• ベストアンサー

無線ルータの電波は、隣の家まで大丈夫?

aki567の回答

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.4

無線は距離が近くても、一旦電波が外に出ると家には入らないという根拠はわかりませんね。鉄筋ならシールド効果も期待できるでしょうが、木造なら通りますよ。普通木造家屋で2階にルータ本体を置いて1階でPCを使うと言うのは当たり前のことですから。 簡単接続をしていると電波をばら撒いているようなものですから、高度な設定にした方が良いんじゃないでしょうか?macアドレスを指定してそのmacアドレスを持つPCとしかやり取りをしないような設定とか。macアドレスはネットワークカードごとに割り当てられている唯一無二の固有番号です。自分が使っているイーサネットカードのMACアドレスを知りたければ、たとえばWindows環境なら、コントロールパネルの「ネットワーク」アプレットを起動し、ネットワークカードのプロパティを確認します。こえを、ルータに登録すると良いと思います。詳しくは取説を見てみてください。 と、偉そうなことを言っていますが、私のところはノーガードですね。設定しておきます。

noname#188801
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 だいぶ期待してしまいます。 そうですね。セキュリティは大事ですね。

関連するQ&A

  • 無線LANルーターを探しています

    無線LANルーターを探しています 今無線LANを使っているのですが、ネットゲームをしているとラグが酷いのでルーターを交換しようと思います。回線は光で、設置を頼んだのがぷららという会社だったので、ルーターはおそらくそこから借りたものです。 そこで速度が速くてオススメな無線LANルーターを探しています。 価格は特に決めていません。 家は木造2階建てで、1階にルーターを設置して2階でデスクトップPCを使っています。 できればでいいのですが、WiiやDSも使いたいのでWifiの設定が楽だとありがたいです。 それとルーター等は会社に送り返せばいいのでしょうか?

  • 無線ルーターについて

    現在有線のルーターを使っていますが、便利そうなので無線ルーターに変えようと思っています。木造の2階建の1階にルーターを置き、2階でインターネットをしたいと思っていますが、電波は十分に届くのでしょうか。つながるのに時間がかかるとか、不安定な状態になったり、有線のものと比べると、やはり劣るのでしょうか。また家の中を絶えず電波が飛んでいるということならば、健康上に影響(電磁波?)はないのでしょうか。全くピントはずれの質問かもしれませんが、初心者ですのでよろしくご教示くださいませ。

  • 無線ルータの選び方

    2台目のパソコンを買うにあたって無線LANルータを買う事になりました。 2台目のパソコンのメーカーがNECなのでNECのルータにしようと思っていますがオススメがありましたら教えて頂けると助かります。 家は木造一戸建てで、現在あるパソコンは1階に設置してあり、2台目は2階に設置します。 光回線を利用しています。1台目のパソコンと2台目のパソコンの距離はおよそ5m弱です。 値段は少しでも安いといいですが、回線速度の良さを重視しております。 1台目のパソコンのOSはVISTAです。買う予定のパソコンはWindows7です。 説明不足でしたら仰って下さい。よろしくお願い致します。

  • 無線ルータについて

    一般的に家庭用で売られている、バッファローやエレコムの無線ルータについての電波の飛ぶ範囲ですが、隣の家でも使えたりしますか?例えば母屋に無線ルータを設置し、隣の子供夫婦の家で、無線カードを挿したパソコンを使うとか。

  • 無線LANの電波が届かない?

    一階建ての木造一軒家に住んでいて、家の中心にルーターを設置しています。 自分の部屋は家の奥の方にあり、パソコンは問題なく無線通信出来ているのですが、DSやWii、PSP、PS3などのゲーム機は電波をキャッチできないようです。 同じ階であってもこんなことがありえるのでしょうか? 障害物になるものの具体例や改善策などアドバイスをお教えください! ちなみにフレッツ光でレンタルしているルーターです。

  • なるべく広域に飛ばせる無線ルーター

    失礼致します。 現在無線ルーターを探しています。当方、木造住宅で離れがあり(10mほど離れた離れの2階でも出来れば接続希望)どれくらいの無線ルーターを購入してよいのか悩んでいます。 回線はNTT西日本Bフレッツ光プレミアムで、プロバイダは@niftyの予定です。 今までリサーチした結果、バッファロー社のWHR-HP-AMPGを健闘しています。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/ 他にお勧めのルーターがあればご教授いただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 無線ルーターの強さって買うまで分からないの?

    引越しに伴い、無線ルーターの電波が届かなくなって困っています。 今まで、バッファローのWHR-G54Sを使っていました。(ワンルームで) 引越し後は二階建ての一戸建てになったのですが、 一階ルーターから二階の部屋まで電波が届きません。 (二階にもルーターを設置は出来ますが、 そうすると一階まで届かないわけで、 家中どこでもノートPCを使えるようにしたいのです) そこで、無線ルーターを買い換えることになるのですが、 どれを買えば届くようになるのか分かりません。 送受信速度は記載されているようですが、 「どれくらいの距離まで届く」というのが、漠然としすぎていて、 「どれを買っても確実に届く」という確証が得られません。 「一番高い物を買う」というのが最も確実だとは思いますが、 高いものは極端に高いので、それが賢い方法だとは思えません。 多くの人は、「買ってみて、使えた・使えなかった」という感じで選んでいるのでしょうか? 家電量販店で聞いても、「一戸建てくらいならこれでだいたい使えると思いますが、 奥の方とか壁があると使えない場所もあるかもしれません」 と判で押したような回答ばかりです。 (今使っているWHR-G54Sだってそう言われていたのですが) 地デジアンテナ取り付けを依頼する時のように、 ルータ購入前に、何か建物の電波の通りやすさなどを数値にして計測できたりするとありがたいのですが、 それはさすがに手段がありませんよね? また、建物側を数値化するのは無理だとしても、 ルーターを選ぶ際に、「この商品はこれくらいまで届く」というような目安をはっきりと知る方法はないのでしょうか? (価格コムのクチコミを見て、使っている人に家の間取りを聞く、というくらいしか想像がつきませんが、 多数ある機種につきこれを一個一個行うというのは現実的ではありません)

  • 自宅の無線LANルータの電波

    自宅の無線LANルータの電波は大体何軒くらい隣の家まで届いてしまうものなのでしょうか? 半径何メートルくらいでしょうか? 光ファイバーで無線ルータはバッファローです。

  • 無線lanルータから電波がとどかない

    baffaloの無線ルータwhr-hp-g300nを使用しています。 1階にルータをおき、2階のノートPCに搭載されている子機に接続してネットに接続したいのですが、 電波が届いていないみたいです。 一応付属のCDから設定を行うときには2階のPCから親機は認識できているようなのですが、電波がうまく届いてないみたいです。 この場合、中継用にもう一台ルータを購入するしかないのでしょうか?

  • 無線LANの電波を強くするには?

    現在、自宅の母屋にてバッファロー製の無線LANルータ(WHR-G54S)を設置し、 無線LAN環境を設定しています。 (無線LANを主に使用しているのはiPhone 3GSです) 設置している母屋内であれば問題ないのですが、 母屋から4~5mほどの場所にある離れの家にて、無線LANの電波が弱いです。 (iPhoneのWi-fiの電波でいうと、MAX状態が4本とすると、  離れの家では1本か、Wi-fiが切れて3Gになってしまう状態) 離れの家でも問題なく無線LANを使用できるようにするためには、 無線LANルータを買い換えるべきでしょうか? それとも、何か別の機器を追加するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。