• ベストアンサー

長男に子供がいないとお墓は誰が継ぐのでしょうか?

お墓についてお尋ねします。 お墓は長男が継ぐのが普通だと思いますが、長男が結婚していても子供がいない場合もそうなのでしょうか? もし、長男が継いでもその後をみる子供がいなければ、絶家になってしまいます。 それを防ぐために、子供のいる次男が継いでもいいのでしょうか?その場合、長男はそのお墓には入れないのでしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

祭祀の承継問題ですね。 祭祀財産(お墓を含みます)は通常、一般の相続財産から引き離し、慣習に従って祖先の祭祀を主宰する者が単独で承継します。 被相続人が生前あるいは遺言で指定した時はその者が承継し、指定がない場合はその地方の慣習により、慣習が明らかでないときは、調停または審判により家庭裁判所が定めることになります。 親から祭祀財産を相続した長男に子供がいないのであれば、次男に祭祀の主宰を承継してもらったらいかがでしょうか?それなら長男がお墓に入ってもなんら不思議はありません。 なお、通常、お墓は所有権ではなく永代使用の権利を購入していると思います。ということは、お墓は墓地代や墓石代を払った人のものというより、その後の管理料支払い等の墓地継続使用の条件を満たす人のものと言えます。そして、どの霊園でも墓地使用者の名義を書換えする権利を認めていますが、今回のことではあまり関係はないでしょうが墓地使用者の名義書換のとき、使用者の姓の変更を認める霊園と、それを認めない霊園がありますのでご注意ください。前者は民営霊園に多く、後者は公営霊園に多いようです。

macky_d
質問者

お礼

現在は義父母が健在で、義父母以降に誰がお墓をみるか話したことはありません。 夫が実の母である義母と折り合いが悪く、義父はあまり体調が良くないので、義父母が健在のうちに話し合いをしたいと思います。 先年、義理の祖父母が相次いで亡くなり、今は義父母がお墓の権利を継いでいるらしいです。なので、名義変更は可能と思いますので、一度みんなで話し合おうと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

『06/03/03 23:38 QNo.2005265 先祖代々のお墓に入れる人は?』をご覧下さい。

  • hiro68
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

話し合いで決めれば誰がついでもいいのではないでしょうか。 私の主人の兄は長男ですが、子供は女ばかりでみんなお嫁に行ってしまいました。 それでみんなで話し合った結果、私の主人が長男(夫婦)の養子に入り、後を継ぐことになったのですが、何年かして長男が亡くなりそのお墓に入り、喪主として葬儀も行いました。 長男でなくても継いでいる人はまわりにたくさんいます。できれば生きている間に話し合った方があとあともめないと思いますよ。

macky_d
質問者

お礼

実家から遠く離れた夫の元に嫁いできた私を、先年亡くなった義理の祖父母は大変かわいがってくれました。 だからこそ、お墓は私たちでみたいと思っているのですが、後をみてくれる子供がいないので、私たちがみることで無縁仏にしてしまうのでは、と心配です。 お墓のことで揉めてしまったら、義理の祖父母にも申し訳ないので、義父が健在なうちに話し合いたいと思います。 回答、ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 長男がもその奥さんも亡くなった後に考えるのが良いと思います。  とりあえず存命中は長男が見て、その後次男との話し合いでどうするかを決めるのが一般的に見られる対処のようです。(経験上ですが)  次男が別にお墓を考えている場合や、親族全体の大きなお墓を持つ旧家もありますから。  つい最近扱ったケースでは、次男も拒否、三男も拒否して、長男のみがお墓に入り、長男の奥さんは別にどうでも良いから、自分が死んだら永代供養にしてほしいとお寺にお願いしておくことにした件があります。葬式もいらないからと遺言書を公証人役場で作り銀行の貸金庫に保管したそうです。先祖代々を長男が亡くなった時点で全部なし!になったのです。あたらしく次男・三男はお墓を作ったようです。参考まで。

macky_d
質問者

お礼

下でも書いたのですが、ここでいう長男は私たち夫婦のことです。 今は義父母が健在なので良いのですが、いずれは夫か義弟が見ることになります。 その時、子供のいない私たちがみていいものか、悩んでいました。 夫が亡くなった後に話し合うのではなく、元気なうちに義父や義弟も含めて話し合いたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

ケースバイケースなので、誰がついでもよろしいのでは? 私の夫は次男ですが、兄が祭祀を放棄してしまいましたので、夫がお墓・仏壇・法事の施主も引き受けました。 ちなみにお兄さんの所は、ちゃんと跡取りの長男も居たのですが、それでも放棄しました。 うちにはその時、女の子しかいなくてど~しよう~と思ってました。(現在、無事生まれたら長男になる子供がおなかにいます) お兄さん夫婦は、菩提寺のご住職から「もう。あんた達にこのお墓に入る資格はない!どこか他にお墓を用意しなさい!」とすごく叱られてました。 でも、ご住職も代替わりすると意見も変わるかも?と言われてます。 兄嫁さんがこのご住職をひどく怒らせたためだと思われるからです。 また、私の実家の方も、兄が居たのですが、こちらも放棄してしまいました。 こっちも跡取りの長男まで居たのですが、やっぱり放棄してしまいました。 その結果、お墓・仏壇・法事の施主をやっぱり私の夫が引き受けました。 2倍頑張ってもらってます。 こちらはこのままでは継ぐ者が居ないので、将来私の叔父(父の弟)の中から継いでくださる方が出てくるのをひそかに期待しています。 なければ、将来は永代供養です。 最後にお寺様から言われた事ですが、 「仏教にはこれをしたらいけないということは一つもないのです。」 だから、お気持ちのある方がお祭りされていけばいいだけの事だと思います。 お墓も管理されている方の許可さえあれば、誰だって入ることは出来ると聞きましたよ。 ご参考までに。

macky_d
質問者

お礼

ここでいう長男とは実は夫のことで、私たち夫婦に子供がないことからの相談なんです。 先日、某TVで「お墓は長男が見るもの」と断言されていたので、子供がいない長男だったらどうなるのかと。 夫も私もお墓を見るつもりなので問題はないのですが、その後を見てくれる子供がいないことが心配になってしまいました。 幸い、義弟夫婦には男の子を含む子供が3人います。義父や義弟が納得してくれれば、甥達に私たちのあとを任せてもいいのかな、と思っています。 お墓を無縁仏にしないよう、夫や義父、義弟と話しをしてみます。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次男が継いだ墓を長男に返すべきか

    いろいろと、専門家やお坊さんに聞くと・・・ お墓は長男が継ぐべき。 因縁があって、その家の長男として生まれてきているので、お墓は長男が継ぐもの。とのことです。 (長男が死んだり、籍を抜いて他人の家に出て行った場合は次男が継ぐことになる。) 長男がその家の当主になるので、長男が遠くに行ってしまったら、長男の住んでいる所に本家の墓を建てることが筋だそうです。 ここで質問なのですが、現在私の家では、祖父が次男だったのですが、長男が遠くに行ってしまったため、次男筋が墓を継いでいます。 これを長男筋に返したいと考えています。 2代も経った今更、長男筋に返す必要はないでしょうか? こういった経験をされた方はいますか?

  • 長男しか親の墓に入れない?

    長男は家をでて、親が闘病の時も1度も帰ってきませんでした。 次男は親と同居しており、闘病時や通院・入退院など何かあれば動いていました。 けれど、「親が亡くなれば長男は同じ墓に入れるが次男は親と同じ墓に入れない」 と言われ面喰ってしまいました。 お金の問題はどうでもいいのですが、生前は何もしなかった長男が同じお墓に入れて 次男は親のお墓に入れないのは納得いかないと思ってしまいました。 本当に、同じお墓に入れないのでしょうか?

  • お墓の継承・・・(長男ですが子供が女の子)

    お墓の継承について質問します。主人は2人兄弟(長男、次男)の長男です。義両親は健在です(別に住んでおり今後も同居の予定はありません)。義父は長男ではない為、お墓は自分達の代から始まります。 もうお墓の土地は購入してあるようです。まだ元気ですのですぐの話ではありませんが、お墓の継承をどうすれば良いのかと思っています。(私1人が思っていることですが・・・) 私の子供は娘2人です。主人の弟の子供は男2人です。私達の代までは良いのですが、娘の代になりお嫁にいったときお墓は途絶えてしまいます。また、嫁いだ娘にお墓を守っていくのは大変だと思います。それだったら、最初から次男に継承してもらったほうがその次の代まで続いていくと思います。私達夫婦のお墓は娘が管理しやすいようにしてもらったほうが子供の為だと思います。(嫁ぎ先の近くとか・・) この様に考えるのはどう思いますか?良い回答をお願いします。

  • 一人っ子と長男の結婚 墓の守について

    結婚に際し、墓の守について困っています。 (宗教) 両家とも浄土真宗 (彼の家系) 彼の父:長男(兄弟:弟がいる) 彼:長男(兄弟:嫁にいった姉がいる) 墓は2つあり、1つは先祖代々のもの、もう一つは長男以外が入っている。 予定として、2つめの長男以外が入っている墓に、彼の父の弟やその子供である長男次男(つまり彼のいとこ)が入ると決まっている。 (私の家系) 祖父(母方):次男のため、新たに墓を建てる予定 母:私の父を養子にとっている。(兄弟:出戻った妹がいる) 叔母(母の妹):結婚したが、離婚し出戻っている。姓は、祖父,母,私と同じ苗字に戻っている。長男(まだ子供)が1人いる。 私:一人っ子で兄弟はいない 以上を踏まえて質問です。 今、彼をうちの養子にとるのか、私を嫁にとるのか、迷っています。そして墓の守も。 彼を養子にとれないのなら、別れるのかと家族に迫られています。でも、私と彼はもう本当に長く付き合っており、2人の気持ちとしては別れることは考えられません。 彼の先祖代々の墓をつぶさず、私の祖父からの墓もつぶさず、なんとかうまいこと墓を守る方法はないものでしょうか?母の妹の長男が私の祖父からの墓を守ることができるといいのですが、出戻りは墓は別にしないといけないと母に言われ、どうにもこうにもいきません。 どうかよろしくお願いします。

  • 長男の眠るお墓に次男は一緒に入れるのかどうか

    両親は健在です。 私は長女で嫁いでいます。 弟が二人いましたが、上の弟(長男)が病気で6年前亡くなりました。 長男は両親が建てたお墓に眠っており、母を中心にお墓のお世話をしています。 ある方から長男の眠るお墓には次男は入れないということをお聞きしました。そのことで、すごく父は悩んでいます。 両親は、いずれ自分たちの建てたお墓に入り、名義を弟(次男)に変更して管理して欲しいと考えています。 (長男には嫁と息子が一人います。) そこで、質問なのですが 長男の眠るお墓には、両親は入れても次男は入ることができないのでしょうか?

  • お墓について教えてください。

    お世話になってます。お墓について教えてください。ちなみに宗派は曹洞宗です。 (1)現在我が家の墓石には「○○之墓」と彫られていますが、この状態でお墓に入れる家系を教えてください (父の前妻間に子が長男・長女・次女。私の母の間に長男・長女・次男。父には兄弟もおります)。 (2)基本的には直系がお墓に入ると思うのですが、 それを変えるにはどうしたら良くて、どういったパターンがあるのでしょうか? まったく素人なので約束事があるのか、パターンが決まっているのか、 父の遺言と子の遺言によって決められるのかなど教えてください。 例えば私が結婚した場合や次男がそのお墓に入るには?  結婚して出来た子供は夫の家系のお墓に入りますよね? それを私の父の家系のお墓に入れることも出来るのでしょうか?

  • お墓について

    3人兄弟です。長女 長男と結婚、1男1女、次女3男と結婚、1男1女、長男、3女と結婚、子供なしです。 私は長女なんですが、長男に子供がいないので、このまま子供ができないと、お墓を長男が継ぐと、血がつながった人がお墓を継ぐことがなくなってしまうことが気になっています。(市営墓地) 私としては、なんとなく血のつながったひとにお墓をついでもらいたいと思ってしまうのです。 みなさん、どう思いますか。

  • 先祖代々のお墓に入れる人は?

    お墓について何も知らないのですが お墓に入れる人ってどんな人ですか?? 私は、先祖代々のお墓は誰でも入れるんだと思っていました(子孫は、全部) しかし、入れるのは長男のみ(長男の嫁) そしたら子供は? 女の子しか生まれなかったら? 次男は、自分で墓を作って入るとの事ですが 結婚しなかったり、子供が居なくても入れないのですか 今でこそ子供の居ない人用に永代供養をしてくれるお寺があるらしいですが昔は、無かったと思うのですがどうしていたのでしょうか?? 皆様宜しくお願い致します

  • お墓について

    夫の実家には、義父、義母、義姉(未婚)がいます。あと、電車で30分のところに、兄(既婚、子供なし)がすんでいます。 義父は長男のため、墓守りをしていて、そこには夫の祖父、祖母、義父の弟が眠っています。 義父の弟の嫁(50代)は籍はぬけておらず、子供がいないので、いずれはそのお墓に入るのだと思われます。あとは義姉は結婚しなければ、そのお墓に、義兄夫婦もということになると思われます。 そうした場合、私達夫婦はお墓を新たにもつべきでしょうか? というのも、後とりは私達の長男しかいないのです。以前、長男が生まれたとき、義父が墓守りができたと喜んでいました。ので、その長男に墓守りをさせるなら、私達もそのお墓に入るの?、と思いました。一昔では長男がいる場合は、あとをとるのは長男という感じだったと思いますが、今はどのような流れなのかなと思いました。 その場合、長男の負担はどのようになるのでしょう。ただお墓参りをすればよいと言うわけでもないと思いますので、みなさんが経験されていることでアドバイスがありましたら、教えてください。

  • 長男と長女とお墓の供養。

    長男と長女とお墓の供養。 お互い、父親が長男ではないので、先祖代々のお墓の話ではないんですけど、結婚してどちらかの姓になれば、もう一方のお墓の供養をする人がいなくなってしまう気がするんですけど、一般的にはどうすればいいんでしょうか? まぁ本人達、その子供達くらいまではお墓を守っていくとは思いますが、いずれは...

専門家に質問してみよう