• ベストアンサー

おいしいブリとサバの選び方

clystalmの回答

  • clystalm
  • ベストアンサー率43% (39/89)
回答No.3

鮮魚の見分け方は 目玉が黒くきれいなもの、白く濁ってないもの。 えらは赤いものがいいです。 わかりやすいサイトがあったのでご参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.matsubagani.jp/useful/category_sendo/news01/index.html
dongur
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 なるほど、目玉が濁ってないのですか。充血とかしてるのが、よくありますけど、 あれもダメということですね。 エラは開いて見てみます。なかなか赤いというのが難しい比較に思えますが、 チャレンジしてみます。 参考URLありがとうございました。テカテカしてるやつですね。

関連するQ&A

  • ブリをふっくら焼きたい

    先日、ガスコンロについている魚焼きグリルでブリの切り身を焼いたところパサパサになってしまいました。 脂が逃げずに、おいしくふっくら焼ける方法はないでしょうか? 照り焼きだとおいしくできるのですが・・・。 照り焼き以外でおいしい焼き方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブリ照り焼きについて

    ブリの照り焼きを時々作ります。 切り身を買ってきて作るのですが、調理中にかなりの頻度で魚が割れてボロボロになってしまいます。 これはどうしてなのでしょう。 何が悪いのでしょうか。教えてください。 塩をふって、酒をふってしばらく置く。両面焼く。取り出す。フライパンを拭く。 しょうゆ、みりん、酒、砂糖をひと煮立ちさせ、魚を戻す。煮詰めてできあがり。 今やっている作り方はこんな感じです。

  • ブリの照り焼き タレの作り方

    スーパーの鮮魚売り場で売っている『タレに浸けたブリの切り身』(買ってきて焼くだけのもの)の照り焼きのタレの作り方を知りたいんです 家で普通に作る時は『醤油、ミリン』で漬け込むんですが、タレ自体サラッとしてますし醤油味!って感じですが スーパーのは粘度が有りトロッとして魚に絡んでいます 味も甘いです このタレだと魚嫌いの娘が好んで食べるのでいつも買っていますが、家でこういう甘めの粘度の有る照り焼きのタレを作れないかな・・と 何故、トロトロしてるんでしょう?分かる方教えて下さい

  • インスタントラーメン(アレンジ料理)と魚のサワラ

    週に2回スーパーで安売りの時や、業務スーパーでインスタントラーメン5袋入り買ったり、たまにバラで新商品や変わった商品を買うときがありますが、いつも普通に具材を乗せて食べてると他に何か例えば塩ラーメンをアレンジさせて塩焼きそばみたいに出来ないものかと考えてしまいます。 皆さんはインスタントラーメンをアレンジさせて作る時どうしてますか? あと魚のサワラを特売してたので買って冷凍させてるのですが、塩焼きしか出来ませんか? いつも鮭か鯖と鰤を買ってましたので

  • 魚の味噌煮(サバ以外で)

    タイトルどおりですが、サバ以外で味噌煮が合う魚は何があるでしょうか? 私はサバの味噌煮が好きなのですが、彼がサバアレルギーがあって食べれません(泣) サバは脂がのっているので、同じく脂ののったお魚の方が美味しいかな?と思います。 そうなるとサンマやブリがいいですかね?ブリはお高いのでサンマかな? 他に思いつくものがあれば教えて下さい。 また、作り分けるのも面倒なので、例えば同じ鍋にサバとサンマの味噌煮を作ったとしたら、味が変になると思いますか? 試さないと分からないですかね(^^; 宜しくお願いします!

  • 鰆のレシピを他の魚で代用できますか?

    鰆を使ったレシピで美味しそうなのを見つけたのですが、私の住んでいる地域ではサワラは獲れず、スーパーでも見たことがありません。 そこで、他の魚で代用できないかと考えていますが、食べたことも実物を目にしたこともないため、どの魚が近いのかよくわかりません。 塩焼きの写真をみるとサバが近いのかなとも思えるのですが、そこまで脂は強くないようですね。白身と赤身の中間のような感じでしょうか。 代用できそうなお魚があれば教えてください。

  • 魚料理のレパートリーを増やしたい

    魚料理のレパートリーが少ないです。 私が作れるものと言えば、 ・アジ→塩焼き、梅じそ巻き焼き ・サンマ→塩焼き ・白身(カレイ・イシモチ)→煮付け ・シャケ→ムニエル、ムニエルカレー風味 ・ブリ→照り焼き ・シシャモ、イワシ丸干し→焼くのみ 位です。 サバのみそ煮も挑戦しましたが、美味しくなくて主人には「もう作らなくていいよ。元々好きじゃなかったし・・・」と言われてしまいました(>_<) 出来れば揚げ物はしたくない(部屋においが残る、後片付けが面倒・・・)ので、それ以外で出来るだけ簡単なレシピがあれば教えてください。

  • 魚 塩焼き

    魚の塩焼きなのですが、生の切り身を買ってきて家で塩焼きにする場合にちょうどいいおいしい塩加減にするにはどんな塩をどのくらいどういうふうに加えるといいのでしょうか? スーパーの惣菜売り場にある魚の塩焼きはどれもちょうどいい塩加減なんですよね。でも自分でやってみるとはなかなかいい感じにはならないんですよ。 特に鮭の塩焼きでおいしいやり方を知りたいです。 ご存知の方ぜひ教えてくださいませ。 これからは魚のおいしい季節ですし。

  • ブリの切り身からミミズのような物が出てきました。

    昨日、スーパーで照り焼き用のブリの切り身5切れを買いました。 生の切り身をタレに漬けこんだ状態で売っていて、 自分でビニール袋に入れてレジに持っていって購入する形でした。 一晩冷蔵庫のチルドで保存して夕食のおかずに魚焼き器で焼いて食べたのですが、 私が食べていた切り身の中から、ミミズのような物が出てきました。 身と皮の間とか、内臓部分よりの場所から出てきたのではなく、身の中から出てきました。 色は茶色で細さは1.5mm程度、長さは20cmぐらいあります。 これはブリの内臓物なのか、寄生虫なのか、その他のものなのか ご存知の方いらっしゃいますか?何なのか不安です。 見た目に気持ち悪くて食欲なくなりました。

  • 「いなだ」のカロリー教えて下さい

    鰤(ぶり)は出世魚でその名も脂の乗りも各段階で全然違います。 関東の呼び方で「いなだ」は比較的さっぱりしていますので、鰤よりははるかにカロリーは小さいと思いますが、食品標準成分表には「鰤」と「はまち」しか掲載されていません。 関東名で各段階のカロリー判っている方教えて下さい。 なお「はまち」は関西名にありますが、関東名にはないようです。 関東で売られている「ハマチ」は関東名の何に該当するのでしょうか。 今晩「いなだ」の刺身を、明晩「いなだ」の塩焼きを食べますので、「いなだ」についてはすぐ知りたいのです。 宜しくお願いします。