• ベストアンサー

中古物件の消費税

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

#2です。やはりそういう意味でしたか。 >法人が個人の売り主の物件を仲介してる、従って消費税課税と… ちょっと違うようです。 仲介するのは「法人」に限ったことではありません。「個人事業主」でも「事業」である限り消費税は課税されます。小さな不動産屋さんの中には、個人事業主の方もたくさんおられます。 要は、家庭の不要品を売買しただけなのか、商売として行ったのかの違いです。 もともとの売り主に消費税が入った場合、その消費税は譲渡所得に含めて考えます。消費税を含めた譲渡所得が免税範囲を超えているとき、確定申告さえ怠らなければ、税法上は問題ありません。 >チラシなどで表示価格に(税込)と無い場合… H15年の税制改革で、不特定の消費者に対する価格表示は、「総額表示」とすることが定められました。チラシはまさに「不特定の消費者」に宛てたものですから、税込の表示がなくても税込であると解釈します。 もちろん、一部の業者の中には、「税込の表示がないのだから税抜き表示である」と強弁する者がいるかも知れません。しかしそれは違法行為です。 一方、そのチラシが、郵便等で送られてきたものなら、「特定された消費者」ですから、総額表示の対象ではありません。

関連するQ&A

  • 不動産売買の消費税

    物件価格が1,000万円中古アパートを購入した時、売主が不動産業者なら消費税がかかりますか? 仮に物件が税込なら、 9,523,810円(物件価格)+476,190円(消費税)=10,000,000円(税込) となるのでしょうか。 売主(不動産業者)で、仲介(別の不動産業者)の場合の仲介手数料は、 (9,523,810円×3%+60,000円)×消費税=363,000円(仲介手数料) となるのでしょうか。 物件価格に土地が含まれている場合は、建物だけに消費税がかかるのでしょうか。

  • 中古住宅を買った場合、消費税はどのようにして支払うのでしょうか?

    中古住宅を買った場合、消費税はどのようにして支払うのでしょうか? 中古住宅(土地と建物)を不動産屋の仲介で個人間で売買した場合、消費税は どのようにして支払うのでしょうか? 売り主に消費税を預けて売り主が税務署に申告して納税するのでしょうか。 不動産屋の仲介手数料の消費税は不動産屋に預けるということはわかります。

  • 中古マンションの購入と消費税

    こんばんは。 中古マンションを購入するときって、購入価格に消費税はかかるのでしょうか? 個人間(間に仲介業者がはいっていても)の売買なのでかからないような気がするのですがいかがでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 中古不動産売買の消費税の決め方

    中古物件を購入しましたが、契約書に書かれている消費税が少ないと思います。 知り合いの不動産屋に聞いたら、不動産の評価証明書の土地、建物のパーセンテージで 分けるケースが多いようです。 その評価証明書からの計算しますと、6万円ほど消費税の額が違います。 あとあと問題にならなければ良いのですが(消費税未納分を追徴課税など)、 気になっています。 売主さん(不動産会社)に聞きましたが、明確な答えは返ってきません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 (消費税は極力少なくなるようにしている、これまでの経験により決めているとのこと) 心配している点 ・消費税未納分の追徴課税 疑問点 ・評価証明書からの計算以外に建物代金の算出方法があるのか。

  • リフォーム済み中古住宅の消費税額は

    住宅再生専門業者が売主のリフォーム済み中古住宅価格の 消費税額が物件毎に違うようですが何故でしょうか? リフォーム工事金額が関係するのでしょうか?

  • 中古物件 物件の価値について

    気に入った中古物件を見つけました。 不動産から頂いた資料をもってローンセンターに行って審査をしていただきました。 結果 【希望物件の価値がないため借入不可】との事でした。 この場合、不動産は売主さんに値引き交渉はすると思うのですが 売主さんが【その値段では無理!】となれば、いつまでも売れないままですよね? そこで質問なのですが ★買ったときの金額を思い出すと、少しでも高額で売りたい売主さんの気持ちも解りますが、 売りに出している物件の価値を無視してまで、(たとえば、すでに不動産から【この物件の価値は●●円くらいですよ~】と聞かされているにも関わらず自分の希望価格で売りたいと粘って何年も売れない物件てあるのでしょうか?? ★仮にそういった売主さん方も最終最後には売却したと思うのですが、それは売主さんの希望に満たない金額がほとんどなのでしょうか? 売主さんの気持ちってどうなのでしょう? 立場が逆なので少しでも知って、お互いの気持ちを汲み取った気持ちの良い取引ができたら理想だな....と思った次第です。 よろしくご指導お願いいたします。

  • 中古ペンション売買に消費税はかかりますか?

    中古ペンション売買に消費税はかかりますか? 現在営業中で個人所有の中古ペンションを営業したまま個人へ売買した場合、建物に消費税は課税されるのでしょうか?

  • 中古物件について

    はじめて質問します 何回かお世話になている不動産屋で気に入った物件がありました その物件は、太陽光発電がついており、売主のはなしだと太陽発電の借金が200万ほどあり 家の借金を返したら太陽光発電の借金は、月々しはらうとのこと。 家の価格は、売主の家のローンと不動産屋の仲介料の価格です そこで質問ですが、私はこの話が信じられず心配なんですが、どうしたら、買った後も心配せず 売主にもちゃんと太陽光発電の支払いをしてもらえるようなにかアドバイスをおねがいします。 家をかうのは、はじめてで、なんにもわかりません どうかよろしくおねがいします。

  • 消費税について

    前前から疑問だったのですが、中古物に消費税ってつけてもいいものなのでしょうか? 身近なCDなどの場合、一度新品で買った時点で消費税って払いますよね? そして、中古ショップに売ったときに買い取ってもらいます。 過去に何度かお店の人にも聞いたのですが、「買い取り金額に消費税が含まれている」と言われました。でも、レシートにはそういう明示されたものがないため、さらに疑問が積み重なっちゃって^^; 個人的には、消費税の二重取りをしているような気になるのですが、これは問題ないのでしょうか?

  • 借地権の物件なのに、土地代を支払う?

    親が中古物件を購入することになり、 先日、仲介業者との打ち合わせに行ってきました。 土地の権利形態が借地権の物件で約2200万円です。 現地で見積書をもらってきたのを見せてもらったのですが、 そこには、土地価格約1000万円、建物価格1200万円、消費税60万円とあります。 借地権の物件と聞くと、土地所有権がないものと認識しているのですが、 土地価格を支払わなければいけないものなのでしょうか? 単なる1200万円の物件なのではないでしょうか? 売主が法人の場合、土地価格が発生すると言われたらしいです。 私も親も家を購入したことがなく、 分からないことばかりです。 大きな買い物なので、どなたか教えていただけないでしょうか?