• ベストアンサー

アスベスト除去工事について

今度保育園でアスベストの除去工事が行われることになり、先日説明会がありました。  説明会で配られたコピーによると、工事内容はちゃんとしてそう(板とシートの2重の隔離、集塵機使用、作業員用の前室あり)でアスベストのある部分(屋上にあがる階段の天井部分)は現在薬剤で固定してあるそうです。  説明で気になったのが、作業後のアスベストの濃度測定が作業室内と屋外のみということと、その結果が出るのが一週間後であるということです。実際に園児がいる保育室内は測定されません。一応一週間後の結果をみてから養生のシートと板は外すそうです。  質問させていただきたいのは、 1)アスベスト濃度の測定は保育室内でも行う必要がないのか。 2)結果が出るのが一週間後であるがそれで問題ないのか。つまり仮に濃度が高かったとしてもその一週間は園児は保育園に通うので曝露されてしまいます。 3)実際の工事はきちんと法律で定められたとおりに行われているのか(一般的に)。  1)2)については実際に行われている現状や、法律での規定がどうなっているかを教えていただけたらと思います。3)はネットで調べていたら7年ぐらい前ですがかなりいい加減にやっていた保育園があったとのことで気になりました。  アスベストの影響は長期間たたないとわからないし、特に小さい子どものことなので心配です。長くてわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

アスベストが、屋上への階段の天井部分のみに使用されていて、その部分のみ(2階建てであれば、2階から屋上への階段部分)を囲って工事する、そこに隣接する2階なりには保育室がある、という状況と考えてよろしいでしょうか。 記載からは、施工は法律に定められた方法で行われると思われます。 但し、利用中施設の改修工事の場合の濃度測定方法などがきちんと定められていない(法では、どちらかというと解体工事や、施設の利用を停止しての改修を想定している)ため、今回の工事の場合などには、法に定めのない対策などが必要か、という問題があると思われます。 利用中施設の工事であっても、適切に区画がされ、集塵機等を使用して作業されるのであれば、保育室側へのアスベストの拡散は、ほぼ、防がれると考えられます。 但し、どこまで適切に区画がされるかなど、実態としてアスベストが拡散しないかという点については解らない、というのが現実です。 このようなことから、作業中に保育室部分に拡散しないかを、確認するために、保育室部分の測定をすることは有効と考えられます。 但し、分析には、採取後、最短で1週間くらいはかかります。 最初に書いた程度の使用部位であれば、アスベストを実際に除去する作業は、数日と思われ、作業中に採取しても、結果は作業完了後に出てくることとなり、あまり意味がないことになります。 これは、分析に日数が必要なことから、仕方のないことと思われます。 通常、利用中の施設の場合は、休館日に作業を行う、又は臨時に休館して行う場合が多いと言えます。 但し、保育園ということであり、作業期間全てを閉園することは難しいのかと思われます。 以上を総合的に勘案した上で、今回の件は、作業、特にアスベストを実際に除去する作業を行う日には、作業箇所に隣接する部分は使用しないで、他の部分(遊技場などが離れていれば遊技場など)での保育を行う。 その間、万が一、アスベストが浮遊してきた場合に備え、隣接する部分については窓を開放しておく。 アスベストの濃度測定については、保育室についても追加して行う。 程度が、対策と思われます。 どこまで対応可能か、契約等の関係もあり、濃度測定の追加が今から出来るのかなど不明ですが、考えられる対応を記載してみました。 説明のあった内容で、概ねOKであるとは考えています。 但し、アスベストの問題は、目に見えない、被害が相当な期間を経過した後に出るなど、厄介な問題ですので、対応のしすぎだ、ということはないと思われますので、出来ることはなるべくやっておく、というのがよろしいかと思います。 作業日の保育室の変更などは、業者と言うより、園と相談する内容で、何とか可能ではと思われますので、検討してみては如何でしょうか。 蛇足ですが、本当に、どうしても心配なら、休ませるしかないでしょうかね。 長くて解りにくい回答になってしまいました。 すいません。

kilmister
質問者

お礼

非常に適切な回答ありがとうございます。  工事の状況もほぼ記載していただいたとおりです。保育園の場合小学校のように長期の休みというものがないので、今回の工事は機材の運搬や養生の作業といったものは平日に行い、実際にアスベストを除去するのは日曜日になるようです。  アスベスト濃度の測定に時間がかかるのは仕方がないことは理解できました。  おっしゃるとおりアスベスト問題は、対応のしすぎ、ということはないと思います。今回の説明会では他の父母からもかなりの質問、不満がでており、急遽説明会第2回がひらかれることになりましたので、ご回答いただいた意見(保育室の濃度測定追加など)をもとに保育園と相談してみたいと思います。  本当に適切でわかりやすいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • starsip
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.2

質問者さまのご心配、御尤もです。 私も職業がら無関係ではないですので。 ご質問者さまも調べていらっしゃるとの事ですので 既にご存知かも知れませんが、URLを載せます。 アスベストの管轄官庁です。 http://www.env.go.jp/ 現場の人間としては 2重隔離、集塵機使用、作業員用の前室あり、現在薬剤で固定 は、充分知識及び理解ある業者さんの仕事と思います。 >アスベスト濃度の測定は保育室内でも行う必要がないのか。 事前の調査で保育室内ではアスベスト使用の疑いのある材料がなかったのでしょう。 >結果が出るのが一週間後であるがそれで問題ないのか。 これは仕方ありません。私の現場では試料を検査機関に送って2週間掛かりました。 >実際の工事はきちんと法律で定められたとおりに行われているのか なんとも言えません。私の現場では間違いなく行っていますし、 周りの業者・取引先・近所の人・同級生、皆さん理解してます。 でも 日本全国、全ての建築業者がアスベストに関して理解しているか? 日本全国、全ての産廃業者がアスベストに関して理解しているか? あるいは、一作業員が危険に関して理解しているか? は、判断出来ません。 質問者さまの、ご心配は、ご尤もです。 皆が安心して生ける社会にしたいものですね。

kilmister
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  業者の知識・理解が十分とのことで少し安心しました。  保育室内の濃度測定については保育室そのものの材料というよりも、階段部分の作業中に、隔離しているとはいえ保育園内(保育室)にアスベストが飛ぶことがないのかと心配になったもので、測定した方が良いのではないかと思いました。  実際の工事については、計画がしっかりしていても作業に携わる人全てが内容をきちんと理解していなければ、意味がないので心配になりご質問させていただきました。結論としてはその業者・作業員によるということになってしまうかもしれませんが、回答者様およびその周りの方のようにしっかりした方に作業してもらえるようにと祈っています。  教えていただいたURLはこれから見てみようと思います。  ありがとうございました。

  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.1

>3)実際の工事はきちんと法律で定められたとおりに行われているのか(一般的に)。 まず今回の現場の状況ですが、設備から予想するに、アスベスト、あるいはアスベストを含んだ吹付け材が、施工されていたと考えられ、これは3段階中「レベル1」といわれ、発じん性がもっとも高いものです。 施工方法としては、工事内容のとしては、現場を隔離し、作業員の出入等により、アスベストを隔離地区から持ち出さないよう、集塵機・エアシャワー等の設備が必要になります。その上で、吹付け材の除去を行なうのです。このことから、今回の計画は、文章からの判断になってしまうのですが、適切な施工計画かと思います。 >(1)(2)について 石綿粉塵の濃度測定は都道府県の条例とによってことなるようです。 東京都の場合・・・ 測定時期:工事開始前、除去等の作業施工中、工事終了後 測定回数:施工期間6日ごとに、各区間で1回以上 測定位置: 開始前:隔離養生の実施前いに、敷地境界4ヶ所       作業中:敷地境界4ヶ所、集じん装置排気口1ヶ所、セキュリティーゾーン前1ヶ所       作業終了後:隔離養生撤去後に、敷地境界4ヶ所 となっているす。 以上のことから、測定位置等については(東京都)の場合問題ないように思えます。ただ、施施工終了後の測定が、工終了後1週間である点は、問題があるようにも思えます。 ですので、お住まいの都道府県の環境課等に、問合されてはどうでしょう。 また、法律というのは、必要最低限を規定しているだけですので、施工後1週間が合法であったとしても、不安であるならば、保育園を通して、施工完了後にしてもらう等御願いされてはどうでしょうか?

kilmister
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。  東京都に住んでおりますので、条例は記載していただいたとおりになり、測定場所も問題なさそうですね。施工計画も適切とのことで少し安心しました。  ただし隔離養生が完璧かどうかは測定しないとわからないと思うので、条例で定められている部分以外ということになってしまいますが、念のため保育園内の測定をした方が良いのではないかと思いました。  文章がわかりずらかったかもしれませんが、測定は作業終了後、その結果がでるのが一週間後ということで一応測定時間としても条例は守られているようです。  とても参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 室内の空気中アスベスト濃度の調査

    家でアスベスト建材が使われている可能性があります。 空気中のアスベスト濃度を調査したいのですが、 これに関して法律等はあるのでしょうか? 一般住宅において測定は義務付けられているのですか? よろしくお願いします。

  • アスベスト

     初めて投稿させていただきます。 現在我が社では気中のアスベスト粉塵濃度を測定しています。 その際に採塵したメンブランフィルター(セルロース )をアセトン蒸気に当てフィルターを透明化させる処理があります。 そこで、なぜアセトン蒸気で透明化するのかわかりません。 恥ずかしながら、今まであまり考えずに測定・分析をしてきましたので・・・ 屈折率が関係しているのでしょうか?ご教示お願いします。 あと、アセトン以外にも代用できる溶剤があるのでしょうか?(実際に代用するわけではありません)

  • コンビニの改装現場にアスベスト?

    駅前商店街の一角にあったコンビニが閉店し改装作業をしていました。 その前を通りがかった時に何気なく中を覗いてみると屋根裏の鉄筋が見えそこにアスベストらしき物が吹き付けてあるのか包るんである感じで見えたんです。 あれがもしアスベストだとしたらシートなどで囲いもせず改装作業などしてもいいのでしょうか? そのアスベストらしき物の除去をしていたかは不明ですが屋根の板やそれを取り付けていた金枠・壁などを取り外している感じでしたが。 ただ中の作業員は二名でしたがフィルター部分を取り替えるタイプにしっかりしたマスクを着用してうたのが気になります。(アスベスト対策?) あとその解体場所のすぐ前に一人ガードマンが立っていたのですが彼はマスクも何もしていませんでした。 またその前を数秒ですが通ってしまったので飛散したアスベストを吸ってしまったのではないかと不安になります。 どうなのでしょうか?

  • こどもが心配です。アスベスト濃度測定について

    軽量鉄骨築33年の自宅の浴室まわりの壁紙、床材を、約半年前にリフォームしました。先日ふと気になりメーカーに確認したところ、うちの浴室まわり一帯にはアスベストが含まれていたことを知りました。リフォーム直後は隣家の解体と建設工事がはじまり、きちっとした換気はずっとしていません。 さらに解体した隣家は築30年以上経っていて、吹き付けはなかったと聞いていますが、ボロボロのじゅらく壁など解体中に建材のアスベストが飛散してたんじゃないかと心配です。小さなこどもをこんな環境においてしまって、心配で仕方なく、今になって家の中のアスベスト濃度を測定してもらおうかと検討中です。家の中に、どのくらいとどまっているものでしょうか。 お金をかけて今更測る意味があるのか、わかりません。でも意味が少しでもあるならやりたいのです。どのくらい酷かったのか、今の測定でわかりますか。この環境の幼児への影響、現在の測定の意味、について、どうかご意見ください。 お願いします。

  • アスベスト問題で引っ越しを検討。どう思いますか?

    半年前、築40年弱の賃貸マンションに入居しました。 築年数は経っていましたが、室内は全面に大規模リフォームが施されていたので綺麗でした。 入居時、管理会社には「アスベストは使用されていない」と言われました。 建物の構成図(?)を確認したところ、アスベスト使用の記述がなかったそうです。 しかし、逆にアスベストを使っていないという証拠もないということから、契約上では未検査(使用されている可能性あり)と記すと説明を受けました。 入居後、バッチリ天井内の吹き付けにアスベストが使用されていることが分かりました。 他の住人から聞いた話で、「各部屋の室内工事や大規模リフォーム時など、この建物は何度もアスベスト飛散が想定される工事を何の対策も取らずにしている」と聞きました。 「あなたが住んでいる部屋も、リフォーム時にアスベスト露出騒動があったのよ」と言われました。 つい先日も、別の部屋で室内工事が入りました。 上記のことを思い出して恐くなり、施工業者にアスベスト飛散の可能性の有無について問い合わせたところ、 「慎重に作業を行いますが、アスベストを吸ったからって直ちにどうこうないですよ(笑)」と言われました。 その部屋に、大気汚染防止法違反の疑いで役所が調査に来ました。 聞いた話では、天井内を確認したところやはり上部の吹き付けにアスベストが使用されていたようです。 そして、そのアスベストがポロポロと剥がれ落ちていると…。 「普通に考えたら、解体時など相当な衝撃がないとこんなことにならない」そうです。 「天井を開ければアスベストがポロポロ落ちてくる状態なので、他の部屋でもその現象が起きている可能性がある」、 「正直、このマンションにいる限りは天井を開ける度にアスベストが飛散する可能性がある。工事だなんだの度に、まき散らす可能性がある」とのことでした。 うちは、小さい子どもがいることもあり、 今までも近隣に対して一切の気遣いもせず、無防備に飛散させ続けてきた管理組合に腹が立ち、 その中でも一番仕切りたがり屋で有名な人に意見をしに行きました。 そうしたところ、 •アスベストくらい、なんてことない •神経質だ •このマンションのやり方が気に入らないなら出ていけ •飛散防止対策を取れば多額の金が掛かる どうにかしたいならお前が全額負担しろ と、怒鳴りつけられました。 役所からは、「アスベストを剥がす過程が含まれているのに届けを出さなかったり、飛散防止対策を取らなかった場合は、法律違反として強く注意が出来る」。 但し、「今回のように、飛散する可能性はあるがアスベストを直接触れる目的がない作業に関しては厳重に取り締まることが出来ない」と言われました。 施工業者の作業員は、毎度ガスマスクのような物を付けて完全防備で作業にあたっているそうです。 それを聞き、かなり恐くなりました。 そういった理由で、恐いので引っ越しを検討していますが、 大げさだの、病的な心配症だの、病気何じゃないかだの、一部で悪口を言われています。 客観的に考えて、大げさだと思いますか? また、今後もこの建物はアスベストを無防備に扱って飛散させるんだろうなと考えると、見て見ぬ振りをすることに罪悪感を感じます。 周辺の建物には、子どもがいる家も沢山あります。 私になにか出来ることってないでしょうか?

  • 隣の解体工事

     現在、道を挟んだ隣の家が解体工事を行っており、以下のような状況でアスベストは問題ないでしょうか?  建物は古い木造の民家で壁は土壁にモルタルを吹き付けたようなもので断熱材などは入ってないみたいです。  私が子供の頃にはすでに新しい家ではなかったので築50年は経過していると思います。(リフォームはあるかもしれません)台所の天井部分は白いよくあるような天井です。壁の内側には黒いシートのようなものが貼ってあります。  よく見かける解体工事はシートで周りを覆い、水をまきながら行っていますが、その家はそういったものが見られません。  アスベストが目で確認できるとは思いませんが、その現場のホコリ等はあまり舞っているのは見えません。  作業員は1人が使い捨てのマスク(工業用ではない)を着けていますが、他の3人ほどの作業員は何も着けていません。  そのくらいの事は、どこにでもある事だとは思いますが、やはり心配なので教えてください。

  • アスベスト含有マンション。飛散の可能性があります

    古いマンション(築43年)に住んでいます。 去年の年末に、賃貸で入居しました。 契約時の説明では、その部屋単独の仲介会社(その部屋の大家と契約あり)からは、 アスベスト含有なしと言われましたが、 実際には、天井上部の断熱材に吹き付けにアスベストが使われていることが分かりました。 去年、アスベストに対する法律が強化されたと知りました。 先日は、マンション内の一室に大規模な室内リフォームが入りました。 天井を剥がすなどの作業があるということでしたが、 告知などの張り紙もなく、飛散防止の対策もしている気配がないということから、 役所の環境対策課の方が現地調査と指導をしてくれました。 「天井上部に吹き付けられていたアスベストがポロポロと天井裏に落下していた状態。あのまま天井を剥がすだ外すだをしていたら飛散していただろう」ということでした。 役所からの指導により、施行業者が工事内容の一部を変更したと聞き、一安心していました。 しかし、その数週間後、 天井からの水漏れ疑惑がある部屋があり、(上記のリフォーム部屋とはまた別です) その部屋の天井を開けたというのです。 告知もありませんでしたし、アスベスト含有箇所を施工することに対しての届け出も役所に出されていないようです。 作業員は、飛散したくないからとガスマスク装着など完全防備で作業をしていたらしいですが、住民は皆無防備な状態でした。 さらには、あろうことかその部屋の住民が業者が来る前に自分でどうにかしようとして含有箇所をいじくったり削ろうとガリガリしたりを安易にしていたと聞きました。 他の住民に対する配慮がなさすぎることに苛立ちを感じ、 管理組合にこれはおかしいと思うと抗議したところ、 「今時の若者は病的に神経質すぎる」 「私たちはアスベストなど普通に使ってきたし、吸ってきた」などと怒鳴り散らされました。 管理組合含め、年寄りばかりのマンションですので、 色々な問題に対して「今時の常識」が通用しないことが多いです。 アスベストに関しては、住んでいる子どもたちの健康に関わることですし、 失礼ながら、その人たちはあと何年もすれば寿命がくるでしょうから影響は少ないと思います。 「自分たちも今まで散々吸ってきたから」と、 危険性が明らかになった昨今も平気で子どもたちの危険まで脅かすやり方が理解出来ません。 理解を求めても、神経質だ基地外だと罵倒されて終わります。 役所には、今回の件を通報はしましたが、 今後私は、どのようなことを役所に求めたりしていけばいいでしょうか?

  • 隣の解体工事

     現在、道を挟んだ隣の家が解体工事を行っており、以下のような状況でアスベストは問題ないでしょうか?  建物は古い木造の民家で壁は土壁にモルタルを吹き付けたようなもので断熱材などは入ってないみたいです。  私が子供の頃にはすでに新しい家ではなかったので築50年は経過していると思います。(リフォームはあると思います)台所の天井部分は白いよくあるような天井です。壁の内側には黒いシートのようなものが貼ってあります。  よく見かける解体工事は全体をシートで覆い、水をまきながら行っていますが、その家は一部を囲っているだけです。  作業員は1人が使い捨てのマスク(工業用ではない)を着けていますが、他の3人ほどの作業員は何も着けていません。  そのくらいの事は、どこにでもある事だとは思いますが、やはり心配なので教えてください。

  • 梅雨時の基礎工事

    現在、基礎立上部分の基礎工事中です。 型枠を外す段階といったところです。 工事中は雨が降っておりませんでしたが梅雨の季節 ということで今とても強い雨が降っております。 ちょうど隣の土地では別の業者により、一ヶ月早く 工事が進んでおり、基礎工事作業終了後(帰宅時)には、 基礎部分にシートをかぶせておりましたが、我家の場合 雨ざらしのままです。 実際のところ、シートによる雨対策は必要なのでしょうか?

  • 工事の途中解約

    古い家(非居住)が建っている土地に貸家を建てることになり、アパート建築主体にしている業者に相談して建築契約を交わしました。いくつか見積もりした中で結果的に建築業者が紹介してきた解体業者に家の解体を頼むことになり、役所への届け出もし、近隣へ挨拶も済ませて、いざ解体となったところで、隣人からクレームが付き、解体工事中に自分のところにゴミが飛んでくる、といわれて建物の周囲と境界線上に足場を組みシートを貼りましたが、その後もシートの隙間が大きいとか、境界上のシートが低いなどと注文が付き、困った業者からは、重機を使うのはやめてすべて手作業にしたらどうかと提案がありました。しかし追加費用が大きすぎて難色を示したところ、こんな状態ではスムーズに工事を進める自信がない、と言い出して翌日から来なくなり一週間ほどたちます。HMの担当者にも相談しましたが、会社が別なので、といって親身になってくれません。解体工事のほうは見積もりだけで契約書はもらっていません。盆休み明けに工事再開の催促をするつもりですが、もしこのまま放置された場合、どうすれば工事を進められるでしょうか。まもなく役所への届け出の工事期間が過ぎるので、解体だけでなくその後の建築のほうも出し直すことになりそうです。もし契約解除をせざるを得ないとしたら手続きはどのようにしたらよいですか?一定期間を置けば、別の業者に変えることは可能ですか?その場合、今ある足場とシートはどうしたらよいでしょうか?込み入った話で恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします。