• ベストアンサー

丈夫で甘えてくれる猫

私は今度猫を飼いたいと思っているのですが、猫の種類で丈夫でよく甘えてくれる猫の種類はどの種類ですが 姉はアビシニアンを飼っていてかわいいんですが、もっと甘えてくれる猫が欲しいのです シャムネコは結構甘えてくれるそうなのですが、どうですが 他の種類でもかまわないので、是非教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • claka
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.2

はっきりとした猫の種類ではないのですが、長毛種よりも短毛種の方が甘えん坊が多い気がします。 うちの長毛種たちは、布団に入って一緒に寝るということを寒い冬でも全くしてくれません。 MIXの短毛の子は、気が付くと布団の中にいたりします。 もちろん性格にもよるのでしょうが、長毛種は毛がたっぷりあって暖かい分、甘えが少ないのかも…? 彼らなりに甘えてくるんですけど、結構クールです。 暑い夏は更にクールになって、抱っこも余りさせてくれません…。 これまでの私の経験からであって、はっきりしたものではないのですが、メスよりもオスの方が甘えん坊が多いような気がします。 もちろんメスでも甘える子は甘えてくるんですが、クールな子も多いです。 去勢したオス猫というのが一番甘えてくる率が高いような気がします。 いい猫ちゃんに出会えるといいですね。

school
質問者

お礼

確かに長毛種より短毛種の方が、甘えてくれるかもしれません 親戚で以前チンチラを飼っていましたが、特に甘えてくれるということはしなかったように感じます オスが甘えん坊なのですか、それならオスを飼おうと思います。でも品種はまだ決めないようにして、皆さんの意見をもう少しお聞きしたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pinoriku
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

猫にも個性があるので一概には言えませんが・・・ 他の方も書かれているように、短毛種の方が比較的人懐こい感じがします。 私は雑種しか飼ったことがないですが、友人宅のロシアンブルーなどはとても甘えん坊です。 でも、やはり会ってみて相性を確認するのがベストだと思いますね。 それから、もし血統にこだわらないのであれば、ペットショップでの購入だけではなく、里親募集や保護施設などから譲り受けることも考えてみてください。 捨てられたり処分されたりする猫ちゃんが1匹でも減ってくれると猫好きとして嬉しいです。 雑種の場合、一度でも野良を経験した猫というのは人間に対して警戒心が強いことが多いように思います。 抱っこされると異様なまでに嫌がって鳴いたり・・・きっとトラウマがあるのでしょうが。 逆に、生まれたときから人間のもとで保護飼育されている猫というのはやはりのほほんとしてて甘えてくれる子が多いですね。 気の合う猫ちゃんとの出会いをお祈りしています。

school
質問者

お礼

ロシアンブルーですか、今度どんな猫か見てみます やはり最後は相性と言う所に落ち着くみたいですね 短毛のオスと言う事が、甘えてくれる条件としてあるみたいですね 私も飼うからには最後まで世話をしたいと思います ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

5匹の猫を飼っている友人曰く、「オスは女の人が好き、メスは男の人が好き」なのだそうです。 うちには2匹猫がいて、オスとメスなのですが、オスの方は私にべったりの甘えん坊です。メスは、時々は甘えてきますが比較的クールです。 この子たちに初めて会った時、オスの方は初めてにも関わらずだっこしたとたん喉をグルグルいっていて見るからに甘えん坊でした。メスの方は、だっこ嫌いと言われたのですが私が抱くとわりとおとなしくいてくれてその飼い主さんがちょっと驚いていました。 で、この子たちは相性がいい!と直感で感じたので即決して我が家の子になったというわけです。 いい忘れましたが、短毛の日本猫(雑種)です。 ペットショップで買われるのか、もらうのかわかりませんが、種類だけで決めてしまわず、いいと思ったらだっこしてみて「この子だ!」と思う子がいいと思います。そういう直感で飼うと結構後悔がありませんよ。

school
質問者

お礼

種類もそうですが、相性と言うのを見落としていました 抱っこしたり、触ってみないと分からない事がありますよね それに、その猫によっても性格が違うので、クールな性格の猫や甘えん坊の猫がいますよね 大変参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

初めて猫と暮らすなら、とりあえず飼育書を2冊以上読んでみてください。 猫の生態や病気、医療費などの費用その他詳しく知ることが出来ます。 これから先10年以上は一緒に過ごすのですから。 純血種をお望みでしたら、猫種を解説した本があります。おおまかな性格も書いています。 ただし、その子達の性格もありますので「とても甘えん坊」と紹介されている猫が全てそうではありません。 色々な猫達と暮らしてきましたが、子猫期の家庭環境でかなり違ってきます。 ミックスの短毛の子がベタベタの甘えん坊のように思います。ただ基本的にはみんな甘えてきます。

school
質問者

お礼

猫はみんな甘えん坊なのですか、初めて知りました 子猫の時期の、家庭環境がすごく影響するのですか 今度本屋に行って、猫の本を読んで勉強したいと思います これから長い間一緒に暮らす事になるので、真剣に勉強をしたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karban
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

基本的にみんな同じです人間の赤ん坊と同じで小さいころからの飼い方、しつけ方で変わります。あとは、よくマンションなんかでもある室内だけで飼っている環境と猫、特性のすきなように外に遊びに出てまた家に帰ってくるという環境でも変わってきますね、たとえば外へすきなように遊びにでてると たいてい猫の嫌いな人が、追い払ったり威嚇したりするようなことが、あると猫も警戒心が、出てきて飼い主のとっさの動きにも敏感になります。またほかの猫ともけんかしたりで変わってきますね 僕の家で飼ってた猫が、そうでした。参考にしてください。 

school
質問者

お礼

私の姉は猫を飼っているのですが、自分で飼うのは初めてなのです 飼う環境でそんなに性格が変わるのですか、基本的には自分の家だけで飼う予定です 参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 14才の猫が大きな声でなく理由は?

    アビシニアンを飼っています。14才10ヶ月です。オス、去勢済。 アビシニアンはあまり鳴かない種類だそうで、うちの猫も「にゃー」と猫らしく鳴くことはほとんどなく、「ドゥルルルル」って感じの小さな鳴き声を出します。 なのにここ最近、「ウニャーオー」って大きな声で泣くようになりました。 夜と午前中が多いようです。 ボケているとかそういう印象はありませんが、母は「もしかしてお迎えが近いのかしら」と言うので心配になってきました。 老猫なので寝ていることが多いですが食欲もあるし健康状態に問題はないと思います。 大きな声で鳴くのはどういった理由なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 神奈川のネコが多いペットショップ

    こんにちは、質問させてください。 神奈川県(おもに横浜周辺)にネコを多く売っているペットショップ ご存知ないですか? 思いつく限り色々探してみてはいるのですが なんせイヌばかりで困っています。 港北のペットエコが一番ネコが多かったような気がしますが それでも4種類とかでした。 他の店はアメショーとアビシニアンくらいしかいなくて 最悪の場合1匹しか居なかったりしますよね。。 都内でも構わないので 色々な種類のネコちゃんが売っているペットショップを 教えてください。 よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 猫について

    こんにちは! アビシニアンってどんな猫ですか? 気になったので教えてください。 お願いします☆

    • ベストアンサー
  • 2匹飼うか1匹飼うか

    猫を来月飼うのですが、メスだけを貰うか、姉・弟(メス・オス)で貰うか悩んでいます。インターネットで色々見ていたところ、2匹飼った方か、楽だし、手間もそんなにかからないと書いてあったのですが、ブリーダーの方に直接聞いてみたところ、2匹だと遊んで悪さをするし、手間も倍かかるといわれてしまいました・・・。皆様アドバイスをお願いします。猫の種類はアビシニアンです。兄弟仲はとてもいいそうです。

    • ベストアンサー
  • 獣医さんが猫に触れようとしない…

    オスのアビシニアン(10ヶ月)を飼っています 猫の去勢手術のため、近所の獣医さんを都合4回訪れました。 去勢前の健康診断、再血液検査、去勢手術、去勢後の抜糸の4回です。 気になったのが、獣医さんが極力猫を触りたがらなかったということです。 猫がキライなようではなく、日本猫を何匹か飼っているそうですが、洋猫、なかでもアビシニアンはキツイ子が多い、とおっしゃっていました。 以前アビで痛い目に遭われたのでしょうか…。 うちのアビは人に威嚇せず、病院では飼い主にしがみつき、助けてぇーもう帰るーとおびえて鳴いているような子なのですが。 このような先生は多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットショップに猫が少ないのは何故?

    ペットショップやホームセンターの犬猫コーナーをよく覗きます。 でもどこに行ってもワンコが主体で、猫はあまり見かけません。 犬はコーギー、チワワ、ダックス、トイプー等何種類・何匹もいるのに対し、猫はせいぜい2~3種類程度ですよね。 猫好きの私にはとても寂しいことです(もちろ犬も好きですが)。 アビシニアン、ラグドール、アメショー、シンガプーラなどいろんな猫がいてくれたらいいのに…。 お店に猫が少ないのは何故でしょうか? 猫が沢山いるペットショップは存在しないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 色の判別ができない、色盲に近いのは、猫でしかかね?犬でしたかね?

    初歩的な質問かもしれませんが、おたずねします。 人間で言うなれば、色盲に近いのは、犬でしたかね?猫でしたかね? 以前テレビで、私は、犬か猫かが、色の判別ができずに、世界がモノクロの世界に見えているー・・・というようなことを聞いたのですが。 それが、犬だったか、猫だったか、失念してしまったので。 猫だった場合、色盲は猫の種類にもよるのでしょうか? たとえば、三毛猫は世界が白黒に見えていて、シャムネコはきちんと赤や青とかの色が判別できて人間と同じように見えているというようなことはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2匹飼いするか悩んでます>猫

    10ヶ月のメス(ロシアンブルー)を飼ってます。性格は大人しく内気です。大運動会もあまりしませんし、ほとんど鳴きません。動物病院に連れて行くと、ニャンとも鳴かず震えてひたすら私にしがみついてます。ちょっと神経質な所もあるかもしれません。 知人宅で仔猫(アビシニアンハーフ)が産まれもらおうか悩んでます。今の猫と仲良く暮らしてくれるかが一番の悩みなのですが、2匹飼いは猫にとって(飼い主にとっても)楽しいのでしょうか…?近々仔猫を見に行く予定ですが、今の猫との相性は実際生活を始めないと判らないのではと思っており決断が難しいです。仔猫を欲しいと思った経緯はとても可愛かったのと(画像を見ました)、家人に今の猫がなついていないという理由です。家人はあまり家に居ないせいもあるかと思いますが、あまりにも無愛想なので少々寂しがっています。(新しい仔猫がなつくのかはわかりませんが…) 決断は私次第となっており悩ましく過してますので、何かご意見などありましたらよろしくお願いいたします。アビシニアンについてのアドバイスも歓迎いたします。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫の多頭飼いを考えています

    初めて猫の多頭飼いを考えています 8年半前に拾った雑種(雄、室内飼い)と一緒に暮らしています。今まで実家で猫は飼った事ありますが、今の猫はすごく甘えん坊です 常にベッタリ、そんな猫です。 先日猫の美容室に行った際、ブリーダーもしているその美容室でアビシニアン2匹(雄と雌)と出会ってしまい、今の猫がよければ一緒に暮らしたいと考えていますがどうなんだろうと思い投稿させて頂きました。 1匹増えるという投稿は読ませていただきましたが、2匹いきなりというのはいかがかなものかと思い、どうかご意見頂けないでしょうか? しかも今の猫ちゃんは8年以上一人で、もういい大人なので今から生後半年位の子猫、しかも2匹、ストレスはたくさんかかりますかね? しかも拾ってからは他の猫ちゃんと接触した機会はなく、遠めから猫が見えた時もあまり目を合わせない感じがしました。 私の勝手な想像では先住猫を一番に可愛がる際に新猫1匹よりも2匹いた方が新猫にもいいのではないか?と思ったのですが… 経験がないので勝手な想像ですが… もしアビシニアンを飼う際は他の投稿で読ませてもらった様に最初はゲージから始めようと思っています。 多頭飼いたくさん投稿ある中で申し訳ないですがご意見お願いします。。。

    • 締切済み
  • 突然の猫の狂暴で困っています

    子猫の時から飼っています。子猫の時は普通でいたのですが、去勢してから (7か月)急に狂暴になりあまりにも凄くて 噛みつきより引っかかれる方が多く 飛び掛って来ます。小さいライオンの様で非常に怖さを感じ それ以来 大きめの ケージに入れています。 トイレも中に入れていますが、ちょくちょくケージから出していますが 5分も しない内にシャーと言って 猫の喧嘩のようにギャオオーと言って 飛び掛って 来ます。今はトイレを掃除してる時に上から降りてきて 引っかかれます。 多分ストレスかと思っています。 今度引っ越しをするのですが(今は部屋が狭い)離し飼いにしたいと思っていますが もし、また同じ様に 狂暴になったらどうにもなりません 猫が狂暴になると 私の心臓がバクバクして血圧が上がってしまうのです。 どうにか狂暴になるのを 治せないでしょうか? ネットで狂暴な猫を見てみると アビシニアンが圧倒的に多いので 性格が ビビリやさんなので ビックリした時にそうなるのかなと思っています。

    • ベストアンサー
黄色の印刷不良のトラブル
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷で青く暗く印刷されるため、黄色の印刷が全くされないトラブルが発生しました。
  • ノズルチェックやヘッドクリーニングを試みましたが改善せず、黄色の線が一切印刷されません。
  • このトラブルの原因を突き止めるため、EPSON社製品について詳しく調査しています。
回答を見る