• ベストアンサー

はじめてのメガネ選び。体験談やアドバイスお願いします。

decemberabの回答

回答No.4

まず、999.9のメガネですが、確か今現在の最低価格でプラスチックフレームで税抜き21,000円以上のはずです。値引きはまずないです。で、プラスレンズ代ですね。しかも、999.9のメガネは“非球面レンズ”という設計のレンズ、よく“薄型”と言われているレンズを入れることが前提に設計されているので、レンズも少々高くつきますね。もちろんその下の設計の“球面レンズ”を入れることは出来ますが、少々フロントの部分が変わることもありますね。度は軽度と言うことなので大丈夫かもしれませんが。なので、予算は必ず超えますね。ただし、掛け心地はぴか一です。 あと、残りのお手ごろ価格のお店ですが、もちろんこれらのお店が悪いとは言いません。ただ、これらのお店で購入された方から「掛けていると痛くなる」という声もちらほら聞きます。多分、素材等、掛ける人との相性だと思います。ですから、こちらで相性が合うならかなりお安く仕上がりますよ。しかも色々な楽しいデザインも多いですからね。 一つ、選ぶときの注意点。掛けてみてズレてくるメガネは“大きい”のではなく、大抵“小さい”のです。ですので、ズレるメガネは選ばないほうがいいです。

doraemon_13
質問者

お礼

無事、本日眼鏡を購入できました。 ここでのアドバイスのおかげです。 納得の品を近所のお店で購入できました。 心ある皆様の助言のおかけで大変助かりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 安売りメガネ店のメガネ、乱視があってもすぐ出来ますか?

    安売りメガネ店の中では、ZOFFが良いと聞いて購入を考えています。 ただ、家の近所には無いのでお正月に帰省した時に買うしかないのですが、お店に行った当日に受け取れるでしょうか?乱視があるのですが・・・。 経験者の方お願いします。 あと、安売りメガネ店(ハッチとかビジョンとか)で、加工代を別途必要でない店を教えてください。

  • メガネ屋の選び方が知りたい。

    新しくメガネを買い替えようと思っています。 メガネ屋の選び方を誰か教えてください。 私のメガネ選びの条件 ・プラスチックの四角いフレームのおしゃれな黒系メガネ ・長く使いたいため質の良いもの ・3万円以下のもの(安ければ安いにこしたことはない) ネットで調べた結果 低価格でおしゃれなお店 ・zoff ・Opt Label ・Hatch などのお店がおすすめという情報を見つけました。 しかし、2、3万円ほどのおしゃれなお店で ・オプティシャンロイド というお店も見つけました。 これら値段の差は何が違うのでしょうか。質に差があるのでしょうか? 最後に低価格系のお店でアウトレット店があるらしいですがこれも質的に問題ないのでしょうか? 誰か教えてください。

  • メガネの安い店

    最近zoffなどメガネの安い店があるそうですが、価格の安いショップ、チェーン店をいくつか教えてください。 またメガネのミキなど従来の大手の店などでも価格の安い店、チェーン店があったら教えてください。関西地方の情報が欲しいです。 また皆さんのお勧めなどがあれば合わせて教えてください

  • ハッチやゾフのメガネ

    こんにちは。 私は今HatchとZoffのメガネを使用しています。 が、両方ともすぐに折り曲げる所のネジがゆるくなってしまいます。 これは私だけじゃなく周りの友達もすぐに緩くなると言っているので 偶然ではないと思うのですが 皆さんはどうですか? 今は緩くなる度に購入店に持っていって キツくしてもらってますが 最近忙しくなってしまい相当めんどくさいんです。 なのでハッチやゾフのようなチェーン店のようなお店で ネジが緩くならないメガネ店があれば どなたか教えてください>< また、その前は眼科で紹介される、眼科直結のメガネ店の物を使用していました。 やっぱりゾフなどのフレームの方がかわいいし安いので 今はそちらを使用しているんですが 使用中たまに頭痛がしたりして 度が合ってないだけなのかもしれませんが 前はそんな事なかったのでなんだか不安になります。 やっぱりちゃんとした眼科とかのを使った方が目に良いのでしょうか?

  • 札幌の眼鏡店

    主人が近視とひどい乱視です。アメリカに住んでいるのですが、 レンズの良いのがなかなかなくて、旅行で日本に行った時に 購入しています。そろそろ買い替えの時期なので、来年、札幌に 行くので、札幌駅、もしくはすすきの、狸小路周辺の良心的な お値段で、信頼できる眼鏡店をご存知の方、情報をお願いします。 富士メガネ、メガネミキ、メガネトップ(アルクと同店?)、 ルック、メガネスーパーの中では、どこが良いと思われますか? 安くてもすぐフレームがダメになったり、レンズに傷が付いたり するのは困るので、少し高くても、まともなお店の方が良いです。 後、レンズの在庫がなくても注文して、3~4日程度で出来るお店が 良いのですが。

  • Zoffのメガネのレンズ交換・調整について

    お店で視力を測らず、以前使ってたメガネをZoffに持って行き同じ度数でメガネを作ってもらいました 前使っていたのは壊れてかけられないのでコンタクトでお店に行き、耳の部分の調整だけしてもらい 家に帰ってかけたら視界の端(外側)だけが度が強いように見え、ピントが微妙に合ってないように見えます 物が少しだけ歪んで見える感じです。 テレビを見たり本を読んだり、頭を動かさず真っ直ぐを見るのならそんなに気にならないのですが ちょっと左右に頭を動かすと一瞬だけ全体的にピントが合わないように見えてすぐ目が疲れてしまいます 度が合ってないのか調整の問題なのか分からないののでお店に行きたいのですが、購入した店舗じゃないとダメでしょうか? Zoffのお店ならどの店舗でもレンズ交換や調整をしてもらえますか? それと、以前のメガネ(他のメガネ屋で2万程度で購入)のとき視力を測ったときは  R -2.00  L -2.00 C -0.25  AX 180 今回Zoffでの数値は  度数は同じで、AX178でした AXが何なのか分からないのですが、数値がたった2違うだけでも見え方は違いますか? 同じ度数で作ってもらったのに前のメガネの方が全然見やすいので、もしかしたらこの数値の違いが原因なのかな?と思いまして。 回答よろしくお願いします

  • めがねレンズでアドバイスを

    私の視力は両目とも乱視で4.0らくいの度数です。 ほしい種類のめがねフレームがあったのですが、 ネットでレンズ付めがねを買うには失敗する可能性が高いとアドバイスをもらいました。 ですので少々値段は上がるのですがフレームはネットで購入して、レンズはめがね店で加工してもらおうと思っています。 何店舗か電話したのですがいろいろな値段があり、1万~2万くらいでした。私はいま使用しているれレンズは1.67のHOYAレンズです。素人なのでそこまで違いはわかりませんが薄いし満足しています。 今回聞いたのでは、HOYA1.67がある店では2万くらいです。 1.67のレンズで1.2万で購入できる店では、SOLA?という自分は聞いたことないメーカーでした。 HOYAしか使用したことないのでわからないのですが、SOLAというメーカーでも違いはないのでしょうか?違いをアドバイスしてもらいたいです。8000円違うと大きいですし。

  • お気に入りメガネフレームのレンズを安く交換したい。

    ネットオークションで見つけたお気に入りのメガネフレームがあります。 レンズは自分にあっていないので、お店に持っていってレンズを自分用に交換したいのですが、安く交換できるお店や、方法を知っている方に教えていただきたいです。 ZOFFなど、フレーム・レンズ込み価格を設定している安いお店などでも同じくらいの価格で交換してもらえるのでしょうか?

  • 遠近両用眼鏡

    こんにちは、50代の男性です。眼鏡を作る際、乱視がキツイ為 (近視も有りますが) 未加工では、かなり厚いレンズに成り セル枠にハメテモ 見栄えが 悪い為、別途料金を払い 薄加工 をして購入します。 現在は、低価格重視で オンディーズで購入したセル枠の眼鏡を掛けています。 約3年使っており、まだ 使えるのですが 見え具合に不自由を感じるので、 初めて 遠近両用眼鏡 を 作るつもりです。 最近、近隣にモールが出来 JINS と Zoff が あるので 両店に出向き 初めて 遠近両用眼鏡 作ろうと思う、、、と言う問いで、 店員と喋りながら 情報収集した次第です。 当方の理解力が無いのか、 JINS → 枠のプライス(レンズ代込みなのですが) 遠近両用レンズ で、薄型 となると 別途料金が必要なので、中間価格の枠を選ばれたとして アバウトで、15000円 位ですね~ Zoff → 枠のプライス(レンズ代別なので) アバウトで、15000円位ですね~ 両店とも 低価格重視で、15000円 位で 遠近両用眼鏡が出来る のかぁ~ どちらで買っても 同じ位 やなぁ~ と思っていました。 ですが、その後 ネットで 両店 の 比較ページを見ていると JINS → 枠のプライスは、レンズ代 込み Zoff → 枠のプライスは、レンズ代 別 従って、レンズ代込みの JINS の方が良いのでは、、、 度がキツイ人は レンズ代別だと 別途費用が高くなるので、 元々、レンズ代 別の Zoffの方が高くなる と言う カキコミを見つけました。 となると 何故 両店とも 同じ様な価格なの?? 価格比較する為に、両店とも 類似額の枠 を選び どんな、遠近両用眼鏡を作るつもりか の問いも 合わせたのに、、、、 上記の JINS の方が、、、、のカキコミ が 間違っている? いや、やはり 低価格重視なら JINS の方が安い?? 良くワカラナク成っております。 両店が、類似額に成った事に関して 考えられる理由をアドバイス頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 下北沢にできた眼鏡専門店

    下北沢に新しくできた、「Zoff」という眼鏡専門店をご存知の方、いらっしゃいませんか? 1~2ヶ月くらい前に開店したばかりのようです。 『親会社はインターメスティックという会社で、非常に価格を押さえた独自企画商品を製造販売、下北沢駅近くに1号店をオープン』 という記事を新聞(日経)で読み、そろそろ眼鏡の替え時と思っていたので是非行ってみたいのですが、具体的な店の場所・連絡先等までは掲載されておらず、ネット上で検索もかけたのですが、これだけ詳細がわかっておきながらも結局未だに情報が入手できずにおります。 具体的な住所でなくても、「下北沢のこのへんにある」というような事でも結構ですので、どなたかご存知でしたら、宜しくお願い致します。