休日の振替(代休)と時間外勤務手当の関係について

このQ&Aのポイント
  • 休日の振替(代休)と時間外勤務手当の関係についてご教示ください。
  • 週休二日制の会社で、休日の振替や代休を取得させる場合、割増賃金や時間外勤務手当はどのように計算されるのでしょうか。
  • また、休日の振替や代休を取得させた場合でも、労働時間が40時間を超えなかった場合の取り扱いについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

休日の振替(代休)と時間外勤務手当の関係について

 我が社は週休二日制(土・日)の会社ですが、この日が「法定休日」だとは就業規則で定めておりません。したがって、両日とも135/100の割増賃金を払っているところです。  そこで、いくつかの例において分かる範囲でお教え願います。 (1)(平成18年)3月12日(日)に業務命令を発令した 場合で、振替を13日(月)に取得させることを認めてい た場合、結果的に12の週が40時間を超えなかった場 合は割増賃金が発生しないと理解して良いか。仮に超え た場合は、通常の125/100の割増率で足りるのか。 (2)(平成18年)3月12日(日)当日に業務命令が発令 され、休日返上をさせられた場合で、13日(月)に代休 を取得した場合においてはどうか。 (3) (1)(2)において振替や代休を取得させた場合でも、休日 に労働させたことには変わりないので、割増率の差(135/100-100/100)である、35/100については支払う必 要があるのか。 (4)(平成18年)3月21日(火:祝日(会社休日))に 業務命令が発令させられたが、結果的にその週の労働時 間が40時間を超えなかった場合はどうか。   あるいは、休日の振替又は代休取得の関係における時間外勤務手当に関して詳しく説明されているサイト等をお知りでしたら、お教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

労基法の最初に明記されているのですが、この法律はあくまで最低基準を定めるもので、基準を上回る分には何の問題もないのです。 割増率もそうで、25%「以上」であって、25%ぴったりでなければいけない訳ではありません。 つまり、普通の割増も35%、法定休日も35%で何の問題もありません。 普通の割増が25%、土曜日だけ35%、法定休日が35%でもOKです。 法定休日も以上ですから、週2日あってもかまいません。 しかし、事前に135の賃金を払う事が決まっている訳ですから、払わなければなりません。 代休においては35の部分は必要です。 135の日が2日あるなら、どちらも代休の場合は35の部分が必要です。 会社が事前に休日としていた日に出勤させた場合は、40時間を超えない範囲に関しては割増は不要です。 本体の賃金に関しては契約次第ですが、本来労働日でない日に働くのですから、100の部分は必要だと思います。

その他の回答 (3)

noname#41546
noname#41546
回答No.3

 法定休日は決めておかなければいけませんので、事前であれ変更することはできません。休日出勤手当は、本来休日であった日に出勤する労働者に支払うべきもので、法定休日を一方的に変更することを認めては休日出勤手当の意味がなくなります。ですから(1)も(2)も休日出勤となります。  代休を取得させようと、休日出勤が休日出勤でなくなるわけではありません。代休請求権はむしろ、休日出勤した労働者が持つ権利です。  さらに、誤解しているのかもしれませんが休日出勤は使用者の一方的な意思で強要することはできないものと考えます。元々休日の予定だったからです。義務性を認めては労働者は休日に全く予定を入れられなくなって使用者の奴隷と化してしまいます。

akasakark
質問者

補足

休日労働の割増賃金は、週1回(又は4週4日)の法定休日に労働させた場合について支払い義務がある。 週休2日制を採用している場合などの割増賃金の計算は、 (1)全所定休日に一律に3割5分以上の率で計算した割増賃金を支払う (2)所定休日の内、週1回(又は4週4日)の休日について3割5分以上の割増賃金を支払い、その他の休日は3割5分未満の割増賃金を支払う。 のいずれかの方法によることとなる。 後者(2)の場合、週2回の休日の内いずれが法定休日であるかは、あらかじめ就業規則等で特定しておかない限り不明である。 特定の方法は以下による。 「休日のうち、最後の1回又は4日について3割5分以上の率で計算した割増賃金を支払うことを、就業規則その他これに準じるもので定めることは上記休日を明確にしているものである。」(H6.1.4基発第1号) 最も、実務上は、当該月に、「3割5分以上の率で計算して支払われた日数と確保された日数の合計日数が、週1回(又は4週4日)以上である場合には法第37条第1項違反として取り扱わない。」(H6.1.4基発第1号)とされている。  とあることから、弊社の場合いずれの休日においても135/100の割増率で残業代を支給していることから、解釈上いずれも法定休日であるとされているんだと思います。  

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

法定休日は就業規則で定めるものですから、事前でも事後でも勝手に変更する事はできないと思います。 従って、法定休日に出勤した場合は35%増しが必要だろうと思います。 また、振替休日があったとしても35/100の部分は必要なはずです。 (つまり135/100の賃金ではなく、35/100を付加する) 同様に、週40を超えた場合は、例え翌週に代休があっても25/100の部分は必要だったと思います。 (もちろん、変形労働時間制などは別)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

1.事前に指定していれば法定休日に出勤させても休日出勤にはなりませんので通常の出勤日と同じになります。 2.事後であれば割増賃金が必要です。 3.振替休日なら割り増し扶養です。代休は割り増しが必要手ですが、代休は与える必要はありません。 4.40時間を越えなくても休日出勤させれば割り増しは必要です。ただ、法定休日でなければ通常の賃金でOKです。 それでちょっとわからないのですが、法定休日はないのでしょうか。少なくとも週に一日か、4週に4日は法定休日が必要ですが。

akasakark
質問者

補足

法定休日が何曜日ですといった規定は設けておりません。 土・日を所定休日と定めていることで、週1以上の4週4日以上の労基法は満たされているものと理解しています。 3についてですが、つまり21日の労働には135/100の割増率を持って支払うと言うことでしょうか? また、一番気になっているのは、125/100や135/100ではなく25/100や35/100といった割増率で支給するということはあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 法定休日の割増賃金と代休について

    法定休日の割増賃金と代休について質問です。 ネットで調べていたら下記のような記述がありました。 『代休とは、休日に労働させた代償として、恩恵的に、別の労働日を休日とすることを言います。 代休を与えても休日労働したことに変わりはありませんから、労基法上の割増賃金(法定休日労働であれば3割5分、所定休日労働であれば2割5分)を支払わなければなりません。 例えば、1時間あたりの賃金が1,500円の社員に8時間の法定休日労働を命令した場合、割増分を含む賃金=1,500円×1.35×8時間=16,200円、を支払わなければなりません。 この場合において、その後、社員が代休を取得した場合には、賃金控除=1,500円×8時間=12,000円、をすることができます。(ただし、就業規則にその根拠が必要。) したがって、差額の4,200円は、少なくとも支給する必要があるということになります。』 代休で休んだ日は賃金を支払わなくていいということは分かりました。 休日労働させた日と同じ賃金計算期間内に代休を与えた場合でも135%の賃金を支払わないといけないのでしょうか。 それとも割増分の35%だけ支払えばいいのでしょうか。 休日労働させた日の賃金はどう計算すればいいのでしょう。 1,500円×1.35×8時間=16,200円? それとも 1,500円×0.35×8時間=4,200円? 割増分の4,200円だけ支払った場合、通常支払うべき日給1,500円×8時間=12,000円を支払わないのはおかしくないですか? 単に私の解釈の仕方が違うのでしょうか。 それと、日給月給制でも日給制でも法定休日の割増の計算は同じですか?

  • 休日の振替と,代休付与の違いについてご教授ください。

    休日の振替と,代休付与の違いについてご教授ください。 お金が絡むので事務の方に訊くのもちょっととおもい,こちらで質問させていただきました。 振替は休日との入れ替えであり,お金はまったく付かず,代休だと,休日割り増し相当額が付くと聞いたり,雑誌の特集(プレジデント)で読んだことがあります。 実際のところどうなのでしょうか? 振替や代休を請求する用紙には,こうあります。 休日の振替の場合 振替単位は1日/可能期間は週の初日から4週間以内 代休付与の場合 労働を命ずる日の労働時間数(8時間を超える場合は8時間)/代休付与単位は1時間/労働を命ずる日から8週間 あと,代休や振替を所定の期間に取らなかった場合は,休日出勤として,全額出るのでしょうか? その他,あまり整理できていない疑問がいろいろありますが,まずはここまで質問させていただきます。 なお,勤務先は独立行政法人です。

  • 代休と振替休日のちがいについて

    休日出勤した際の、代休と振替の違いについて教えてください。 代休の場合は、割増賃金の支払いがあることは知っています。 ただ、どういう場合の休日の勤務が代休になるのか?振替になるのか? その辺の違いを教えてください。

  • 休日勤務時間累積代休振替は法律上問題無い?

    休日勤務時間累積代休振替は法律上問題無い? 弊社では、休日1日当たり8時間40分(休憩1時間込)労働で代休取得可能としています。これを、必ずしも1日当たりの労働時間とせず、同月内に限り休日勤務時間を累積して、合わせ技(?)で7時間40分に達すれば代休取得可能にしようとしています。勤務表は分かりやすいように、1日で7時間40分労働したように修正してしまうのですが、これは法律上問題ありませんでしょうか?情報お待ちしています。

  • 振替休日は時間外手当必要ない?

    私が勤めている会社は日曜が法定休日で土曜と祝日が法定外休日です。 例えば翌週の火曜に振替休日を取得することを決め、今週の土曜に出社したとします。 その場合の労働時間は今週が48時間、来週が32時間となります。(1日8時間の場合) 1ヶ月あたりの労働時間は変わらないため、今週の40時間を越えた部分(8時間)の 割増は不要という理解でよろしいですか? また1年単位の変形時間労働制を取っていれば、振替休日は翌月でも構わないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代休を取得させた場合の残業代(休日割増賃金)

    代休を取得させた場合の残業代(休日割増賃金)  の説明文で 「残業代(休日割増賃金)は35%増しになりますので,通常の労働日の賃金の135%に相当する時間単価になるのが通常ですが,代休を取らせた場合は100%部分については填補したことになりますので,35%部分についてのみ支払えば足りることになります。」 とありますが、具体的に分かりやすく説明してください。

  • 休日の振替と代休について

    休日の振替と代休について 振替は4週以内,代休は8週以内となっています。 質問1 同じ4週以内でも事前に申し出ず,事後なら代休となって,割り増し出るのでしょうか?となると,事前に申し出るのはばかばかしいと言うことになりますが。 質問2 8週以内にとらなかったら,割り増しだけでなく,丸々の手当出るのでしょうか?だったら,年休をまず消化するようにして,代休は余らせておくと手当の点では有利となるということでしょうか? どうもよくわからないのですがあまりお金のことなので事務の方に尋ねるのもちょっとなので。 どなたかご教示下さいますとうれしいです。

  • 休日出勤時間と総労働時間の考え方について

    給与計算初心者で理解力が良くないので、 猿でもわかるようにお教えいただければ幸いです。 フレックスタイム制です。 新たに勤怠システムを導入するにあたり、総労働時間等を設定していましたが、 新しい勤怠システムは代休を取った分だけ総労働時間からマイナスされていました。 例)177.1H-8H=169.1H この件について社労士に確認したところ、「御社の場合は変動しない」 「法定休日労働の時間数と総労働時間数はべつものだ」と言うばかりで、 これ以上の説明をしてもらえません。 一方、システム会社も「社労士がおかしい」と言い張り困っております。 そこで、いろいろと検索したところ、 あるサイトで以下のような説明が書かれていました。 ※(1) 法定休日に1日の労働時間の全部を勤務し、代休を与えた場合ですが、 現に行われた休日労働が代休を与えることによって休日労働でなくなる ものでありません。代休を与えて法定休日の割増賃金135%を支払います。 一方、代休で休んだ日は清算期間の所定労働日から除くべきであると 考えられます。代休の日の所定労働時間だけ精算期間の総労働時間数が 少なくなる結果となります。 ※(2) 代休により所定労働日を休むのですから、所定労働時間が減ったことになり、 その時間分の賃金を差し引くことも定めにより可能です。差し引く定めなら 通常賃金部分は相殺の形となり、割増部分35%のみ支払えばよいことになります。 以上 現在、休日出をし、代休を月内に取得した場合は、 休日出8Hに割増35%を付けて、代休の日は総労働時間にカウントしておりません。 代休を取れば取るほど、その月の総労働時間を満たすのが難しくなっています。 ※(1)と※(2)は、給与計算をした場合、同じ金額になるのでしょうか? システム会社と社労士の言い分の食い違いは、このことだろうと、 なんとなく印象ではわかるのですが、本当のところで理解できていません。 どうか、もっとわかりやすく解説してくださる方、 頭の悪い私に、ご教示願います。 宜しくお願い致します。

  • 休日出勤の代休と振替休日について

    会社から休日出勤の命令が出て、振替休日日も指定されています。 (どちらも就業規則に定義済) その場合に、振替休日日に休みを取得できなかった場合、後日別の日に休みを取ると、代休扱いになるのでしょうか?

  • 振り替え休日勤務についての質問

    お世話になります。 ある社員に休日の振り替えをしてもらい、本来労働日である木曜を休日とし、本来休日である日曜に出勤してもらう場合、日曜の出勤は所定労働時間を働いてもらわないと欠勤となり賃金カットの対象となるのでしょうか? (例えば1日の所定労働時間が8時間の場合、振り替えで出勤した日曜日に6時間しか労働しなかった場合は、この社員のその月分の月給から2時間分の賃金をカットすることが法律上できるのでしょうか? なお、実際に賃金カットするしないは会社の判断として別にあるとして、お尋ねしたいのは法律上賃金カットが可能かどうかということです。) よろしくお願いします。