• ベストアンサー

電流計をダイオードで保護

電流計にシリコンダイオードを並列に接続すると、大きな電流が流れた時、メータの保護の役割をするというのですが、その原理が分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

シリコンダイオードの順方向電圧が0.6V程度でゲルマニウムダイオードは0.3V程度ですが電流計のフルスケール時の電圧降下はそれ以下になるように選びます 電流計の保護はフルスケールをオーバーした時に効くようにします つまりフルスケールまでは測定可能な訳ですが丁度良くなるような電流計とダイオードを組み合わせなければいけません この組み合わせが悪いとフルスケール時ダイオードにも流れ 誤差を生みますし 絶対に流れないようにしますとオーバー時にダイオードには流れず電流計にストレスが掛かりますので痛めます 理想的なダイオードは ある電圧で急峻に流れ出すのが望ましいのですが現実の物は少しづつ増大しつつ流れますので組み合わせが大事となります、メーカーカタログ特性表参照 先の述べた順方向電圧0.6V、0.3Vは流す電流によっても違いますし温度によっても変わりますから それも考慮しなければなりません(シリコンダイオードで1度当たり2,5mV前後)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

シリコンの接合ダイオードは ・順方向電圧が0.6V程度以下ではほとんど電流が流れない ・電圧が0.6V程度を超えると急に電流が流れ始める という特性をもっています。 で、これを電流計に並列に繋ぐと、 ・電流が小さいうちは電流計の電圧降下が0.6Vより充分小さく、ダイオードには電流が流れない ・電流が大きくなって、電圧降下が0.6Vになったあたりで、ダイオードに電流が流れ始め、それ以降は、ダイオードに流れる電流は増えるけど電流計に流れる電流はそれほど変わらない という状況になります。 注意点は、電圧降下が0.6Vになる程度の電流が電流計に流れるので、この程度の電流でダメージの入らないような計器を選ぶ必要はあります。

takamm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電流計を保護できる理由は分かりましたが、電流計に流れる電流が変化しないのであれば、本来の目的である電流の測定は正確に行えるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

図11-3を見てください。 電圧0.5Vくらいまでは電流が流れません。 これを超えると急激に流れます。 メーターのフルスケール時の電圧降下が0.5V以下であれば 精度も損なわず、メータ保護が出来ます。

参考URL:
http://www.cc.toin.ac.jp/tech/mech/lesson/freshman_seminar_I/text/section11_2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定電流ダイオードについて

    定電流ダイオードについて質問です。 定電流ダイード(15mA)は、15mAの時に流れる電圧をLEDに流すんですか?よく解かりません。 LEDは最大4.2Vで最小3.4Vの白色LEDなのですが、LEDと定電流ダイオードを直列して、それを何個か並列に並べようと思っているのですが・・・電圧は6Vでも大丈夫ですか? 今まで定電流ダイオードはその電流制限した時の電圧を通すのだと思っていましたが・・・ 真相はどうなんですか?

  • LEDと定電流ダイオードの接続方法

    こんにちは。 青色LED(3.6V 25mA)の物を、3個直列につなぎ それを2セット並列に接続したいと思います。 定電流ダイオードを使用して10mA×2個の並列で20mAを流そうとする場合、 LED1セット毎に定電流ダイオードを並列にしたものを直列に接続したほうが良いのか、 または、10mA×4本並列にし、40mAを流し並列につながれたLEDの2セットに 流したほうがよいのか。 根本的に間違えていたら申し訳ないです。 もう一つ、定電流ダイオード10mAと15mAの並列接続で25mA取るというのは 特に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ツェナー、定電流ダイオードの直列、並列接続の件

    ダイオードの直列、並列接続について教えてください。 (1)ツェナーダイオード(6V、0.5W)2本を 直列に接続すると12V、0.5Wのツェナーダイオードとして、 並列に接続すると6V、1.0Wのツェナーダイオードとして、 使用できますでしょうか。 (2)定電流ダイオード(15mA)2本を 並列に接続すると30mAの定電流ダイオードとして、 使用できますでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • 半波電流と全波電流について

    半波電流と全波電流について、その動作原理を教えてください。特にその中でのダイオードの役割について教えてください。

  • 定電流ダイオードの肩特性

    LEDで室内灯を自作しようと思っています。 10mAの定電流ダイオード(E-103)を並列に2つ繋ぎ 20mAにしてLEDを繋ごうと思うのですが、 その場合、定電流ダイオードの肩特性(Vk)は何Vになるか分かりません。 E‐103ひとつの場合は3.5Vなのですが並列に繋ぐと7Vになるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • LEDの保護に直列にダイオード!?

    LED関連の書籍に記載あったのですが、LEDに定電流素子CRDで電流を流す回路において、電源を逆に接続された場合にLEDを保護するためとして、直列にダイオードを接続していました。 LED(5Vほど)よりはずっと逆耐圧高い(200V)でしょうが、逆電圧かけられた場合、ダイオードだけが生き残って、LEDだけは5Vの逆電圧を超えた時点で破損してしまうのではないかと思いました。 LEDの保護で直列にダイオードを入れる事に効果はあるのでしょうか? | ▽←保護ダイオード | ▽←LED |

  • ダイオードの逆方向接続で電流が正しく測定できない?

    先日、ダイオードの電流‐電圧特性を調べる実験(順方向および逆方向接続で電源の電圧を変化させ、ダイオードにかかる電圧と電流を調べる)をしました。 逆方向接続で実験した時に、先生から「電流計と電圧計をつないで同時に電流、電圧を測定したら電流は正しい値が測定されない」と言われたのですが、それはどうしてなのでしょうか? いろいろと考えてみたのですが、どうにも理由が分かりません。 どなたか分かる方があられましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに電流計、電圧計はマルチメーターを使いました。 マルチメーターの内部抵抗は電流測定時は6Ωm電圧測定時が1MΩです。(この値が必要なのかどうかわかりませんが・・・)

  • 整流ダイオードの許容電流

    100V 1Aと表示されているダイオードがあるのですが、この場合何Aまで流しても大丈夫ですか?電圧は12Vで3Aや5Aぐらいの電流が通る部分に使用したいと考えています。 並列に繋いだら許容電流が増えるなどは無いのでしょうか?

  • 定電流ダイオードの特性で・・・

    定電流ダイオードが直列接続される負荷には、突入電流のようなものは流れ得ないのでしょうか。 (電源をON/OFFした瞬間など)

  • ダイオードについて

    ニッケル水素電池の放電器なるものを下記のURLで見つけ、 http://park15.wakwak.com/~hugh/houdenki/houdenki.html 作成しようと思うのですが、近場にあるマルツ電波様に放電器の部品のひとつであるシリコンダイオードなるものがなくて困っています。放電器の原理はシリコンダイオードの順方向電圧が0.7Vとゲルマニウムダイオードやショットキーバリアダイオードなどよりも高いことを利用して、0.7V以下に放電しないように設計されているようですので、他のシリコンではないダイオードで代用しようと考えていますが、マルツ電波様で売られている他のダイオードではどれが利用できるでしょうか? ニッケル水素電池の放電器なるものを下記のURLで見つけ、 http://park15.wakwak.com/~hugh/houdenki/houdenki.html 作成しようと思うのですが、近場にあるマルツ電波様に放電器の部品のひとつであるシリコンダイオードなるものがなくて困っています。放電器の原理はシリコンダイオードの順方向電圧が0.7Vとゲルマニウムダイオードやショットキーバリアダイオードなどよりも高いことを利用して、0.7V以下に放電しないように設計されているようですので、他のシリコンではないダイオードで代用しようと考えていますが、マルツ電波様で売られている他のダイオードではどれが利用できるでしょうか? https://www.marutsu.co.jp/user/categories.php?DAI=010000のダイオードの項目から見れるものでお願いします。 解答よろしくお願いします。