• 締切済み

JRの定期券を買う時ポイント等で有利なカードは?

piyottyの回答

  • piyotty
  • ベストアンサー率44% (62/138)
回答No.3

普段一番よくご利用になるクレジットカードでよろしいのではないでしょうか。 今はどのクレジットカードでも「利用高に応じたポイント制度」を導入していますから、ポイントはなるべく1箇所に集中させた方が効率よく集めることができると思います。 これからカードを作るなら、「自分の生活の中で一番お金をつかうのはどんな場合か」を想定して選ばれるとよろしいかと思います。 (旅行が趣味なら鉄道系や航空系、車もよく使いガソリンを入れる石油会社が決まっているなら石油会社系、よく行くスーパーが決まっているなら流通系、など) 「クレジットカード比較」というキーワードで検索すると解説サイトが沢山表示されます。 このようなサイトで情報を身につけ、自分の生活に得になりそうなカードを選んでみては如何でしょうか。

hesotendax
質問者

お礼

「クレジットカード比較」で勉強を始めました。 キーワード検索も、どういう言葉で検索すると効率的か?って事を教えていただけると、ありがたいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR東で定期券を購入→楽天で使う有利なカード?

    JR東日本で年間120万円弱の定期券を購入しています。 楽天での買い物が多いのですが、ポイントを稼ぐのに有利なカードはどれでしょう? 少し勉強を始めたのですが、定期券購入時期が近づき、かなり焦っています。 主人の転勤で、泣く泣く貯金を切り崩し、定期券を購入し、赤字続きの我が家です。 今まで、数年、無駄にしてきてしまったので、これからは無駄にしたくありません。(泣) オリコのUptyが一番効率的なのかな?ぐらいまでしか勉強できていません。 どなたか、ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JRの定期券についての質問

    JRの定期券についての質問なのですが、JRの通勤定期券は(在来線)、JTBと日本旅行のどちらかでも定期券が購入できますか? やはりJRの駅(みどりの窓口など)でないと無理ですか?

  • JRの定期券

    バイト先から通勤でJRの定期券を買うように言われました。 今まで電車で通勤通学をしたことがないのですが、JRを定期にすると得なんですか?

  • PASMOにJR区間定期券をつけられますか?

    現在JR区間だけのSuica定期券を利用しています。 3/18よりPASMOが始まりますが、質問があります。 1.どこかの私鉄でPASMOを購入して、JRの窓口でJR区間だけの 定期券を載せられるのでしょうか? 2.1.の回答がYESの場合、JRみどりの窓口にいけば、クレジットカードで定期券を購入(PASMOに載せる)できるのでしょうか?もちろん、みどりの窓口で取り扱っているブランドのカード使用です。 個人的に、Suicaの厚さには我慢できないものがあり、PASMOに乗り換えたいためです。 宜しくお願い致します。

  • JRの定期券購入に関するトラブル

    JRの緑の窓口で,JRと私鉄の連絡定期券をクレジットカード(VISA)で購入しようとしましたところ,ビューカード以外のクレジットカードでは購入できないと言われました.3ヶ月前には購入できましたので驚いたのですが,定期券購入申し込み書には注として「ビューカード以外のクレジットカードでは購入ではJRと会社線の連絡定期券は購入できません」と明記されていました.元々あった規約かどうか定かではないのですが,この文章を読み替えますと,「JR利用のみならばビューカード以外のクレジットカードも利用できる」ことになりますが,なぜ私鉄との連絡定期券だけが他社のクレジットカードを利用できないのか理解できません.窓口で聞きましたが,「ビューカード利用のお客様を優位にするためです」というような回答でした.そもそもこのような規約を設けることは,間接的にもかもしれませんが,自社のクレジットカードを利用することを強要することにつながるのではないかと思います.現金で買えばよいだけの話ですが,数ヶ月分の定期券購入となりますと,10万円近くをひきださなければなりませんので大変困っています.このような規約を一方的に設けることは法に抵触しないのでしょうか.法律には全く弱いので,御教授を御願いします.消費者苦情センターのようなところに相談しても意味はないでしょうか.

  • JR磁気定期券について

    JRの磁気定期券を持っていますが、これをsuica定期券に変更しようとしてもできませんでした。駅員に聞いたらクレジットカードで買ってるから払い戻して...とか言われましたが、JR東日本に問い合わせたら関係ないとのこと。 磁気定期券の右上をよく見ると、"海"と言う文字が。。もしかしてJR東海…ってことなんでしょうか。だからsuicaに変更できないのかも。 ちなみに、新横浜駅の新幹線改札付近のみどりの窓口で定期券を購入しました。

  • JRの定期券を購入したいのですが、現金とカード払いは併用出来ますか?

    JRの定期券を購入したいのですが、現金とカードを併用し支払うことは可能なのでしょうか? (現金で5千円、カードで1万円…など)

  • 「ビュー・スイカ」カード定期券からモバイルsuica定期券への切替について

    現在、「ビュー・スイカ」カードの通勤定期券を利用しています。 オートチャージ機能も利用し、その利便性にも満足しています。 最近ではモバイルsuicaで通勤定期券として利用できることを知り、切替を検討しています。モバイルsuicaではオートチャージ機能が利用出来ないため残念ですが、携帯電話よりチャージをすることが可能なので、モバイルsuicaを検討しています。 しかし、JR東日本のHPでは、下記文書を謳っています。 ↓ 『※すでにSuica定期券(有効な通勤定期券のみ)をお持ちであれば、会員登録時に「モバイルSuica」へ切り替えることができます。(会員登録時のみ可能です)ただし、「ビュー・スイカ」カードの定期券からの切替はできません。』 用は、私の場合は「ビュー・スイカ」カードの定期券を利用しているので、切替は出来ないということです。誠に遺憾であり、「ビュー・スイカ」カード定期券を購入する際、どこにも謳っていませんでした。(ビュー・スイカカード発行の際も) とはいえ、モバイルsuica定期券を利用したいので、何とか方法はないでしょうか。 <検討案> (1)現在のビュー・スイカカード定期券の有効期間が切れてから利用する。 (2)みどりの窓口で交渉 また、何かモバイルsuica定期券よりもビュー・スイカ定期券の方が良いメリットがあれば教えていただきたい。 実際モバイルsuicaは、携帯の電源が入っていないと(電池が無くなる)利用出来ないのでしょうか。 また、ビュー・スイカカードのクレジット機能によるチャージをするとポイントが3倍になりますが、ビュー・スイカカードのクレジット機能よりモバイルsuicaへのチャージの場合は、ポイント3倍となるのでしょうか。 まとまった質問ではなくて申し訳ありませんが、ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 横浜市営地下鉄とJRの定期券について

    こんど神奈川県に転勤することになりました。 横浜市営地下鉄とJRを通勤につかいますが 定期券は1枚にまとめることはできますか?

  • JRの定期券について

    現在、京都~新大阪間のJR西日本在来線の通勤定期券を持っております。 急用で新大阪まで移動したい時に新幹線を利用したいと考えているのですが、乗車券はJR西日本の定期券で代用できるのでしょうか?もしこれで代用できるならば、新幹線特急券だけで済むので、少しだけでも安くあげられると思っております。やはり新幹線の京都~新大阪間はJR東海の路線なので無理なのでしょうか? ご存じの方、どうぞお教え下さいませ。

専門家に質問してみよう