• 締切済み

我が家のペットはどんな存在?

rin_cho121の回答

回答No.4

私は、家族・子供という感じです。 甘やかしすぎてます(笑) 家は、猫2人なんですが(オス・メス)可愛くて仕方ないです☆

関連するQ&A

  • ペットショップの猫について。

    猫を飼おうと思いペットショップも検討しています。HPを見ると生後1ヶ月や2ヶ月にも満たない仔猫がショーケースの中に居ますが、この仔達はそういう小さい内に親・兄弟から離され1匹でいるのだと思うのですが、そういう場合、小さい兄弟同士でじゃれ合って噛んだり引っかいたりする加減を覚えているものなのでしょうか?「ペットショップの猫は小さい頃兄弟でじゃれ合ってないため噛み具合がわからず(飼い主も)思い切り噛む」とどこかで見た記憶があります。 また、そういう仔の場合噛み具合はしつけられるものでしょうか?

    • 締切済み
  • 実家があるのに、なぜか我が家にいる猫

    オスの去勢猫10歳。 ちゃんと申し分のない「実家」のある猫で、近所の人たちからも可愛がられています。 もう10年くらい前から、なぜか昼間ずーっと我が家で寝ています。 かまってほしいタイプの猫ではなく、「お構いなく、寝てますから」って感じです。 それでも、もうすっかり我が家にとっては、なくてはならない大事な存在です。 子猫の時に兄妹で拾われて、妹はちゃんと実家暮らしなのですが、兄貴猫の方がいつのまにか我が家に居候(?)状態です。 ごはんもうちで食べているので、時々、実家のお母さんが猫缶を持ってきてくれたり、ワクチン注射の日は迎えに来たり(笑)します。どうもうち以外にもう1件、ごはんをもらってる家があるようです(何食食べてるんだ?)。 あまり実家には帰らず、たまに顔を見せに行く位だそうです。夜も外で寝ているようです。マイペースです。 さて、ここで質問です。 猫って、ちゃんと飼い主がいるのに、自分で別の家を居場所に決めちゃうことってあるんでしょうか? 本当は本人(本猫?)に聞きたいのがやまやまですが、そうもいかないので、似た経験をされた方、猫の行動に詳しい方などのご意見、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットの可愛さ・自慢・性格・・・とにかく語ってください♪

    まずは私から・・・ 我が家は犬の親子が2匹と猫1匹います。 親犬は散歩していると必ずといっても良いほど「美人さんね~♪」といわれそれがわかっているのかなんなのかものすごくプライドが高いくせして小心者。 そして捨て犬だったため人に対しベッタリ甘えることができないけど甘えたくてウズウズ。 ですが1年ほど前に猫を拾った際見事育ててくれました・・・母乳で。 当時実の子である犬は3歳でもちろんもう母乳なんてでてません!! 親犬は子供3匹産んだうち2匹を亡くしていてちょうど大きさが同じくらいだったので子供だと思ったのかわかりませんが「母ってすごいなぁ」と感じました☆ 子供の犬はさすがに母性なんて存在してないから喧嘩するかなと思ったのですが飼い主の心配とは真逆に初対面で警戒心も持たずに兄弟のように2匹で遊んでました(笑) 親犬とは違い生まれたときから飼っているのでバカがつくほど素直ですがベッタベタに甘えてくる可愛くそして忠実な子です☆ 猫の方はちょっとしたところでやはり犬っぽい(おすわり・お手・おかわりが教えたわけではないがいつの間にかできた。名前を呼ぶか口笛を吹くと必ず来る)ですが性格は内弁慶の王様気分。 親犬に甘甘に育てられたため眠るときは人の肌にふれていないと落ち着かないような子です。 現在では3匹で毎日お散歩するのが日課です♪ 「ウチの子が一番可愛い!」「こんな特技ができる」 「こんな珍しいペットを飼っている」・・・ペットのことならなんでもOKです,教えてください♪

  • ペット〔猫〕の飼い方・・・

    ペットのカテゴリーでも質問をしたことがあるのですけど、 となりの飼っている猫が敷地に入ってきて、私の家で飼っているうさぎにいたずらをしたり、自動車の上にのぼったりでやりたい放題なので、 事情を飼い主に話し、飼い方を考えてほしいとお願いしたのですけど、 付き合いのない家のお願いは聞けない、ならば、お宅の猫が私の家の うさぎにいたずらをしたり、自動車の上にのぼりキズでもついたときは、責任がとれるのかと、問いただすと、そんなことには、答えられ ないとの言葉が返ってきました。とりあえず、保健所・市の環境課・ 動物愛護センターなどに事情を説明したのですけど、猫の場合は、 条例がないので、飼い主への指導はできない、飼い主のモラルの問題 と言われました。それはよくわかっているのですけど、猫に関しての 条例がないにしても、法律の抜け道みたいなもので、この飼い主に 思い知らせると言えば言葉が悪いのですけど、何か方法がないか良い 知恵をおかしください、このままでは、ノイローゼになるかもしれません。よろしくお願い致します・・・

  • 男性が飼い主の場合の、性交中のペットの反応

    飼い主が性交している姿をペットが見てしまい、びっくりされた! なんて話は、多分成人でペットを飼っている人ならば、誰もが一度や二度は体験した事が有る話だと思います。 で、ふと気になったんですが、 男性が飼い主だった場合、ペットはどんな反応をするんですか? ペットから見ると、飼い主がいじめられているように見えるから、びっくりするんだ。と言う話を聞いた事が有りますけども、 これって、女性である私の場合は当てはまっても、男性の場合はどうなのかしら?って気がするんですよね。 相当素朴な疑問なんですが、よろしくお願いしますm(--)m ちなみに我が家の猫達は、10歳になる猫は慣れるまでの間、こちらをじっと見つめたまま固まっていました。 そして、3歳になる猫は、彼氏にしゃーしゃー言い出しました(^^;

  • ペットショップで猫を買うのは問題があるのですか

    ネットでは「ペットショップは動物虐待の温床」と非難している記事を見かけます。 しかしブリーダーから猫を買おうとしていくつか問い合わせましたがどれもいろいろな面で面倒な感じでした。 例えばネットをみていて気に入った猫を見つけても遠方(例えば大阪から北海道まで迎えにいかないといけないなど)へ迎えに行かないといけないとか。 定期的(毎月)に猫の写真をブリーダーに送らないといけないとか。 あとブリーダーといっても信用できないブリーダーも存在して動物虐待してるという話も聞いたことが あります。 あと猫自体は気に入っても飼い主と譲り主でもめることがあるという話も聞いたことがあります。 それにブリーダーでも洋猫はかなり高価な価格で売ってる場合が多いです。 ペットショップで猫を買うのと同じぐらいの価格の場合もあります。 それなら結局最寄のペットショップへ行って気に入った猫を買ったほうがいいと思いますがペットショップで猫を買うというのは何か問題も多いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ペットを手放すこと

    知り合いの娘さん(既婚幼児有)が飼っていた犬(ボストン?2匹?)を手放すことにしたそうです。 理由は娘さんのママ友達の子供が犬が理由で喘息を発症したのを知り、 幼児も3人いるし怖くなった。ということです。 娘さんは結婚前に実家で犬を飼っており、実家を出て結婚しても 犬と暮らすことを望んでおり2匹を飼ったようなのですが 手放すことも苦渋の決断だったのかなと勝手に私は思っています。 (知り合いの娘さんなのでそこまで詳しく性格は分かりませんが) 実際にまだ娘さんの子供達は喘息やアレルギーは発症していないのですが、 こういう理由で一度飼ったペットを手放す人は多いのでしょうか? 私はまだ結婚もしていないし子供もいないのですが、 知り合いの「誰か犬いらない?高く売れるわよ~(笑)」と 笑いながらの言動と態度に不快感を覚えました。冗談だとは思うのですが。 私は猫を飼っているし同居させる自信もないので断りましたが、 大事な家族の一員のペットを安易に手放せるものなのか・・ でも自分の子供の身の危険を考えると・・喘息を発症すると一生ものだと言うし・・ 私は猫が大好きで、結婚して赤ちゃんを授かったとしても 猫とは一生暮らしていきたいと思っています。 難しい問題です。皆さんのいろいろな意見をお聞かせください。 犬や猫と一緒に暮らしていて幼児や子供が喘息を発症する例は多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットを手放してから

    はじめまして、気持ちのもちようをアドバイスいただけたら幸いです。 ある事情で飼い猫を手放すこととなり 信頼できる人にたくすこととなりました。 (同じ町内ですぐ会える) 快く引き取ってくれた友人と友人の家族にはとても感謝してます。 引っ越しの準備をしているときは、そうでもなかった。前向きな別れだから猫にとっても、我が家にとってもこの選択が1番幸せなんだと思っていました。 順調に引き渡し、いなくなった我が家に戻るとまだ運んでないペットグッズが目につき涙が止まらなくなります。 何をしていても気になって、さっきは渡せない手紙を書いてまた泣きました。 友人宅には先住猫がいて、相性も気になります。ストレスでウチの子が死んでしまったらどうしよう。先住猫と喧嘩してしまったらどうしよう。 友人から「威嚇していてまだ近づけないよ」と近況報告メッセージが来れば心配になります。 ごはん食べているのか、おしっこ出ているのか。ずっとケージからでないんじゃないかなとか。 自分からメッセージすることはしません。 友人も先住猫と新しく迎えてくれたうちの猫とのお世話で忙しいと思うので。 保護してから大切に育ててきました。 3年間だったけど、大事な家族です。 最後まで一緒にいたかった。 どんな事情であれ猫には関係ないですよね。私たち家族に捨てられたと傷ついていると思います。 ただただ、あの子に申し訳なくて。 私にできることがあれば、なんでもするつもりです。もし病気になったときの費用な 協力させてほしいと伝えました。 しばらくの間はフードとネコ砂を私が負担するから届けさせてほしいことも伝えました。元気でいてくれる限り買い続けたいのです。 もちろん、もうペットを飼うことはしません。 ペットを亡くしたわけじゃないのに いつでも会えるのに喪失感がすごくて何もてにつきません。 同じような経験をした方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット禁止のアパートでペットを飼う人がいます。

    シングル用のアパートで、ペット飼育禁止にもかかわらず猫を飼っている人がいます。 飼主は朝部屋を出るときに猫を外に出し、夜帰宅時に猫を室内に入れています。 日中放飼いになっている猫は敷地周辺をうろうろしているのですが、私のベランダの真裏をトイレと決めたらしく、毎日糞をしていくので困っています。 不動産屋に相談しましたところ、飼主個人ではなく、住人全員への通達という形で、猫の室内飼育を止めるよう通達を出してくれましたが、飼主はその後も猫を飼い続けており、糞被害が続いています。 再度不動産屋に相談しましたが、これ以上の対処はできない、と言われてしまいました。 理由は 1. 単に私自身が猫を部屋に出入りさせているところを目撃したという証言だけで、個人を問いただすことはできない。「飼っていない」といわれてしまえばそれで終わり。張り込みをしてまで室内飼育を実証するわけにもいかないし・・・ 2. 猫がうろついているのは分かっているが、下手に退治したりすると動物愛護団体がうるさい。 あとは私自身が写真などの確たる証拠を入手し、飼主個人にかけあうなどして対処するしかないといわれました。猫を室内外に出し入れしているところは何度も目撃しており、猫が糞をするところも一度見ているので、100%間違いは無いのですが、単なる目撃だけではどうすることもできないのでしょうか。 連日の糞被害に引越しも考えておりますが、規則を破る迷惑な人のせいで、こちらが黙って引っ越さなければならないのも悔しいです。飼主に引越し代などを請求してやりたいです。

  • ペットと飼い主の関係について

    こんにちは。 大学のWriting(英語でレポートを書いています)の授業でペットと飼い主の関係というトピックで現在レポートのほうを作成しています。 その中でアンケート調査をして、まとめなくてはいけません。 大学生以外にも多くの人のご意見を伺いたいと思いまして、この場を借りてアンケートをとりたいと考えています。 どなたかお時間ありましたら、回答のほうよろしくお願いします。 1.ペットを飼っていますか。飼っているのなら、どの動物ですか。 2.あなたにとってペットは、どんな存在ですか。以下の選択肢から選んでください。   (ペットがいない方も、もし飼っていたら、と想像して答えていただけると嬉しいです) ―ペットはペットだ ―子供のような存在 ―友達 ―恋人 ―猟犬 ―介助犬 ―その他(具体的に教えてください) 3.もしもあなたのペットが死んだら、どうしますか。   どうしてそれをするのですか。 4.犬にファショナブルな洋服は必要だと思いますか。また、なぜそう思いますか。 5.飼い主はペットにオーガニック食品などを与えるべきだと思いますか。なぜ、そう思うのですか。 以上です。 よろしくお願いします。