないのも指導する側のたった一言と接する態度にある。  犬を扱う職種に着いてその事が当たらずも遠からずな答えである事に自信を持った。犬はYes Noしかない生き物なので、良い事をしたら誉め人間と共存していくのに都合の悪い事をしたら怒ります。でも、怒るより誉める方が優先なんです。

jk7
質問者

お礼

思い返せば、私も学校で誉められたことは、年に1回あるかどうかでした。 古い世代の中には、「誉めると慢心してダメになる…」と言う先生、こどもを怒らせて奮起させるやり方をとる先生もいました。現に今もいるでしょう。 でも、これはもう時代遅れなのでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.4

#1です。 たとえば、学校でけんかが一番強い人はうわさになりますが、勉強ができる人はうわさになりませんね? 現在成績上位の人を廊下に貼り出すこともしていません。 逆に勉強ばかりしているといじめに遭うことすらあります。 また、「目標」と言うことについて、たとえば『宇宙飛行士』になりたい子供は何をどのくらい勉強して、どのくらいの成績になれば可能性があるのか? これを答えることはできますか? 『宇宙飛行士』の部分を別の職業に変えて見て、答えられる職業はどのくらいあるでしょうか? 犬の訓練でも、ちゃんと言うことを聞けば誉めたりごほうびをあげて犬のやる気を引き出します。 同じ哺乳類の動物である人間でも同じことが言えるのではないでしょうか?

jk7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに目標に向けた具体的な話って、なかなか出来ませんね。よくわかりました。 前半部分からは、変な平等意識を持たせる教育に問題があるというように読みとれました。私は、確かにそこにも問題を感じています。 もし勘違いでしたら、どうぞご遠慮なくおっしゃって下さい。

  • minoenv
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

教育関係者です。 個人的には、いい大学→いい会社→幸せな人生、勉強することが幸せにつながる、という図式が崩れていることが、話題になり、その影響で大人が子供に勉強するべきだ、と気分的に言いにくく、子供もなぜ勉強するのか、理由が見出せないのだと思います。 勉強は結果より、目標に向かっていく過程が大事だということは、まさにその通りだと思います。 ただし、子供と、子供を持った保護者の一般的な気持ちとしては、たとえば東大に入る、100点を取るような、近い未来に、誰にでもわかりやすい、具体的な結果を期待してしまうものだと思います。 目標に向かう過程というものは、人生においてはとても重要なものだと思いますが、わかりにくく、抽象的で、遠い未来のことなので、目標にはしづらいのだと思います。 日本の人みんなが、質問者のように考えるようになれば、また状況は変わってくるとも思いますが。

jk7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「大人が子供に勉強するべきだ、と気分的に言いにくく、子供もなぜ勉強するのか、理由が見出せないのだと思います」は、よくわかります。 そこで、ふっと思ったのですが、勉強する理由がわかっていないのは大人も同じなのではないかと…。学校の先生ばかりでなく、保護者もそこを理解することが大切な気がしました。

回答No.2

勉強=受験勉強 という意識が強いから、「勉強しても将来役に立たない」と感じるのではないでしょうか。 ハングリー精神が無い。 貧乏生活を味わった世代には「金持ちになりたい!」という人が多かったと思いますが、今の子供は満たされてますからね。(物質的に) それから、「夢」が無い。 子供が憧れるような人物がいない。芸能・スポーツの英才教育からもれた子供は無難な生き方を選ぶんでしょう。 ビジネス界にもヒーローがいればいいのに、と思います。(イチローがライブドアの創業者だったら良かったのに・・・)

jk7
質問者

お礼

なるほど。 物質的に豊かなことと「夢」を持てないの2点は、特にうなずけます。 これらのことが根底にあって、競争しよう…という気持ちにならないのですね。 回答ありがとうございました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

勉強の成果に対する評価が低いからです。

jk7
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 しかし具体的には、どのようなことでしょうか? 絶対評価の問題ですか? 私は、勉強は結果も大切でが、実は目標に向かっていく経過がもっと大切だと思っているのですが…。

関連するQ&A

  • 勉強するときの「意識」

    こんにちは。タイトルにあります通り、勉強するときの「意識」についてです。 私は、近い将来弁護士になり活躍することを目指している学生です。 で、経済力事情もあり、ローではなく予備試験ルートを考えています。 時間は割いたけれども大学受験も志望校には合格出来ず、また、予備試験ルートですので、だからこそ「勉強するときの意識・気を付けること」を考えています。 一応、体験記やノウハウ本の参照をしましたし、ある程度は意識について掴めてきたつもりです。 ・過去問を最初にみっちりやる ・自分が主人公になりきり、また、自分の体験を利用する ・何のためにこのような定義があるか、このような判決が出たか突き詰める ・1つの参考書を読み込みまくる ということがあるのでしょうが(勿論他にも)、皆さんが考えてらっしゃる、「勉強するときの『意識』」を教えて下さいませんか??

  • 子供達が勉強嫌いで困っています。潜在的に勉強に対して苦手意識があるみた

    子供達が勉強嫌いで困っています。潜在的に勉強に対して苦手意識があるみたいです。でも白衣を着る仕事がしたいそうです。どうすればいいでしょうか

  • 勉強は本人が「覚えよう」と意識しなければ覚えないの

    勉強は本人が「覚えよう」と意識しなければ覚えないのでしょうか? ただ何となく豆単などを惰性でやっていても覚えないですか?

  • 勉強時に意識すること

    勉強するときに何か意識していることはありますか? もしあれば、ご回答お願いします。 試験でも、興味本意の学習でも、仕事に必要な勉強でも、どんなジャンルでも構いません。

  • 邦人という言葉について教えてください

    先日のニュースでロサンゼルスの牛丼店で邦人が銃で撃たれたという報道がありました。 ここでいう、邦人とは「日本人」を挿すものだと私は理解しましたが それなら日本人が撃たれたと言えばいいように思います。 この邦人とういう言葉は、どのような人種を言うのでしょうか? 調べると 邦人=外国にいる日本人となっていますが、何故、日本人と言わないのでしょうか? ご教示ください。

  • 勉強に対する苦手意識

    勉強に対する苦手意識が強く、中々勉強に集中出来ないです。 小学校の頃は宿題はめんどくさいなと思いながらも、宿題に必ず取り組んだりドリルを繰り返しやったりとそこそこ勉強を頑張っていました(やらされてた通信教育の教材にはあまり取り組んでいませんでしたが)。しかし、中学生になってから段々と勉強に対するやる気が減っていくようになり、宿題に取り組まないことも増えました。テスト前などはやる気を出すために、ダメだと思いながらも音楽を聴きながら勉強するようになり、結果、音楽を聴きながらじゃないと集中出来なくなりました。 そして受験生となり、夏休みからは集中して勉強を頑張ろうと意気込んでいました。ですが、結局夏休みをだらだらと過ごしてしまいました。「せっかくの休みを無駄にしてしまった」と感じ、精神が不安定になる事が増え、何に対しても無気力なまま1ヶ月ほど過ごしました。文化祭によって少し立ち直ることができたので受験勉強を始めましたが、始めるのが遅かったので周りの人達は私よりも勉強を頑張ってると感じて、怖かったです。間違えた問題を見るたびに「自分はダメだな」と思うようになり、最終的には、問題の答え合わせさえしたくなくなりました。クラスに、今まで勉強をサボっていたけど、受験生となってから勉強を頑張るようになった人がいたのですが、その人が頑張っている姿を見るたびに「私なんか全然ダメだな」と情けなく思いました。そんな状態が続いたせいか、点数が伸びるどころか落ちてしまい、第一志望の高校には受かりませんでした。 今年度から高校に入り、心を切り替えて勉強を頑張らなくてはと思っていましたが、怠け癖が抜けていないのと勉強に対する恐怖で、勉強せずについついネットに現実逃避してしまいます。受験勉強で勉強に対しての苦手意識が強くなってしまい、「どうせ勉強しても点数はあがらない」、「どうせ私なんかが覚えられるわけない」と考えてしまい、勉強に集中出来ないです。この前、英単語の小テストのために勉強していましたが、全然単語を覚えられず、「なんで皆は覚えられるんだろう」と1人で泣いていたりしました。 どうしたらこの苦手意識をなくすことが出来るでしょうか? もしカテゴリ違ってたらすみません。

  • 中国(*´∀`*)

    日本では、ニュースでやたらと中国の悪いニュースばかり報道していますよね? こんなことしていたら日本人の間で中国嫌いが益々増加すると思いませんか?? 私は日本生まれ日本育ちの日本人ですが、子供の頃からTVで中国のニュースが報道されるのを見ていて、、中国にはなんとなく怖いイメージがありました。 でも最近、中国人の知り合いができて、見方が変わりました。中国人優しいです。中国人と遊びに行ったりしてます。 最近中国語の勉強も始めました。(*´∀`*) 回答よろしくお願いします。

  • 受験勉強の能率を上げるために意識してやっていることはなにですか?

    受験勉強の能率を上げるために意識してやっていることはなにですか?

  • 住まいの地域の安全意識は?

    東京から埼玉県に引っ越してきて、驚いたのが、運転マナーの悪さ!! 特に○○タクシーなどは、 小学生の帰宅時間、 子供が、タクシーを避ける事を当たり前だと思って、減速もせずに突っ込んでくる。 ニュースで時々報道される 「通学中の子供たちの列に車が突っ込んで・・・」 こういった状況なら、事故が起こるのは十分考えられます。 車の運転に関しては、歩行者が避ける事を当たり前のように思っている。 そんな土地柄なのでしょうか? 小学校・中学校・市にも連絡はしたのですが、状況は変わりません。 お住まいの地域では、安全意識は薄い方ですか?

  • 勉強をする上での大切で必要と思われる意識。

    勉強をする。 という上で必要な意識はなんだとお考えになられますでしょうか?  僕の場合は、 )勉強を学校の勉強と小さい枠で捉えてはいけない。 )学校の勉強もちゃんとできなければ社会で生きていくのは、絶望に近い。 大げさに書いてしまいましたが、大体このような感じです。 どうぞ、御協力ください。