• ベストアンサー

近代史と近世史の違い

piusの回答

  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.3

#1です。 >具体的な違いとは何なのでしょうか? と聞かれたので具体的に答えたら、 >一本線をひいて、ここからがすべて近世、とかやるほうが乱暴というものですから。 と言われてしまいました。(笑) ということでそれぞれの特徴を説明したいと思います(日本史は前回の説明で概ねあっていると思います)。 まず、中世なのですがこの時代は「封建主義」と「教会」がキーポイントといわれます。 なぜ封建社会が崩壊したのかはっきりしたことは分かっていません。が15世紀(1400年代)は生産力の減少と人口の減少があったことが分かっています。これにより土地を媒介とする封建主義に限界が出てきたのではとされます。一方、教会は世俗権力との争いにより教皇権力の衰退を招きます。追い討ちをかけるかのように16世紀に宗教改革が勃発します。これらのことを考えると(まだ色々ありますが)、1500年前後を中世の終わりとするのが妥当でしょう。 この1500年前後はルネサンス期にあたり、また大航海時代の幕開け、もう少し経てば宗教改革が始まり、このルネサンス、大航海時代、宗教改革を近世の幕開けとするのが一般的です。ルネサンスが中世的なものか近世的なものか専門家でも割れていますが、一般的には近世とします。 17世紀は「全般的危機」の時代とされてまして、相次ぐ戦争、人口減少、経済の停滞などが特徴として挙げられます。そのような中で誕生したルネサンス国家(絶対王政)と言う概念があります。また一方で、大航海時代に膨張した欧州拡大の勢いが減退しその中で重商主義と呼ばれる経済活動が展開されました。 18世紀にはいると、ルネサンス国家と啓蒙主義の時代になります。この時代は16世紀から続いていた混乱がある秩序でもって安定します。しかし、その秩序を壊すのがフランス革命です。よってこれを近世の終わりと言う位置づけが出来るわけです。 近代はフランス革命(1789年)に始まり、特徴は帝国主義の発展と国民国家の形成です。ただし、国民国家の概念そのものは18世紀からですが、本格化するのはフランス革命後です。第二次世界大戦を持って帝国主義のあからさまな競争は一応終了したのでここを持って近代終了とするのが良いでしょう(最近ですと冷戦終結まで入れている人もいるらしいですが)。ただし共和制は近代において発達したとは言い切れません(特に19世紀中は主要国ではフランスとアメリカ、それ以外は南米にあるくらいで大半が王制です)。 私は基本的に「世界システム論」という考えから経済史を研究しているのでどうしてもその影響が出てしまいますが、概ねこれでよいでしょう。 昔は、封建制(中世)→資本主義(近代)→共産主義、社会主義(将来)と言う唯物史観と言うのがあって、封建制と資本主義の間の過渡期を近世とする分け方があったんですけど、まさかこのような分け方をしているとは思いませんが、私も一度担当教諭に聞いてみるのがいいと思います。 長々とすみません。

関連するQ&A

  • 近代と近世について

    江戸時代の近代と近世の経営・経済において共通するものと、非共通のもの

  • 近世俳句と近代俳句の違い

    急遽、近世俳句と近代俳句鑑賞の単元を、教育実習中に教えることになりました。 近世俳句と近代俳句の違いについて何も解らないのですっかり困っています。 中学三年生の担当です。 (近世)服部嵐雪、与謝蕪村、小林一茶、池西言水 (近代)河東碧梧桐、高屋窓秋、金子兜太、     正岡子規、種田山頭火、桂信子、     飯田蛇笏、水原秋櫻子、鎌倉佐弓、     高浜虚子、中村汀女、加藤楸邨 上記の俳人の句を扱います。 近世俳句と近代俳句の違いについて、ご教授願えればと思います。 また、俳人についてのお話などもあればよろしくお願い致します。

  • 中世・近世・近代の教育

    中世・近世・近代の教育の違いってわかりませんか?   それぞれの特色からの違いですとか。。。

  • 過近代的って?

    こんにちは。現役学生です。 早速質問なのですが、授業で丸山真男氏の 『「である」ことと「する」こと』をしています。 そこで、先生に「非近代的」と「過近代的」の違いを説明するように 言われました。「非近代的」は近代的でないという意味だとすぐに分かるのですが、「過近代的」がよく分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 近世、近代、現代

    中世、近世、近代、現代の境目は西暦何年ですか? 理由も教えて下さい。

  • 「~だと思います」と「~と思います」の違いは何ですか?

    「~だと思います」と「~と思います」の違いは何ですか? 私は英語圏に住んでおり、高校の選択授業で日本語を受講している生徒の宿題をみています。 そして前回この違いについて尋ねられました。 思わず答えに窮してしまい「次回までに調べておくね」と私の宿題にしました。 何と説明すれば良いでしょうか? 火曜に彼女に会うので、勝手ながら早急に教えてくださるととても助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 近代以前の経済と近代の経済について

    こんにちは! 近代以前の社会における経済と、近代社会における経済との最大の違いはなんでしょうか?教えてください。 具体的な例もありましたらお願いいたします。

  • 1.近代的自我とは 2.自我と自己の違い

     いつも大変お世話になっております。  現代文(高校)のなかで、「近代的自我」という言葉が出てくるのですが、 辞書で調べても、受験参考書で確認しても、漠然としか分かっていません。  お分かりの方がいらっしゃいましたら、高校生でもわかるように具体的に 解説いただけないでしょうか。  それと「自我と自己」の違いについても併せて教えて頂けると助かります。  よろしくお願いします。

  • {法律入門編}拘留と勾留の違いは?

    こんにちは。大学で、専攻ではなく選択として、入門編のBusiness Lawを学んでいます。 拘留(custody)と勾留(detention)の 違いはなんでしょうか? 文章を読んでも、はっきりと具体的に 理解できません・・・ 授業は隔週で頻繁に質問できないので、 こちらでうかがいました。 どうぞお願い致します。私は法に関して 全くの初心者ですので、かみくだいてお願い致します。

  • 近世と江戸時代と違い

    学校で歴史について学んでいるのですが 時間区分における近世と江戸時代と違いが よく分かりません;; 時間区分というのもよく分からなくて・・・ 一体なんでしょうか?;; 返答よろしくお願いします!