• ベストアンサー

LAN/TV配線を通す配管の内径は?

真空 ポンプ(@sinkuponp)の回答

回答No.2

将来配線を入替える構想でしょうか? そうで無いなら実線配線をお勧めします配管に通さなければ為らない決まりは有りませんし CAT6を配線しておけば当面問題は無いでしょうし 配管に線を通す手間も要りません TVについては両端にFコネが付いているのは高額です出来ればケーブルのみの 購入で配線されるのが良いかと思いますよ 受信方法がアンテナなのかケーブルなのかで配線の取り出し位置を 確定してください いずれにしても容易に点検できる点検口が有る ユニットバスの上等に配線を集めて分波やブースター接続を行います ユニットバス点検口等にはブースター等用に100Vコンセントを 設けてもらうと便利です。

tarotaro001
質問者

お礼

そういえば配管などなくても実線でもいいですね。意外と盲点でした。

関連するQ&A

  • CD管の配管+管内LANケーブル配線

    新築の電気配線を打ち合わせ中です。 家庭内LANを計画中で、ロフトから各部屋へCD管を配管し LANケーブル(カテゴリ6)を通すつもりです。 (1)CD管の空配管のみ (2)CD管内にLANケーブルも通してもらう どちらか選択できるのですが、 現在(2)を選択した場合の見積もりのみわかっています。 つまり(CD管の配管+管内LANケーブル配線)で 1つの部屋あたり 2万5千円 です。 5つの部屋を施工した場合 12万5千円 です。 (両端末のジャック等の処理は除きます) この料金は妥当でしょうか? また、安くサービスしてもらう方法がありましたら教えてください。

  • 新築のTV、LAN配線について

    新築(2階、戸建て、1Fリビング、2F個室)のTV、LAN配線について教えてください。 ■TV配線について アンテナは、地域共同アンテナから有線で自宅に引き込まれているそうです。 テレビは、2F個室も含めて各部屋ともどこでもおけるようにしたい(主人の希望)なので、各部屋にアンテナコンセントを1~2個設置予定で、合計10箇所程度になります。このうち、本当にテレビをつなげるのは、4台くらいになりそうです。 1)この場合、使用しないアンテナコンセントは、端子オープンでよいのでしょうか。 2)無駄に分岐が多いと、画質が悪くなりますか? ■LAN配線について 基本は、有線で計画しています。 電話線モジュラージャック(1F収納内に設置)→レンタルスプリッタ&ルータ(電話を分離、手持ち)→LANハブ(新規購入?)LANコンセント(ここまでが収納内) →各部屋LANコンセント→各パソコンへ 個室全てに配管だけしてもらう予定です。 1)上記のような配線でよいのでしょうか? 2)当初は、電話線コンセント→レンタルスプリッタ(電話を分離)→無線LANポートで、無線LANで使用予定です。この場合、1階の物置に無線LANポートをおいた場合、2階でも使用できるのでしょうか。 建物は、木造です。 3)針金の通った配管だけしてもらう予定なのですが、万が一、針金がぬけてしまったら、もう、二度と通せなくなるのでしょうか。 以上。とりとめない質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。

  • 空配管を利用してTVの配線

    こんにちは。いつも参考にさせていただいております。 現在木造二階建てで建築中です。今週の中ごろに引渡しの予定なのですが、今更ながら和室にTVの配線を出来ないかと考えております。和室にはコンセントとインターネット用の空配管があるのみです。今からTVの配線は困難でしょうか? アドバイスいただけないでしょうか?

  • 既設配管を通してのLANケーブル配線について

    既設配管を通してLANケーブル配線する場合 壁の中の、細く長い配管の中をどのようして、LANケーブルを 通すのでしょうか?

  • 新築のLAN配管について

    新築するのですが、この際LANの配線もしっかりしてもらおうと思っています。そこで配線だけでなくて配管もお願いしようと思い調べたのですが、 CD管とPF管の2種類あることが分かりました。 しかし、どちらがいいのか分かりません。 せっかくの新築なので特性を把握してお願いしたいと思いますので、ご存知の方、お教え願います。

  • 新築時の空配管と導線

    今は基礎養生中の新築の自宅に将来用の空配管を通そうと思っています。。 壁に通す管は難燃製のPF管の16φのものを家の壁を取り付ける前に通します。 現在手元には呼び線として、ホームセンターで売られていた(直径5mmくらいの太いワイヤー)があります。 以降『導線A』とします。 今回悩んでいるのが、将来の予備用の空PF管の中はどうするかで悩んでいます。導線を通しておくべきか、空のままにしておくか・・・ ちなみに将来用のPF管の両端には、埋め込みボックス(コンセントの裏にあるボックス)+ダミーカバーをそれぞれの部屋の壁に仕込んでおき、そこにPF管を固定しておこうと思っています。 将来、配管するときに、どこに空配管を設置したか忘れないためにこうしようと思っています。 この管の中に通しておくような導線が先ほどの『導線A』以外は地元のホームセンターには売られていませんでした。 先ほどの5mmの導線は高いし、ニッパなどではとても切れないように思います。 当面は何も通さないで将来何か通すための空PF管の場合、導線はどうすればいいんでしょうか?(できるだけ緩やかに配管する予定です) 1.空配管だけしておき、実際に通すときに先ほどの『導線A』を中に押し込んで反対まで貫通させ、それを使って必要な線を通す。 2.1mmくらいの針金を導線としてPF管に通しておき、それを配管しておく 3.先ほどの(高額な)『導線A』を長さ分に無理やり切って、導線としてPF管に通しておき、それを配管しておく 4.導線付きのTL管を空配管として通しておく。  ただこの場合埋め込みボックスへどのように固定するかが問題。(PF管は固定部品がある) 5.先ほどの『導線A』より安くて細い導線が売られている? どれが一番、空配管の導線としていいのでしょうか?

  • 新築のCD配管料金について スター配線

    新築でCD管(16mm)を使い、LANやテレビのスター配線を考えています。工務店に費用を確認したところ、1配管あたり管のみで8千円、パネル2千円ということでした。家は2階建てで木造、110mm2くらいです。後々の配線を考えるとスター配線にしておいた方がいいと考えていますが、合計で9万円もしてしまいどうしようか迷っています。配管は宅内までが1本、宅内からユニットバス上部まで一本、そこから各部屋までが5本の合計7本です。このうち2本は22mm管で一本当たりプラス6千円です。この金額は妥当なのでしょうか。どなたかお教え願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • CD・PF管の導線について

    GW明けの上棟後に自分で新築の壁にLAN,TV配線を施工します。(ついでに将来のための空配管+導線も設置) それで今日ホームセンターにCD・PF管や導線を購入にいって驚いたのですが・・・ 導線って凄く高いですね。 あれは、太い針金とかではまずいのでしょうか? 将来用の空配管には全部導線必要だと思うのですが、導線そのものが高くて躊躇しています。 あともうひとつ教えてください。 壁の中に管を設置して、すぐLAN,TV線を通すのですが、導線に通したい線をくくりつけて、反対側まで押し込むのでしょうか?それとも反対側から引っ張るのでしょうか?(やはり後者ですか?) すみませんがよろしくお願いします。

  • 新築時のLAN配線

    この度、家を新築することになりました。 工務店で建てるのですが、全部屋へのLAN配線を依頼したところ、 うちでは配管だけしておくので、その後の工事はそちらでやってくれ と言われました。 配管だけとは具体的にどこまでの工事なのか訊いたのですが、担当者もよくわかっていないらしく、 工事が完了した時点でNTTに連絡すれば全部やってくれるから、とそれ以上説明してくれませんでした。 この場合、配管だけにしても「これだけは言っておかないと」ということはないでしょうか? 担当者がこの手の話に詳しくないので(自分でもよくわからないって言ってました)工事が終わってみたら「なんだこれ?」ということになりそうで不安です。 ちなみに、LANはフレッツ光ネクストで、PCとひかりTVとひかり電話で使用するつもりです。

  • LAN配線の価格

    新築なので、LAN配線をお願いしようと見積もりをお願いしました。 CD管配管 8300円 LANケーブル配線 8200円(カテゴリ-5) 全部で3カ所お願いしようと思うのですが、1カ所あたり16500円もかかる事になります。そんなもんなんでしょうか?同じ配管でも、電話は配線料はかかりません。殆ど同じケーブルなので、納得いかないのですが単純にLAN配線やった事無いから外注してねので高いんでしょうかね。 また、電設関係は軒並み高くて、担当営業に問いただすと、電設業者は現場監督のおすすめ(希望)らしく、なかなか強く言えないとのこと。なんか談合のようであたまくるんですが、現場と営業の関係ってそんな感じですか?、いちお大手HMです。