• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の事で困っています)

【悩み】夜中にガリガリされて寝不足!オス猫が布団でおしっこをする理由と対策は?

rin_cho121の回答

回答No.1

猫を2匹飼っています(オスとメス) トイレですが、私は、小さい頃に徹底的にしつけました。 まず、トイレに連れて行って、前足を持って一緒に砂を かきました。違うところで粗相をしてしまった場合には、 「違うでしょ!こっち」と言って、トイレに連れていき、 そこでさせるようにしました。 (糞の場合は、トイレに糞を持っていきました) きちんとした所でできた時は、とにかく褒めました。 多分、一度おしっこの匂いのついてしまった布団は、 徹底的に干すとか、最近コインランドリーにある、 布団洗濯機で完全に匂いをなくしてしまわない限り し続けてしまう気がします。 ガリガリは、その子にあう爪トギを見つけてあげるのが よいかと思われます。(ダンボール製のものや、木のもの など沢山あるので)そして、扉で爪とぎをした時は叱り、 爪とぎで出来た時には褒める。という行為を繰り返すのが よいと思うのですが・・・。 ちなみに、こんなものもあるようなので参考にしてみて 下さい。 http://www.rakuten.co.jp/petcenter/416572/428581/ http://www.rakuten.co.jp/petcenter/416572/419472/ 私は、使用した事がないのですが、レビューを見ると 凄い効果らしいです。

tukushilove
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ガリガリというのはツメを立てるわけではなく、寝室に入りたくて呼んでいるという感じです。 寝室の中に誰もいない時は一切やりません。 前に粗相された布団はもう捨ててしまいました。匂いが残っていると駄目だとお聞きしましたので・・・。 (今の布団は6枚目です) それと今の猫で3匹目なのですが、今までの猫はトイレは失敗する事はなく猫はトイレは皆できるものと思っておりました。 http://www.rakuten.co.jp/petcenter/416572/428581/ こちらの商品ですが、以前使用した事があります。 残念ながら我が家の猫には効果はありませんでした。

関連するQ&A

  • 猫の寝小便

    オスの10ヶ月の猫ですが、夜に寝室に入ってきて布団や枕におしっこをします。 普段は猫のトイレで排便をするのでしつけはできていると思っているので、夜にこっそり入ってきてたっぷりとするので寝小便だと思っています。 夜、居間に猫を残して寝室の引き戸を閉めると、しばらく鳴いているので寂しいので、寝静まったあとこっそり入ってきて布団の上に寝てしまい寝小便になるのではないかと思っています。寂しさからのストレス画原因かとおもうので去勢では効果ないかも、何かよい知恵ありませんか。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこで困っています。

    2歳になるオス猫ですがいつも、おしっこの時だけベットの布団の上で用を済ませます。 マーキングと違って布団の上は、いつもおしっこで、びっしょりです。 おしっこをするときは、いつも一泣きして私を呼んでからします。 1歳のときに、去勢は済ませてあります。 同居猫は、3歳のオス猫です、兄弟ではありませんが、親子のように仲がよいです。 2人共分け隔てなく可愛がっています。 去勢する前から、いつも布団の上でそそうしていました、去勢したら一時期は、止まったのですが、しばらくしたらまたはじめました。 病気なのでしょうか、今では防水マット等を布団の上においていますが、最近はその下に潜ってします。 みなさん、このこがちゃんとトイレで、おしっこをするようにするには、どうしたらよいでしょうか、教えてください。 でも、とっても可愛いです。2

    • 締切済み
  • 猫のおしっこ

    こんばんは。他の方の質問と重複してしまうようですが改めて教えてください。 猫二匹を家猫にしています。家族がよく過ごす一階では、きちんと猫トイレで用を足しますが、なぜか二階の私の部屋のカーテンや引き出しの中の羽毛布団・カシミアのコートにおしっこをします。私は自室に猫を入れたくないので普段は鍵をかけていますが外からしか鍵ができないので自分が寝ているときは、猫が扉をあけて進入しおしっこをするのです。羽毛布団やコート類は扉の中に入れ今は無事ですがカーテンの同じ場所に繰り返しおしっこをします。毎回選択をして床もごしごしこするのですがどうしても改善されません。カーテンに猫のいやがるようなにおいをしみこませると効果あるのでしょうか?またどんなにおいをしもこませたらよいでしょうか?教えてください。 なお二匹とも去勢手術済みの雄雌です。たぶん雌がおしっこをしているようです。

    • ベストアンサー
  • 子猫がお布団におしっこ

    はじめまして。 2歳の雄猫(去勢済み)と5ヶ月の雌猫(避妊未だ)がいます。 5ヶ月の雌猫が布団におしっこをして困っています。 普段はきちんとトイレでおしっこをするのに 夜、布団で一緒に寝る時になると布団におしっこをします。 布団の横にはいつも使っているトイレを置いているにもかかわらず、 布団の上におしっこをします。 子猫が4ヶ月の頃にもらってきたのですが、 そのときはトイレしつけ済みということできちんとトイレでしていました。 昼間、布団の部屋をしめているとトイレでおしっこをちゃんとします。 う●ちはきちんとトイレでします。 きまった布団ではなく、家族全員の布団でトイレをするので、 布団を全買い換えもしました(>_<) が、買い換えた布団にもトイレをされてしまったのです。 それ以降、夜は2匹ともケージにいれて寝かせています。 2匹ともすごく仲良しなのでストレスではないと(勝手に)思っています。 おしっこの量はスプレー行為ではなく、大量にされてます。 獣医さんにもトイレの数を増やしては? と同じトイレを3コ用意しています。 ソファ、座布団には粗相はしません。 羽毛布団、綿布団関係なく、夜一緒に寝るときにだけ粗相をします。 何か良い対処法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこについて

    こんにちは。私は今マンションに友達と住んでいます。 その友達が猫を飼っているのですが、そのオス猫が発情期?(臭いのきついおしっこを色んな所に撒き散らす時期)を過ぎても、布団やタオルなど、あらゆる所におしっこをします。 もちろん猫用トイレを置いてますので、トイレでする時もありますが。 布団などにおしっこをしたのを現行犯で見つけ即怒っても全く効果はありません。 私は猫があまり好きではないので、すごく怒ってしまい、 猫はビビってなのか分かりませんが、シャーっと言って更におしっこを撒き散らしながら部屋中を走り逃げ回る始末です。酷い時には緩いうんちを出しながら逃げます。 それを見た私は更に怒り、猫を捕まえて殴ったり投げたりしてしまいます・・・。 酷いと吐血するまで殴ったり首を絞めてしまいます。 私自身小さい頃から猫はずっと飼っていて昔は猫大好きだったんですが、今家にいる猫のことはいつか殺してしまうかもしれないなーと思ってます。 もちろん猫を殺したいとは思いませんが、その位おしっこには参ってます。 長くなってしまいましたが、布団におしっこをさせない方法というかアドバイスというか頂けたらな、、、と思います。 よろしく御願いします。 ちなみにその猫を飼っている友人はとてもめんどくさがりで、身の回りのことはもちろん猫の世話(トイレの掃除など)も一切私にまかせっきりです。 なので猫のトイレは常に綺麗というわけではなく、臭いも結構あります。 去勢もまだしてないようです。 それと猫は病院に連れて行く為にケージに入れ外に出るとうんちを漏らしてしまうほど、臆病?みたいで、完全室内飼いです。

    • ベストアンサー
  • 猫がおしっこをしているのか分からない

    おはようございます。3歳になる去勢済のオス猫についてご質問です。5日ほど前から家のトイレでおしっこをしません。暑くなってきたので外に出ることが多くなって(夜から朝方にかけてですが)、昼間は家で寝ています。以前は毎日のようにおしっこも排便もありましたが、急に5日ほど前からおしっこをしなくなって、外でしてきているのかと思ったりもしています。畑が自宅の前にあるのですが(所有)見てもわかりません。餌はカリカリとウェットパウチをあげています。毎日のようにおしっこを部屋のトイレでしていたので心配です。やはり外でしているのでしょうか?食欲もあり、よく動いて元気です。 外でしている可能性が高いでしょうか?夏だからといっておしっこをあまりしないということもあるのでしょうか?もと野良猫で初めて猫を飼っています。 ご経験がある方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫がわざとオシッコをするのですが。

    生後2年半、雄猫(去勢済み)なのですが・・・ この時期になると所かまわずオシッコをします。 去年は喧嘩で怪我をしカラー(へんなラッパのようもの)を首に巻いていました。 外へは出してやれずにいた為、猫用トイレでしていましたが時々人間のお布団の上でしたり・・・猫用トイレが汚れていた訳でもありません。 春にはしなくなりました☆ それが!!! 昨日のお昼、私についてきては冷蔵庫前でホジホジ。 洗面所にも付いてきては足拭きマットでホジホジ。 その時は出かける為猫もそのまま外に・・・ そして帰宅後 また台所まで付いてきてじ~っとしたまま。ひょっとして?と思い見るとやっぱり!!オシッコです。以前なら逃げたのですがその辺で毛ずくろいしているんです!餌も食べたり・・・ 夜には子供のお布団の上でしてありました。 この頃とても甘えっ子で膝の上に上がってきます。喧嘩もしてきますが傷はたいしたことありません。 ストレスからなのでしょうか? 何か対策方法はありませんか?

    • 締切済み
  • 猫のおしっこ

    今までも でた質問だと思いますが家には2匹の雄ねこがいて 1匹が あちこちでオシッコ(たまにウンチも・・・)してしまいます 特に寝室をあけて布団の上でしてしむのが困っています。 ここで猫×トイレ数とあったので トイレも増やし 粗相した布団は捨ててます。もう何枚買った事か・・・ このままでは家中臭くてたまりません おもい当たるストレスもわかりません オシッコの量は多いのでスプレー?ではないと思います。 トイレも清潔にしてますし 本当どうしたらいいでしょう^^; 

    • 締切済み
  • 11歳老齢猫のおしっこ鳴き声トラブル

    猫について飼い主の皆さんに相談したいです うちの飼い猫についてものすごく困っています オス黒猫名前(ミー)11歳です おしっこを家の中のあらゆるものにかけてまわります まだ去勢できてなくて見た目は元気だけれど年齢は 高齢になると思うので去勢の手術に踏み切れてなくて そのためか家中におしっこかけてしまい おしっこをかける場所が年々多くなってきて 猫自身の寝床にも最近はおしっこをかけるようになって おしっこをかけた布団にくっついてミーは寝ています ミーの布団は居間にあるので飼い主の自分としては臭くて臭くて 洗濯するのですがその日のうちにまたおしっこをされます 消臭スプレーをかけたりしてしのいでいます これまでたくさんの猫を飼ってきてこの猫だけが 去勢手術してなかったので一日中年中けたたましくないたりおしっこかけたり 問題行動が多すぎてものすごく困った猫になってしまいました。 精神的にも限界で捨てたいと真剣に考えています。 保護猫センターへの連絡も検討しています。 けれど長年一緒に暮らし心の支えとなってきてくれた面も大きいので あと数年我慢も考えてます。 あと、老齢ではあるものの去勢をすることが何よりも一番と考えてます あとは費用面のハードルだけなのですが そこはなんとかクリアして楽になりたいです

    • ベストアンサー
  • うちの猫がよその猫に襲われ困ってます

    首輪を着けたオス猫(未去勢)が、ひと月ほど前から、毎日のようにうちに来るんですが、凶暴で乱暴で無法者なのでとても困っています。 うちには、猫三匹(去勢避妊済み)がいて、二階のベランダや屋根で日向ぼっこをするんですが、そこに現れて、襲ってきます。今朝は、二階から落とされ首をかまれました(深い傷ではない様)。この間は、洗濯物の取り込み中窓を開けていたら(私の不注意で、2,3分ですが)部屋で寝ていた猫の足をガブリ、大怪我を追いました。他にもいっぱいあります。 私がいる時は、水鉄砲で追い払うんですが、何度水をかけても、大きな音をだしても、毎日来ます。もちろんスプレー被害もひどく、布団も干せません。近所の人たちも困ってます。 この辺は住宅密集地で、野良猫も多いのですが(地域猫もいます)、野良たちは、猫社会のルールをちゃんと守るので、今までこんなことはありませんでした。 悪いのは去勢せずに外に出してる凶暴猫の飼い主なので、どこの猫かわかったら去勢のお願いに行きたいのですが、非常識な人だと怖い気がします。野良猫だったら、捕まえて去勢するんですが、飼い猫だとそうはいきませんよね。 皆さんならどう対処しますか?うちの猫は極力外に出さないようにしますが、フェンスなどで入ってこないようにというのは無理です。いい知恵があったら教えてください。

    • ベストアンサー