• ベストアンサー

当月を含まず3か月とは

hdkzokの回答

  • ベストアンサー
  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.1

3月1日の3か月後は6月1日です。 月単位で、3月の3か月後は6月です。 「3月1日の、当月を含まず3か月後」は月単位を言っていますから6月です。 「その月(6月)の10日まで」ですから、「6月10日まで」です。

ppo-t
質問者

お礼

有難うございます。 やはり6月10日ですね。

関連するQ&A

  • 当月含めて過去3ヶ月間で連続するデータを数えるには

    当月分の実績を追記し、次の表を毎月作成したいのです。 例えば、当月が8月の場合 6~8月の期間に連続で2ヶ月または3ヶ月、白丸マークが記載された場合 O列に連続した数値を表示させたいのです 2ヶ月連続の場合・・・2 3ヶ月連続の場合・・・3 すずきさんは、7~8月が連続しているので「2」 なかださんは、6~8月が連続しているので「3」 さいとうさんは、4~5月が連続しているが、6~8月の対象期間ではないので「空白」 過去の質問を探しましたが、該当する回答が見当たらなかったため 皆様のお知恵をお借りしたく、ご教示のほどよろしくお願い致します。 (Windows7、EXCEL2010を使用しています)

  • 給料が当月〆の当月25日?

     賃貸の件でお世話になりました。29歳、女、独身です。  私が5月より入社する会社の給料についての疑問です。  担当の方より、「弊社は当月〆の当月25日に基本給のみ支払い、時間外などの給料は翌月25日に計上しますよ」と伺いました。  はじめて聞く給料形態(今までは10日〆の15日支給)に、そこで私は単純に、ああ、5月25日に基本給だけ頂くんだな。と、思っていたのですが、担当の方曰く「手続きの都合で、5月分の給料は6月25日に6月分と一緒にお渡しします」との事。  それは……約2ヶ月近く収入無しという事では……?と恐ろしくなりました。先の質問の件もありますし、家賃に不安があってはいけませんから、一人暮らしは7月からかしら……と肩を落としています。  脱線しましたが、このような支給形態はよくあることなのでしょうか?手続きとは?同じような質問を拝見していると、入社する当月に頂いている方もいらっしゃるようですが……。  ご意見を伺えましたら幸いです。

  • 当月徴収

    どなたかお教えください。 当月徴収と翌月徴収が混在しても良いのでしょうか。 たとえば、、、、   (介護保険料) -当月徴収 昭和40年2月8日生まれの方の場合、2月の給与で介護保険料を控除して、3月31日に納付する。 -翌月徴収 3月改定の介護保険料率を適用するのは4月の給与からとし、給与から控除し、4月末に納付する。 (厚生年金料) -当月徴収 新料率を適用するのは10月からとし、10月の給与から新料率で徴収し、11月末に納付する。 -翌月徴収 月変で11月から月額が変更した場合に12月の給与から新しい月額で計算された11月分の保険料を控除し 12月末に納付する。 以上のように統一がとれていない?ようなケースはok なのでしょうか。よろしくお願いいたします。 どれも納付金額は同じなのですが良いのでしょうか?

  • 給与の支払いについて 末締め当月25日

    給与の支払いについてなのですが、 「支給日は末締め当月25日・勤怠に関する支払いは翌月25日支給」とあります。 この場合給与の支払いは、 2月1日~2月29日に働いた給与 → 2月25日 2月1日~2月29日に働いた給与(残業) → 3月25日 と、なるのでしょうか? また、月の途中から働いた場合はどうなるのでしょうか? 2月13日から働いた場合なども、2月25日の支払いで、日割りなどになるのでしょうか? 2月13日~2月29日に働いた給与 → 2月25日(日割り?) と、なるのでしょうか? 年俸制じゃなくても、こういった支払いは可能なのでしょうか? 分かりません、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「20〆当月末起算5ヶ月後現金振込み」とは

    支払条件について教えて下さい。「20〆当月末起算5ヶ月後現金振込み」の場合、8/21に納品した商品の支払は2/末でよろしいでしょうか?

  • 当月末日締切り、当月25日払い?

    教えてください。 給与のことですがこの場合たとえば4月1日から働いたら1日から4月30日までの分を4月25日に支払われるという意味でいいんでしょうか。固定給だとこういう支払方法になる場合ってありますか? 月末締め翌月25日払いというのはよくありますが、初めてのことで疑問に思いました。 会社に聞けばいいんですが月曜までに知りたいので どなたか、同じ支払い形態のかたがいましたら教えてください。

  • 指定セル値に当月1日を翌月まで維持

    B1セル変更によってマクロを実行したくB1セル値に月が変わったら当月1日が入力され翌月初日切替りまでB1セルに当月/1を入力維持させたいのですがVBAコードが解る方宜しくお願いします。(B1セル当月/1,B2セル当月/2,B3セル当月/3~を入力したいためです)

  • 社会保険料の当月徴収について。

    社会保険料の当月徴収について。 私の会社は、お給料15日〆で25日支払いなのですが 9月分の社会保険料は、9月25日支給のお給料から、 控除する、『当月徴収』で、ずっと何年もやってきました。 でも、今回算定基礎届の認定結果と一緒に、『改定は10月 支給のお給料から控除する分からです。』という案内書が 一緒に届きました。 それで問い合わせた結果、うちの会社のやり方は、基本に そっていないので、今年からでも10月支給のお給料から 控除額を改定するように、なおして下さい。と言われました。 当月徴収している会社も多い様ですが、このまま当月徴収を 続けるのは、いけないことなのでしょうか?

  • VBAで当月の1日を表示するにはどの様なコードを使えば宜しいのでしょうか

    VBAでシートAのセルA1に当月の1日を表示させたく思います。 Sheets("A").Range("A1") = Date を使用し、本日の日付を表示させることは判ったのですが、この日付に含まれる月の初日(1日)を表示させる方法をご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 給与計算につきまして

    給与規定に下記の事項がございます。 ・給与は当月の1日から当月末までを一計算期間として当月の20日に支給します。 こちらの場合ですと例えば8月分給与ですと ・7月1日~7月31日まで勤務分 ・8月1日~8月31日まで勤務分 どちらの分が支払われるのでしょうか?