• ベストアンサー

ネットワークプリンタでの印刷ができません

tx1の回答

  • tx1
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.3

正しい手順を踏めばプリントサーバーは難しくありません。安心してください。 まず付属のPSAdminIIIをインストールしてプリントサーバーのIPアドレスを設定します。(これでPSAdminIIIの役割は終了) 次にプリンタのドライバをインストールします。 最後にプリンタを登録します。 WindowsXPでしたらコントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→プリンタを追加する→プリンタのインストール→必ず「このコンピュータに接続されているローカルプリンタ」を選択し、「プラグアンドプレイ対応プリンタを自動的に検出してインストールする」のチェックを外します。次の画面で「新しいポートの作成」→「Standard TCP/IPポート」を選択し、プリンタのIPアドレスを入れればOKです。 ネットワークプリンタなのにローカルプリンタとして設定するのが混乱の原因でしょう。

関連するQ&A

  • エプソンプリンタから印刷されません

    プリンタサーバ(Corega CG-FPSU2)からプリンタ(EPSON PM-A900)につないでいるのですが、サーバーは緑点灯でデータ送信を行っているという表示をしていて、プリンタは印刷中となっているが用紙が出てきません。何が問題なんでしょう? ちなみにOSとサーバは適合しています。

  • USBプリンターサーバーの接続設定で困っています

    キャノン複合機(MP500)をUSBプリンタサーバー(corega:CG-FPSU2BD)で接続しています。しかし、ファイアウォールにOutpost Firewallのブロック優先モードで使用すると接続できません(許可優先モードでは接続可能)。 プリンタサーバーの接続ソフト(corega PS Admin IV)は「信頼されたアプリケーション」で登録しています。 いろいろ試してみましたが設定がわからず大変困っています。設定方法を知っている方がいましたら,よろしくお願いします。

  • プリンタサーバのセットアップ

    先日、coregaのCG-FPSU2BDというプリンタサーバを購入しました。ですがセットアップができません。 接続はしっかり行い、プリンタサーバもLAN接続の緑のランプが点灯しています。 CD-ROMドライブを入れ、プリントサーバの設定→LAN設定のあとに、「ネットワークに接続されている本商品が自動で検出されますので・・」と書いてあるのですが、自動で検出されません。 何が問題なのでしょうか!?

  • プリンタの電源管理をPCで

    タイトルの通りです。 プリンタ EPSON PX-A650 パソコン WindowsXP HE サーバー corega CG-FPSU2BD で プリンタ-プリントサーバー-パソコン こんな風に家庭内LANでつながっています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • アドレス変換したルータとプリントサーバの接続

    ご質問させてください。 プリントサーバ(corega CG-FPSU2BD)を購入し、以下のような接続でネットワークを組んでみました。 プリントサーバと同一サブネットにあるPC(PC2)からはプリントサーバ付属のPS Admin IVというソフトを使って問題なくプリンタに接続および印刷が可能です。 しかし、ルータにてアドレス変換して同一サブネットに入ったPC(PC1)からですとPS Admin IVにてプリンタを認識している事は確認できるのですが接続操作ができません。 coregaに確認をとったところ同一サブネット外での動作確認はしていないのでサポート外との返答でした。 プリンタは認識しているので接続できそうな気がするのですがやはり無理なものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご指導お願いいたします。 (1).接続構成 PC1 IP:10.147.1.10 | |無線 | LAN側 IP:10.147.1.109 ルータ WAN側 IP:192.168.11.100   | |有線 | ネットワークハブ─────PC2 IP:192.168.11.10 | |有線 | プリントサーバ IP:192.168.11.101 | |USB | プリンタ (2).機器構成 PC1:Windows XP Pro PC2:Windows Vista Home Premium ルータ:BUFFALO WHR-HP-G プリントサーバ:corega CG-FPSU2BD プリンタ:Cannon MP900

  • キャノンプリンターのプリンターサーバー対応品

    キャノンのプリンター:PIXUS MP5をもっています。(USB1.1) これに対応した双方向プリンターサーバーをさがしています。 どなたか同システムを設置されている方、もしくは知っている方、教えて頂けないでしょうか? バッファロー、corega、IOデータは一応調べてみてなかったです。 ちなみにcoregaのCG-FPSUBDを試しに購入しましたが、対応できないみたいです。

  • ネットワーク上のプリンタで印刷できなくなりました

    現在、PC二十数台とプリンタでLANを組んで使用しているのですが、先日突然その中の1台のプリンタで印刷ができなくなりました。 問題のプリンタはCanon BJ F6600でコレガのプリントサーバを用いて接続しています。 PCの方は、Win98、Me、XPと混在していますがそのほぼ全てで印刷できません。 pingを打ってみるときちんと帰ってくるので物理的な接続は問題ないと思われます。 以前、きちんと印刷できていた時から特に設定等はいじっていませんし、ほかに機器の増設等も行っていないのに突然このようになってしまいました。 どのような原因が考えられるでしょうか。 なお、他のプリンタ(機種は違いますが)は問題なく印刷できています。 よろしくお願いいたします。

  • Canon MP600をネットワークプリンタにしたいのですが

    Canon MP600を購入しました。 現在,PC2台を家庭内LANでつないでいるので せっかくだからネットワークプリンタに設定しようと思い, 知人から,使っていないパラレルプリントサーバというモノを譲り受けましたが,うまく使えません。 どのような機器を使えばできるのでしょうか? 具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • ネットワークプリンタ、出力できない

    PC×3台(全てWIN98SEかWIN98)、レーザープリンタ1台(canon GP315のプリンタ&コピー&FAX複合機にコレガ製のプリントサーバを使用)をHUB(10/100BASE-T)を介してNetBEUIにて接続しています。 ネットワークコンピュータで確認すると、他のPCは互いに見えています。また、プリントサーバも見えています。 また、プリンタ自身のテストプリントも問題ありません。 このプリンタをローカル接続すれば、印刷できます(プリンタ共有にしても問題なし)。 別のプリンタ(canon BJ-F300)に同じプリントサーバをつけて印刷すると問題ありませんでした。 イーサネットケーブルには断線等の障害はありません(LANチェッカーにて試験しても問題なし)。 HUBにも問題はありません。 レーザープリンタのエミュレーション(通常はLIPS)をいろいろ変えてみたり、双方向通信をON、OFFにしてみたり、受信バッファを上げてみたり、下げてみたりしても同じでした。 もともとプロトコルはTCP/IPでしたが、これがだめだったので、NetBEUIに変更したのですが、だめでした。 レーザープリンタにプリントサーバを取り付けた状態で印刷すると、プリントサーバまではデータが来ている様なのですが、そこからプリンタへ転送されていないようです。 あと、考えられる事は何でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ipad1からUSBプリンタで印刷するには?

    ipad1で自宅のUSBプリンタ(キャノンMP540)から印刷できるようにしたいと考えています。下記の構成で印刷できるのであれば、USBデバイスサーバやスイッチングHUBを買い揃えようと考えています。 しかし、ずぶの素人の考えた事なので、印刷できるようになるかどうか判りません。これで印刷できるようになるか教えてください。 ipad1→無線LANカード→ルータ付きモデム→HUB→USBデバイスサーバ→プリンタ      (WL54AG)   (AtermWD701CV)      (コレガCG-NUP01)  (MP540)