• ベストアンサー

安売りのツケはどこに?

経済?の簡単な質問で申し訳ありません。 時折通常見ない程度の安売りに出くわす事がありますが、その時の利益、赤字(?)の分担は、メーカー、商社、販売店の間でどの様になるのでしょうか。 旧型式の家電製品や、季節を過ぎた衣類の他、台風が来て売れ残った鮮魚の八割引きってのもありましたが・・・

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raja1995
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.3

時と場合によって違うと思います。 ●●セールの場合などでは、小売業者が卸し業者に協賛を依頼して卸値を下げてもらう事もありますし、「広告の品」などで客引き用の商品として小売店が赤字で商品を販売する事もあるでしょう。 また、小売と卸との契約の関係で、商品を安くする代わりに返品不可として大量に仕入れる事もあります。そうした場合の売れ残りは、返品も出来ませんから在庫処分という形で破格値で売られるという事もあります。 お中元の解体セールとかは、返品不可商品の場合もありますし、返品されるよりも安くでも良いから売って欲しいというメーカーの意向で価格を下げる事も結構あります。 返品されても商品として再生できない場合は、メーカーも廃棄処分などで余計に経費がかかりますから、多少でも現金になれば良いという場合もあります。

uncadeau
質問者

お礼

時期や商品によって違うのでしょうね。 結局、値段って誰が決めるのか、やっぱり漠然とした感じが残ってしまいます。 昔はメーカーの意向が強く出ていた記憶があります。 安売りをする店には商品を流さないとか。 最近はどうなのでしょう、大規模小売店舗が様々な駆け引きから売値を決めて、メーカー薄利の様な気がしますが・・・

その他の回答 (2)

  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.2

 場合によって様々なケースが考えられます。  例えば、小売店の仕入れの段階で販売予測を誤り在庫を抱えてしまったという場合では小売店のみが利益を犠牲にして安売りをします。  商品廃番のために商品を売り切らなければならない場合や特売などでは中間卸から小売店に値下げ分が補填される場合があります。これらの場合では補填分によってメーカー・中間卸の負担が大きなものになると考えられます。ただ、小売店の生命線である売上高が圧迫され、(売上高-売上原価)で計算される粗利益も減るのでそれぞれに負担を分け合っていると考えていいのではないかと思います。  まあ、これらの慣行が良いことなのかどうかは意見が分かれるところだと思いますが…。

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすい話でした。 で、ちょっと違った話ですが、定価のない「オープンプイス」というのは、どこが売値を決めるのでしょうね? 仕入れ値のある話ならば、わかりやすいのですが・・・

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

売れ残ったものを廃棄する手法は日本では富山の「薬売り」が起源と見られています。新しい薬届けるときに代金回収し、古い分は回収。顧客は各地の豪農庄屋だから情勢把握(今ならマーケティング会社か)もできた。 次いで紡績業振興で衣類販売業者、在庫抱えるよりはと春に冬物一掃セール。これはのちにパソコン販売に受け継がれた(IBMは売れ残った分を社員に配ってそれでも余った「JXパソコン」は東京湾埋め立てに使ったけど(^^))。 家電やデジカメの大安売りはそれほどの赤字ではないです。3000台作れば1000台売ってほぼ投資回収、あと1000台売れば儲け出て、あとの1000台は売っただけ儲け(捨てても損ない)です。帳簿の上では赤字になるかもしれないがその分は税金払わない(返ってくる)ので単なる会計操作です。 買換え需要は操作に慣れた同じメーカーにすることが多いでしょう? (これは学校自治体向け1円パソコンに受け継がれた。自宅でも同じもの買うでしょう>米国ではAPPLE/IBM/DELLは学校には1ドルパソコン導入、フロッピーやインクリボンは定価納入ね(^^)) 鮮魚なら売れ残れば「生ごみ」でしかないから持っていってくれれば御の字です。 近所のパン屋さんもいまはやっていないかもしれないが休日前は割引価格です(閉店間際、売り切れることも多い。平日は学校給食に供給しています)

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 数量との関係については概略わかりました。 生鮮物は返品がないから、後は販売店の判断なんですね。 話はそれますが、本体の価格は高くないけど、その後の消耗品の価格が意外に結構高い物もありますよね。

関連するQ&A

  • 文章題がわかりません

    次の文章題がわかりません。 お願いです! 教えてください。 (1)Aさんがすると30日で終わり、Bさんがすると20日で終わる仕事がある。この仕事を、はじめの6日間はAさんが、残りはすべてBさんがすると、仕事が始まってから終わるまでに全部で何日かかるか。 (2)ある商品を70個仕入れた。原価の8割の利益を見込んで定価をつけた。定価では20個が売れた。安売りで定価の4割引きにして、残りのすべてを売った。利益の総額6000円であった。この商品の1個当たりの原価を求めよ。 (3)大人と子供、合わせて77人が遊園地に行きます。1人あたりの交通費は、大人が1000円、子供が500円で、また遊園地の1人当たりの入園料は、大人が3000円、子供が2000円です。大人全体の費用と子供全体の費用の比が4:3であるとき、大人と子供がの人数はそれぞれ何人ですか。 以上の3問です。 よろしくお願いします。

  •  なぜ、「円安」が政策として取り上げられないのでしょうか?

     なぜ、「円安」が政策として取り上げられないのでしょうか? 今回の参議院選挙で経済対策のひとつとして円安誘導が取り上げられることを期待していたのですが、どの党もそのような政策・考えを表明していません。日本の経済を立て直す一番確実の方法ではないかと思うのですが違うのでしょうか?  「円安誘導が日本の経済再生に役立つ」というのは、多くの方が同じように感じてると思います。日本の最大の資源は人ですが、この人件費がもっとも生産コストに影響しています。大手企業は自動化によって人件費をぎりぎりまで下げることが出来、利益を上げることが出来ます。しかし、中小・町工場では人件費そのものがコストの大部分です。今のレートでは利益はほとんどありません。これらの企業では人を雇うのを止め、オーナーが一人で生産を続けている状態です。円安になれば、その差額分がそのまま利益になります。円が1/2になれば、大手企業の利益率は2倍弱ですが、中小では5倍以上に改善します。(ここで簡単計算を書いたほうがいいのですが面倒なのでやめておきます。) 中小に仕事が回れば、経済の活性化が進みます。  ところで、「円安になるとアメリカが困る」ので「アメリカの賛成が得られない」と考えるのが普通です。しかし、ここで発想の転換です。円安によって自動車メーカーの利益が膨大なものになります。通常は車の価格を下げるのですが、ここであえて、2割ほど値上げを行うのです。当然シェアは下がりますが、利益率が高いので十分利益が出ます。相対的にアメリカ車が安くなるので下がったシェアの分、フォード・GMの売り上げが伸び、アメリカ国内の経済活性化にもつながります。今の円高では自動車メーカーはぎりぎりの努力をしており、シェアを維持することで利益を確保しています。シェアを失うことは死活問題になります。しかし、円安になり利益率が上がれば、シェアを分け合う余裕が生まれます。今世界の市場は中国をはじめとする発展途上国に移っています。「アメリカのシェアを適度な割合で分け合い、発展途上国で競争する関係を作り、お互いに経済再生をはかる」ことが可能ではないかと思います。あっ、「発展途上国を食い物にする」という意味ではありませんよ。その点は、誤解しないでください。中国は急速に力をつけてます。国内メーカーがシェアの大部分を確保するのは当然です。それでも、人口・国土で見ると、それなりのシェアを確保できれば、日本やアメリカを上回る商売が出来ると思います。  「円安で経済を再生する」アイデアの元は、韓国のウォン安です。韓国の家電メーカーの躍進はすさまじいです。日本の家電業界は海外では韓国に敗退したと言えると思います。でも、同じ条件下で自動車メーカーは負けていません。この違いはどこにあるのでしょうか? やはり、家電業界は世界戦略で何かミスをしたのだと思います。円安になれば再生のチャンスが来ます。「高機能だけど高い」が「高機能だけど納得できる値段」になれば、十分勝負できます。  う~ん、自分の意見ばかり書き込んで申し訳ありません。でも、「円安」が日本の経済立て直しに有効な手段だと考えています。なぜ、政策として取り上げられないのでしょうか? - 投稿者 NandaAkira

  • 安売り!!!

    板などを格安で購入するには、やはりシーズンの終わりにショップに行って買うのがベストでしょうか?たいがいにショップ(アルペンなど)はシーズンが終わってしまうと、売っているスペースが縮小又は、無くなってしまうので。NEWモデルにはこだわりません。

  • 大安売りをするところ

    年末年始にかけて、大安売りをするところを探しています。 欲しいものは、ビデオカメラです☆ 新聞をとっていないので、そのような情報がわかりません><! 都内で、そのような情報があったら教えて下さい!

  • 国富の流出は本当なのか?

    質問は原発の是非を問うものではありません。 高度経済成長期には資源を買い公害を撒き散らし他国と比較すると安い(長い労働時間)労働力で製品を輸出しまくった利益で無駄な公務員、非効率な一次産業従事者、ロジステックの規制による複雑怪奇なワークシェア(卸問屋流通従事者などを指しています)等の輩を喰わせていたわけです。 原発推進派は昨今の貿易赤字額を不当に高い化石燃料の輸入増、円安、Jカーブの遅延など色々な理由で大問題だと声高に叫びます。 本当のところを教えて下さい? 輸入車のベスト3に日産マーチがランクインしていたり輸入する化石燃料が増えれば商社の売上は上がるハズだし、高コストの電力を買わされるとしても補助金付けの太陽パネルを推進しても税金の負担は変わらないような気もします。

  • 商材としてガンプラはどうなのか?

    たまにガンプラを通販とかで買ったりするんですが、買っててなんとなく疑問に思ったのですが、ガンプラって商材としてはどうなのでしょうか? ネットかなんかで、ガンプラの仕入れ値は6~6.5掛け前後くらいというのを昔見た(聞いた)んですが、ビックカメラやヨドバシ、ヤマダ等の大手の実店舗や通販なんかだと、3割引き+10%ポイント還元で、税込み定価の実質63%くらいで売ってるわけで、仕入れ値考えたらほとんど利益出てないんじゃないかなと思うんですが。 大手だったらもう少し仕入れ値安くなるかもしれませんが、中小だと、価格的に勝負できないんじゃないかな?と思うわけですが。 商品的に、全国どこで買っても商品変わらないわけですし。通販考えたら余計にそう感じるわけですが。 中小の通販のお店だと、運送会社と特約結んで、送料安くしてるとは思いますし、買い物時に表示されてる送料と、実際にかかる運送会社との送料差額で微妙に利益出してるみたいなことを聞くんですが、それでも1個当たりX00円くらいでしょうし、相当数数はかないと、人件費やら光熱費、梱包のダンボール代諸々経費考えたら、正直利益出ないんじゃ…?とか思うんですが。 物によっては、サイズのかなり大きいMGとかPGの奴(商品の箱サイズ120とか140サイズ超えるようなの)だと、サイズ関係なしの送料完全一律とかで運送会社と契約してないと、利益ほぼなしか、赤字になっちゃうのではないかと思うのですが。 送料一律契約も、運送会社にもよりますが、毎月相当数出さないと送料安くならないですよね? さらに、問屋から売れない不良在庫大量に押しつけられたみたいなことも聞いたりするんですが、そういうこと総合的に考えたら、商材としてガンプラははっきりいってほとんど利益出そうにないので正直厳しいではないのかなぁ?とか思うわけですが、実際にガンプラを商材として扱ってるお店の人に率直に聞きたいんですが、実際問題どうなんでしょうか? なんとなく疑問に思いましたので質問させていただきました。 よろしければぜひご回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 韓国の国民の異常性

    韓国サムスン電子が5日発表した2019年4~6月期の連結営業利益は、前年同期比で56%減り、1~3月期の6割減に続く大幅減益となった。 在庫が積み上がっている主力の半導体は当面、市況の悪化が見込まれる。 こうした状況の中で、日本の対韓輸出規制の発表となったのだ。 サムスンとSKで合計5~7割の世界シェアを握る半導体メモリーの工場が止まれば両社はメーカーとしての供給責任を果たせなくなり、最大顧客である米中のIT大手から信頼を失うことになる。 LGは19年1~3月の連結営業損益が1320億ウォンの赤字。需要の閑散期にあたる1~3月の赤字は過去にもあったが、赤字幅が前年同期より340億ウォン拡大した。 もう、どれもこれもみな悲惨としか言いようのない状況。 日本に居ると、韓国経済のことなど殆ど問題にもされないので、日本人の多くは日本と大差ない経済状況と思っているようなのだが、韓国のような途上国は米中関係の悪化と言うことになると、その影響が日本とは比べものにならないものとなる。 それなのに韓国で行われているのは、日本製品の不買運動だ。 今、そんなことをやっている状況なのか。 文在寅が日本に報復をするなどと言っていたし、韓国国民はこれで輸出規制対象になったものを自国での生産に踏み切るなどとたわけたことを言って喜んでいるが、ただでさえも韓国の経済状況はがたがただというのに、経済の柱である半導体産業が崩壊の危機にある。それなのに、もっぱら韓国国民は日本批判に明け暮れている。 こうした状況は、日本批判を繰り広げていてどうにかなる問題では無いはずなのに、そのことがわからないのか、それともどう対処したら良いのかわからないのか。 文在寅は、これまで北朝鮮との融和しか頭に無かった男なので、経済状況が目も当てられない惨状になっていると言うことについては、考えることすら放棄しているとしか思えない。 日本政府は強硬な態度に出ていれば、すぐにしっぽを巻いておとなしくなると思い込んでいた形跡があるのだが、それが思いも寄らない反撃に遭ってどうして良いのかわからないといったところなのだろう。 とりあえず韓国政府としては、WTOに日本を訴えると言うことのようなのだが、日本は禁輸したわけでは無いので肩すかしを食らうことはほぼ確実だ。 それにしても、こんなことでほんとうに良いのか。 在日も日本批判ばかりを続けているよりも、本国政府に態度を改めるように言うといったことでもしたらどうかと思うが、韓国朝鮮人にこのようなことを言ってみても理解されないのだろう。 全くもって奇妙な民族だ。

  • 人口を減らすのがが一番、世界や地球にとってのベスト

    人口を減らしていく事が一番、世界にとっても地球にとっても良い事 GDPの競い合いが今の人間社会ですね。 コロナのおかげで汚染大国1位と2位のアメリカ、中国が経済を縮小していたので 温暖化ガス発生量も8割減、PM2,5なども7割減、中国の空もきれいな状態だったそうです。 巨大台風、海外の異常気象などなど、全てが人口が増えてしまった事による地球環境の悪化ですね。 日本なんかも8割、9割の店は無駄、人間が多すぎる分、無駄な店や商売が溢れかえっているわけで。 つい最近も実業家がいいました 「家にあるものの8割、9割は要らないものですね、その要らない物をたくさんかって、生活が厳しいとか馬鹿なんですかね」と 指摘してました。 アメリカの秀才ってアップルの創業者にしてもフェイスブックの創業者にしても、いっつも同じ服とズボンはいてますよね、 まぁ同じものを複数もっているかまではわかりませんが。 理由は無駄だから、(時間やお金の事だと思いますが) だそうですね。 日本もアパレルはユニクロの一人勝ちだそうですが ユニクロの衣類だけあれば、なんにも困らないわけで、他の腐るほどあるアパレルメーカーなんてなくても何にも困らないわけです。 特にブランド物なんて無駄に高いだけ。 これはアパレルだけをあげましたが、 こういう無駄な物が多くの産業で溢れかえっているわけですよ。 GDPの競いあいというのは 物をいかに大量に安くつくり、それに付加価値を加え利益を加えて売る 地球の貴重な資源を使って大量生産しては、環境汚染の大量廃棄を繰り返しているのはGDPの競い合いの人間社会なわけです。 人間なんかも地球をかりているだけにすぎず、そのくせ地球の癌細胞なわけです。 今でも地球環境は悪化をあどっていますが この流れはかえられないだろうから、そのうち、人間が住めないぐらいの災害数や気候になって人間はそれで自然削減されていくと 推測します。 車やエネルギーなんてもろそうですね ヨーロッパなどは環境大国が多いので車なども減らそう、ガソリンなども日本は二重課税だの騒いでいる人間がいるようだけど、 それでもリッターあたりレギュラーで150円程度、 ヨーロッパいけばほとんどの国は200円超えですよ。 それだけ環境に悪い物にはタバコなどと同じような高額な税金をかけるわけで。 エネルギーなども風力とか水力率が多い国だと7割、8割まであがってきたのに 日本も1割程度で9割が汚染しまくる火力発電ですね、さらに原発もとめている所がおおいので 相当な汚染率でしょう。 車なども資源にめぐまれず、人間だけが多すぎる事もあり、トヨタだけで40万近い労働者を抱えてしまっている。 なので世界一の自動車過密国であり、ヨーロッパなどが自動車削減している中、日本はむしろかいかえろってような国ですからね。 そこらじゅうで渋滞で汚らしい光景に世界4,5番目に温暖化ガスをだしまくっている国。

  • ネットショップの9割は赤字もしくは生活できない?

    ネットショップの9割は赤字もしくは運営者は生活できないレベルの収入ではないでしょうか? 以下の計算式により、ネットショップが儲かっているとは到底思えません。 ・粗利20%のAという商品の場合 1.商品仕入れ、販売 仕入れ価格:800円 販売価格:1000円 (一個売って利益200円) 1ヶ月で1000個売れました。 売上:1,000,000円 利益:200,000円 2.販促費用 集客 PPC:クリック単価40円×1000クリック(月)=40000円 アフィリエイト:月額50000円+アフィリエイターへの報酬10% その他 サーバー代 電話代 クレジットカードシステム利用料等 計10000円 固定費100,000円+アフィリ代100,000円(売上から10%でいいんですよね?) あれ?利益なくなった。 しかし、これを粗利30%、40%にしたところで・・・。 3.考察 その他費用を安く見積もりましたが、 家電や家具などの大型なら保管費や配送費がかかり、 ファッション関係だったらモデルを雇って撮影費用がかかり、 仕入れのために海外にいくなら航空券やホテル代がかかり・・・。 そもそも売上100万円出せるようなネットショップ自体少ないでしょう。 大丈夫なんだろうかと心配するほど数多くのショップが存在していて、値引き&セール合戦。 残るのは疲弊だけ。 得するのは安く買える消費者と広告業者(ヤフー・グーグル・アフィリエイター)だけかな・・・? 以上のことから、 「儲かってるのは資本力のある大手とごく一部だけ」という認識で間違いないでしょうか? この数字がおかしいだろ!という箇所があれば、ご教示頂ければと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 貯蓄に対して、夫と意見相違で悩んでいます

    共働き夫婦です。(結婚約9ヶ月) 生活を始める際、家計分担について 夫の収入(手取り約23万円)→生活費 私の収入(〃約15万円)→貯蓄分 このようにしようと話し合いました。 結婚当初は何かと物入りで、夫の収入だけでは生活費は賄えない時があり、小額ですが貯蓄分から補充していました。 そして今月は、今までで一番の、生活費赤字が出そうです。GWで出費がかさんだためです。盆や正月はボーナスがありますので、それで補填できますが、今回は貯蓄分から回すしかありません。加えて夫が「小遣いが足りない(約1万円ほど。季節柄歓送迎会が重なった為)」と追加要求。「生活費すら足りないのに・・」と私が返答して大喧嘩になりました・・・・。 お小遣いはお互い、給与の1割を当てています。 お小遣いに食事代(昼食・残業時の夜食)を含みます。ただし、週の半分以上はお弁当を持たせています。 夫は「足りない分は貯蓄から出せばいい」と言います。私は「そういうやり方だと、私が妊娠などで働けなくなった時に、貯金を崩し続けることになりかねないから、決めた範囲でやりくりしたい」と言いました。が、全く折り合いません(-_-; 結婚当初は貯蓄0でした。子供がいない今のうちに、がんばって貯めたいと私は考えているのですが、夫には理解しがたいようです。「金に執着している」とまで言われました(;_;) 私が厳しすぎますか? GWには出かけましたし、普段も適度に外食したり、遊びに行ったりと、締め付けすぎていないつもりです。 貯蓄の必要性を夫にわかってもらいたいのですが、どのように話せばいいでしょうか? ご意見お願いします。